淳一の「キース・リチャーズになりたいっ!!」

俺好き、映画好き、音楽好き、ゲーム好き。止まったら死ぬ回遊魚・淳一が、酸欠の日々を語りつくす。

「ザ・ビートルズ 全曲バイブル新版 公式録音全213曲完全ガイド (日経BPムック)」が「Amazon」から届いた。まるで、ぶ厚い電話帳のような重さで内容も凄い。348

2024年06月26日 | Weblog
 昨日、家に帰ったら、「Amazon」から「ザ・ビートルズ 全曲バイブル新版 公式録音全213曲完全ガイド (日経BPムック)」が届いていた。
 持ってみたら、かなり重くてぶ厚い本だった。
 早速、部屋に入って捲ってみる。
 ビートルズ世界デビュー60周年記念保存版だという。15年ぶりに全面刷新されて「新版」として新たに出版されたのだ。そうか。今年はビートルズがデビューしてちょうど60年になる節目の年だった。
 まず、「ザ・ビートルズ 全曲バイブル新版 公式録音全213曲完全ガイド (日経BPムック)」の中身が凄い。というか、深い。ここまで丹念に1曲1曲を深掘りした文献なんて、これまでなかったんじゃないだろうか。
 この本、よっぽどのマニア以外、買わないかもしれない。それほど圧倒的な内容だ。
 ビートルズの楽曲、公式に録音された全213曲を、「楽曲解説」、「パソコン解析」をベースに詳細に解説しているのだけれど、2023年11月2日、「最後の新曲として発表された「ナウ・アンド・ゼン」までも完全にピックアップされていて、完璧なる仕立て。
 全213曲を、なんと発表順ではなくレコーディング順に紹介するということもやっていて、あまりに几帳面過ぎて笑ってしまうほど。
 音源を解析・分析・検証し、データを表やグラフや図解を駆使して紹介しているのだけれど、ここまで来ちゃうとガイドというよりも、音楽研究書の類いである。
 恐れ入った!



 それにしても、本棚に、いったい何冊のビートルズ関連の書籍が並んでいるだろう?
 かなりの数になると思う。
 そして、「いつか暇になったらちゃんと読んでいこう」なんて流暢なことを考えている不届きものなので、ただただ未読のビートルズ関連本が次々と溜まってゆくのである。
 いつか、音楽カフェを開いたら、そこに本棚を設け、音楽に関する書籍だけをたくさん並べようと思っているのだが、ある意味それを口実にしているだけな気がしないでもない。
 困ったものだ。




 なんだかんだ言ったって、最期に還るのは、やっぱりビートルズなのだ。
 小学校のときに初めて映画館で観たビートルズに打ちのめされ、そこからとうとうここまで来てしまった。
 長い長いビートルズとの旅だった。
 辛いときや悲しいとき、最期はビートルズのアルバムを聴いて何とか立ち直り、とうとうこんな遠い場所まで来てしまったのだ。




 もう一度、聴き直そう。
 ビートルズを聴き直し、ローリング・ストーンズを聴き直し、村上春樹を処女作「風の歌を聴け」から年代順にちゃんと読み直していこう、今、心からそんなふうに考えてる。
 時間がないんだ、青春は・・・。





 
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北野武監督作品「首」。映画... | トップ | 久しぶりにマンガ三昧! 「... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事