goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読、山

菜園・読書・山・写真
雑記…

ご愛読ありがとうございました。(引っ越しいたしました)

2025年05月24日 | 御礼

ブログ「晴耕雨読、山」をご覧いただいておりました皆様、誠にありがとうございました。このたび「goo blog」のサービス終了予告に伴い、はてなブログ「晴耕雨読+(山、写真…)」に引っ越しいたしました。”思いは言葉に。”という新天地での新たな出会いと刺激的な環境での日々を楽しみに今週から再スタートしています。機会がございましたらお立ち寄りいただければ幸いに存じます。

2011年7月のブログ開始以来、14年間にわたる皆様からのトータルアクセス数(閲覧数81万、訪問者数43万)への感謝とともに、引っ越しに際してお世話になりましたgoo blog関係者皆様のご支援にもお礼申し上げます。

                                2025年5月24日 「晴耕雨読、山」筆者

 


五月の雨に

2025年05月17日 | 雑記

朝方の弱い雨がしっかりした降り方になり、どうやら雨の一日になりそうだ。市民農園の畑に行かれず、庭でポットに野菜種をまくことにした。ズッキーニとインゲン、どちらも畑への直まきだと芽が出なかったこともあり方針転換。この雨が発芽率100%となってくれるかどうか。1週間から10日で答えが出る。それにしても今日からの3・4日、梅雨のような天気が続くらしい。気持ちのよい季節、五月に似合わない空模様。最近の暑さでゲンナリしていたプランターのゴウヤにアジサイ、そして収穫を待つ梅には恵みの雨かもしれないが。

    

     


すみれ野中央公園~花と緑と五月の風と

2025年05月15日 | ひな人形と花のまち

先週から開催中の「こうのす花まつり」のイベント「オープンガーデン」。地元駅の西口にある「すみれ野中央公園」はそのひとつになっている。久しぶりに向かうと最初にポピーの花畑。荒川河川敷のメインの2会場(馬室、吹上)の広大な景色にはかなわないが元気いっぱいに咲く。そのほか多くの季節の花々と若葉の新緑が目を楽しませてくれる。この公園は”花とおはなしできるまち”をめざすNPO、地域の人たちで維持・管理されている。街並みと一体化したような公園、うまく配置されたベンチでひと休みするのもいい。花まつりが終わってもそよぐ五月の風が待っている。

    

    

 


玉ねぎは今年も白カビの被害

2025年05月10日 | 市民農園

昨年失敗した玉ねぎが心配なので試し堀りしてみた。玉が一部出ている見た目の予感が的中、三分の二ほどに白いカビが出て腐っていた。お隣の区画の人も同じことを言われている。連作は避けたので土の伝染病、あるいは水はけの問題だろうか。2年続いている。すべて取り終えてから、玉ねぎ栽培の休止など含めて考えてみたい。今、食べられるのはサニーレタスとミツバだけ。次に食卓に並ぶ予定はジャガイモ、花も咲き始めて今のところ順調。ナス、シシトウ、ピーマン類にも花が付いてきた。これらの無事な成長を見守る日々が続く。

     

    

 


新緑の渓谷、北東尾根を激下りの棒ノ折山

2025年05月09日 | 

ほぼ1年ぶりの奥武蔵・棒ノ折山。沢の音を遠く聴きながら時折、岩場を乗り越える緩急の登山道をしばらく。眼下に見えていた滝が近づき、足元に水流が。まもなく、新緑への門のように立ちはだかる岩壁の第一ゴルジュ。最近の雨の影響も無く水量は少な目。岩を伝い、滑らぬよう気をつけながら通過、次の第二ゴルジュも同様に。続く鎖場、ロープの岩場を慎重に越え、静かな沢沿いを進んで林道に。ひと休みして傾斜の道を岩茸石に出ると木の根の道が待っている。崩れた木段状の脇の急登二つ目のピークが権治入峠。もう少しの辛抱、ひと登りで棒ノ折山の開放感ある広場に着く。苦労が報われる北側の展望、オニギリを味わった後は下山。少し先へ進んで、4回目となる北東尾根の踏み跡に入る。始まる激下りは途中、終盤も続く。そして右手の金網に沿う道は棒八の頭から無くなり、地形図が頼り。太い幹の赤・青布は植林作業用のもの。標識も無く、登山道として整備されていないものの急傾斜2カ所に付けられているロープに感謝。樹林越しにエナメルブルー色のダム湖が見えてくればもう安心。酷使した膝をいたわり、新緑と渓谷の一日に浸してくれる温泉が待っている。2025年5月8日(木)晴れ曇り/(平日ながら到着9時前で登山口そばの7台程度の駐車スペースは満車、狭い道をUターンして手前10台程度の路肩に停める)P 09:05~白谷沢登山口330m 09:10~09:50第一ゴルジュ10:00~(第二ゴルジュ)~10:50林道10:55~11:15岩茸石720m~10:45権治入峠895m ~12:00棒ノ折山969m (昼)12:20~12:25北東尾根入口~12:50林道~13:00棒八の頭706m~14:10北東尾根下山口~14:20 P(山中での出会いは若者中心に2~30人も北東尾根では誰一人に会わず。さわらびの湯800円は平日・JAF会員割引で△100円)