今日5月1日は「メーデー」である。盛岡に勤務していたころは、県中央集会にも参加したが、この片田舎ではなかなか参加する機会もない。久慈地区のメーデー集会はロイヤルパレスかわさきで開催される。
一昨日、所要で種市方面に出かけ帰りに「サンデー」種市店によると発酵鶏糞を1袋97円で売っていた。この商品は定価147円なので、今年畑に5袋分を入れたと以前当ブログにも書いた。50円引きの特価(ただしお1人様10袋まで)なので、10袋買ってきた。昨日は朝は雨だったので、先日人を頼んで切り落としてもらった家の側にある木の枝(針葉樹)を軽トラに積み、広域の焼却場に運んで処理した。その帰りに今度は「サンデー」久慈店に行き、再び発酵鶏糞10袋を買った。合計20袋の発酵鶏糞は田んぼに使用するつもりである。昨年の秋に田んぼには牛堆肥をかなり入れたのだが、今年ギョウジャニンニクを植え込もうと思って、一部を休耕田に使ったのでそれを補うつもりである。
本格的に稲をはじめて数年になる。最初は、爺様のやっていたのをなぞって化学肥料だけで栽培し、有機肥料をまったく入れないやり方に疑問をもって、稲わらと交換に牛堆肥をもらって、翌年は堆肥だけで栽培した。そうすると余りにも貧弱になってしまったので、去年は牛堆肥と化学肥料(新みのり=基肥用)を使ってみた。天候が良かったせいもあるが、追肥をやらなくても稲はしっかり生長し良いコメが出来た。今年は、牛堆肥と発酵鶏糞、化学肥料の組み合わせでどうなるか試してみようと思っている。
今日も午前中はクロづくりである。