(前回の続き)12/26に出発した年末恒例の無計画ドライブも5日目。紅白は自宅TVでゆっくり見たいのでそろそろ帰路に向かいたい。初日に宇都宮で佐野ラーメン食べてたのを遥か昔に感じつつ「新潟ふるさと村」を発ってからは新潟県内を東方に移動。
平野と川のコラボレーションが雄大過ぎてどこをドライブしてても景色が絵になりますね>新潟
まずは阿賀野市にある「お菓子の龍宝堂」へ
お菓子の龍宝堂 新潟県 - 阿賀野市/ケーキ | Komachi Web
古代米粉(赤米)を入れた柔らかな大福の中には牛乳たっぷりのクリーミーな生キャラメルが入っておりモチモチ×トローリの不思議な食感がヤミツキ(雑誌記事より)
以前一回来た事有ったんですがその時は臨時休業だったのでした。有りつけて嬉しい。
さてその後は新潟県最北最東にある村上市へ向かいます。村上市と言えば最近個人的にハマっているNGT48の至宝ひなたん本間日陽の出身地ですよ(クリックで過去記事へ)
もとい、村上市では「早撰堂菓子店」へ立ち寄ります。こちら江戸時代から続く由緒正しき和菓子店との事で、古式ゆかしき店内に羊羹や最中など和のスイーツがズラリと並びます。
こちらでは雑誌で見かけて一度食べてみたかった「鮭の切り身落雁(1個260円)」を購入。三面川の鮭で有名な村上ならではの和風スイーツ。本物の鮭の切身に似せたこしあん入りの落雁との事。
ふざけたネタを大真面目にやりきるセンスが素敵ですね。流石はB級グルメの倉庫新潟のお菓子です。味が本物A級なのもまた良し。美味しい。
さてラーメンネタは12/29に新潟県三条市で頂いたこちらの一杯を
年の瀬という事で有効期限間近の株主優待ポイントが残っていて年内に使い切るべく「かっぱ寿司 三条店」に立ち寄って夜食を頂きました。
最近はやりの回転寿司屋のラーメンメニューを頂きます。昨年末の「かっぱ寿司 滋賀県大津尾花川店」に続き無理やりラーメン食べてブログネタにしているとの話も?(汗)
「ごくっ!旨 鮭出汁の味噌ラーメン」324円
こちら白濁で取られた豚骨鶏ガラスープは綺麗にクセ無く口当たりマイルド。ややライトながら良質なベース仕上がり。醤油で軽く円やかさを整えてそこに鮭のエキスをたっぷりめに注ぎ込んであります。
ラーメンスープとして今まで頂いたことがない新しい風味に仕上げつつどこか懐かしい感じもあってとてもユニーク。鮭でラーメンを作ろうという寿司屋らしいアイディアも良いですね。
麺はスタンダードな中華細麺。茹で加減は万人向けのやや柔らかめ。チャーシューと味玉ハーフ、メンマが乗りネギが2種と具材も必要十分。
色味がシンプル過ぎで見た目にも少し訴求力が欲しい所ですがこれで324円なら文句なし。個人的にはここにかっぱ寿司で売ってる”あおさ海苔”を少量振りかけるだけでグッと見た目と味に締りが出るのではと思います。
「チョコのケーキプリンパフェ」324円
「冷やし白玉ぜんざい」108円
「いちごのお手軽ショートケーキ」108円
「まるごとシフォンケーキ」324円
ケーキとかアイスとか頂いてお腹一杯。ごちそうさまでした。寿司もたらふく食べたんですが写真無し。「豪快いか天握り」とか美味しいですよね。早く安くお腹にたまりますしおすし。
さて食べ歩いた5日間約2千キロの無計画ドライブでしたが、ラーメンは9軒の戦果となりました。新潟・富山は美味しいラーメンの宝庫ですね。冬の北陸ラーメンいつかまた食べに行きたい。