goo blog サービス終了のお知らせ 

仙台ラーメン最強伝説

日々最強を更新♪

味鶏(みどり)

2016年02月09日 | 仙台市青葉区

モーニング娘。'16激震


【悲報】モー娘・ズッキこと鈴木香音が今春卒業…福祉の道に進む… - NAVER まとめ

モーニング娘。'16の9期・鈴木香音が今春ツアーをもっての卒業を発表。

鞘師里保の時も唐突だったけどズッキの今回のもかなり急でした。卒業後は芸能活動も辞めて福祉関係に進むとの事でしたが、なんだか後付の理由だなあ。

その進路に嘘は無いんだろうけど何故今辞めるかの理由が見えてこない。

鞘師の時も書いたけど(クリックで過去記事へ)ズッキの名前を有名にした体重増加>リバウンドの辺りを事務所に注意されてて

痩せなければ○○する>もう辞めますってなったんじゃないかな、と邪推しています。

実はアップフロントはタレントの管理が厳しい事務所で、学生なら成績表の提出義務が有ったり、他タレントとの食事等も許可制だし、体重・スタイル・髪型まで事務所の意向が細かく出るところなんで、

いくらキャラ立ちしてるズッキだからと言って体重増加を注意されない筈は無いんですよ。逐一言われ続けててたはず。

勿論それで事務所から解雇されることは(人権・法律上)無いんですが、

ストレスが積もり積もって「もういいかなー」って辞めちゃったって所じゃないかな?

鈴木香音さん!石田亜佑美|モーニング娘。‘16 天気組オフィシャルブログ Powered by Ameba

特にズッキ推しではないですが春ツアーは行かないとだな。



 

さてラーメンの話に

今回は国分町の市役所側の方、人気ラーメン店「嘉一」近くに昨秋OPENした新店「味鶏(みどり)」から

こちらは鶏100%スープを謳った中華そばのお店との事で嘉一と丸被りなお店。という事でラヲタ視点からするとどういう戦略を練っているのか?非常に興味深い。

特濃味鶏ラーメン」750円

クーポン使用で「ミニ鶏そぼろ丼」サービスも有り難く頂きます。

”特濃”ということでスープ表面に泡立ちが見られその雰囲気に期待が高まります。

さて早速のスープですが、丸鶏ベースに鶏油もたっぷり浮かばせて鶏がふんだんに効いた仕上がり。鶏油が蓋をして熱々の提供。

合わせられる麺は縮れた平打ち太麺。加水率が極めて高いツルツル食感のもの。

醤油ダレは白醤油か薄口使用で配合は控えめ。色が薄くて塩にも見えるスープですが大豆由来の軽い甘みと円やかさがあり鶏の旨みを柔らかく包み込んでいます。

濃厚ゆえに出てしまう鶏のクセには生姜を合わせて更に鶏挽き肉でより強い肉味アップをはかっている模様。

チャーシューは親鳥使用で食感固めのタイプ。味付けは薄めで小ぶりながら3切れ入っててまずまずです。

トリ鶏感溢れるスープ仕上がりで悪くないと思いますが、ロケーション的にどうしても「嘉一」ど比べられてしまうのがマイナスか。

比較すると、鶏の濃厚さ自体は然程変わらない印象ですが、嘉一では丸鶏プラス鶏皮鶏油を加えて(予想)インパクトを出してるのに対して、

味鶏では丸鶏に近い自然なバランスの分、トリ鶏感が常識的な範疇に収まってしまっていてこれだと濃厚さが伝わりにくい気がします。

しかも醤油ダレの配合も嘉一より控えめでこれはより鶏の旨味を純粋に味わって欲しいという作り手の気持ちの表れと思いますが、ラヲタ的にはそれで良いんですけれども、

焼いただけの鶏肉がそんなに美味しくないのと同じで、もっと塩気のある醤油ダレでしっかりと味を付けた方がサラリーマン受けする気がします。焼き鳥チックに白ライスが食べたくなるくらいのバランスで良いんじゃないのかなと。

なんでそんなこと思ったかと言うと、ピリ辛味噌ダレ仕立ての「そぼろ丼」がタレに照りもあって超美味しかったんですよ。

これこのまんまのコンセプトでラーメン作ったら美味しいんじゃないかと思いまして(素人考え)

今のままだとせっかく濃厚な鶏出汁を取れているのにスープが熱すぎて油の雰囲気しか伝わってこないし勿体ない気がします。

醤油ダレをもう少し強くするか、どうしても焼き鳥系がイヤで澄んだ丸鶏の旨味を推したいのであればスープの温度をもう少し下げたいところです。

「鶏魚介ラーメン」なるメニューも有り。たしかに魚介系入れれば当然バランス向上して美味しさアップしそうですが、それだと”鶏100%スープ”のコンセプトが薄れてしまいラヲタには受けが悪いし。…難しいですね。

 

とか思っていたら「味鶏」移転のお知らせが。昨年12月に「博多一凛」(店名クリックで過去記事へ)隣に移転して営業時間も19時~翌5時までの完全夜型に変更されたらしい。

ターゲットが酔客になりこれなら昼営業「嘉一」と棲み分けも出来るし、場所も国分町の一等地ですし移転はナイス判断と思います。今度また「味鶏」に行ってみよう。

(15/11/22)
味鶏/仙台市青葉区国分町3-5-7

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする