松丸アナのトレンドたまごで、
webクローゼット
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/toretama/070416.html
というのをやってました。
内容は(以下斜体は上記サイトより引用)
預かった服を検品・クリーニングした上でアパレル専用倉庫で保管するサービス。服の写真や色・サイズなどのデータを会員それぞれの専用ページに掲載。客はweb上で服を管理できる。服の受け渡しには宅配便を利用、1着単位で預けたり取り寄せたりできる。
そうです。要するに、服を預かってくれるんだけど、その際、クリーニングして、写真を撮ってくれ、それをWebにアップしてくれているので、取り出したいときは、宅急便を利用すればOKって言う話。
写真とってくれるんなら、オークションに。。。とおもったら
将来は会員同士のコミュニケーションや服のオークションなども検討している。
そうです。ヤフオクと提携して、そのまま出展できて、お金と商品のやり取りを、この会社がやってくれるんなら、便利そうだけど。。
でも、これ、どっちかっていうと、会社で、本とか、書類とかを預かるほうが便利かも。。
(1)本や書類を宅急便などで倉庫に送ります
(2)スキャンして、Webに載せます。
(3)普段は、その、Webに掲載してあるのだけ見ればいいけど。。
(4)実物が欲しいときは、宅急便で送り返してもらいます。。
とかすると、場所をとらなくていいし、さらに、機密的にも、(3)のWebで見るときは、ドキュメント自体を暗号化し、AJAXでその暗号を解凍した上でブラウザで見るようにすれば、ネットに流れるドキュメントを盗聴されても暗号化されるので見れないし。。
さらに、そのブラウザから、保存できないようにして。。。
きっとそーなってくると、機密保持のため、プリントアウトしても、何時間かたつとインクが見えなくなってしまったりするんだろうな(あとは、紙が自動的に消滅するとか、真っ黒になるとか ^^;)。
なーんてなると、書類は機密保持もできて便利??
おうちから仕事するときは、そのブラウザを使えばいいし。。。
(たぶん、紙に保存できないバージョンだね)
逆に仕事させたくなかったら、そのブラウザを使わせなければいい
でも、このサービスをやったら、面白そうなのは、本だよね。
同じ本を、何冊も保管する場合。。。無駄になる。。。
ってことは、本の信用取引をやって、新しい本がでたら、その日からブラウザでは見えるようになるんだけど、実際には、本は手元にない(この場合、信用の費用ははらうけど、本を買ってないので、本の代金を払わなくてもいい)。もし、手元におきたい場合は、本を送れ!っていう指示を出すと、そこで、買取になって、本の値段を払うとか。。
。。複雑そうだな(^^;)ここまではやりすぎか。。
でも、本とか書類だと、企業でも、要望がありそうな気がするな。。