goo blog サービス終了のお知らせ 

テルミンの彼方へ

宇宙とシェアする楽の音

高村光太郎記念館で演奏させて頂きました。

2016-08-07 | ライブレポ


今年4月にリニューアルオープンした高村光太郎記念館で、演奏させて頂きました。
いろんな方にお世話になり、最終的には、記念館の中、光太郎先生の彫刻に見守られての演奏、と言う事になりました。
光太郎先生の息吹の満ちた、この空間での演奏! 
得がたい貴重な経験をさせて頂きました。ありがとうございました。





朗読の荒井真澄さんには、『智恵子抄その後』から抜粋で読んで頂きました。
遠距離ユニット。音源のやりとりだけで構成を作り、現場での合わせもなく、殆どぶっつけ本番。。。
な感じでしたが、会場に集まってくださった光太郎先生ファンの皆様に助けられて、二人、気持ちよく合わせる事ができました。ありがとうございます。





演奏の後では、山荘にご案内して頂きました。

今は夏ですし、二重の覆いで山荘が覆われているので、居心地良さそうな牧歌的な風景に見えますが、光太郎先生が暮らしてらした頃は、窓には障子1枚です。冬には零下10度を超え、小屋の中で寝ていても、布団の肩に吹雪が積もった、という所に、たった三畳の小屋。

ご厚意で、山荘の中まで入れて頂きました。ああ、こんな所で、63歳を過ぎた方が7年も暮らしてらしたのか。。。。と思うと胸が詰まります。

※ご存じない方へ。
戦争中、戦争詩を書いた責任を深く感じた光太郎先生は、戦犯に問われる事はなかったものの、自分で自分を許せず、この山奥に蟄居して暮らしました。


ここに座って様になるお方。


光太郎先生が、一番最初に試しに掘ってみた井戸。


光太郎先生が種から植えて大きくなった栗の木と、荒井さん。







その晩は、鉛温泉の藤三旅館さんに泊めていただきました。光太郎先生がお泊まりになった、という31号室を使わせて頂きました。
大分新しいので、中はいじっていると思いますが、でも嬉しい^^





高村山荘・高村光太郎記念館
http://www.hanamaki-takamura-kotaro.jp/

藤三旅館
http://www.namari-onsen.co.jp/


最後、高村光太郎連翹忌運営委員会さんのブログから写真を1枚拝借。

これは、やはり、光太郎愛に満ちた方の写真だと思います☆ 他にも、よい写真があるので、どうぞご覧ください。
 ↓
花巻高村光太郎記念館ロビーコンサート。
http://blogs.yahoo.co.jp/koyama2870041/13827958.html

テルミン花の二重唱・来場御礼

2016-04-11 | ライブレポ


91Aデュオ、テルミン花の二重唱、無事に終了いたしました。

ご来場頂きました方、難しい機種での合奏、という事で、相談にのって頂きました方、みなさま、ありがとうございました。

91Aは水晶発振なので、どの個体も周波数がぴったり一致してしまい、舞台程度の距離では、どれだけ離しても、干渉は解決できないから、無理じゃないですか、と、人には言われ、実際、やった、という話を聞いた事がなく、どうしよう~、と思いつつ、楽観的な二人のテルミン奏者「何とかなるんじゃないかしら~。」とやってみたら、何とかなりまして、無事に演奏会で、合奏が実現しました。それでも、干渉回避の為に、いろいろ試行錯誤の連続。手探り状態での演奏会準備でした。

折角、清道先生に、2台テルミンの為の曲も作って頂いたので、また、再演を目指したいと思います☆

とりあえず、これが、本当に、世界で初めての試みだったのかどうか、調べたいんですが、どうしたらいいかしら。

千鳥ヶ淵来場御礼

2016-04-07 | ライブレポ




時折小雨の混じる千鳥ヶ淵戦没者墓苑での演奏、無事に終了いたしました。ありがとうございました。

今年は桜が3月で終わってしまうかと思いましたが、4月まで桜が残っていてよかった。千鳥ヶ淵のお茶会は、毎年4月の第一日曜、と決まっているので、桜が咲いてない年もあります。桜が咲いてないと、お客様が少ない。ああ、ここは、桜が咲いてないと、こんなに人が来ない施設なんだなあ、と思います。お名前が分からないので、靖国神社には祀る事のできない御霊をお祀りした、いわば、無名戦士の墓、に相当する施設です。九段下の方にお出かけの際は、どうぞお参りくださいます様。

※写真は、そうげつさん、としぞをさんから頂きました。

テルミン×ディジュリドゥ動画

2016-03-27 | ライブレポ
先日の星岡での演奏を一部、ユーチューブにアップしました。
テルミン×ディジュリドゥその他、で、茉莉花~愛燦々~新相馬節。

https://youtu.be/nLSRSVms3fQ

2日前に打ち合わせをしただけの合わせでしたが、杵淵さんのおかげで、ちゃんとした構成をした編曲の様に見えます。ありがとうございます!! それにしても、ディジュリドゥの存在感すごい! いつか、もっときちんとした形でご一緒してみたいです。

ありがとうございました!

星岡来場御礼

2016-03-20 | ライブレポ
今年の星岡は、当初の予定とは変わり、杵淵三朗さんにご一緒して頂きました。

ディジュリドウの存在感と、数々の民族楽器。急ごしらえでしたが、楽しく演奏させていただきました。ありがとうございました!


いわき・石巻での演奏から戻りました。

2015-08-13 | ライブレポ
お世話になりました方、ありがとうございました。
いろんな事を考えさせられた東北ツアーでした。
自然災害と、人災と。
いつまでもはかどらない復興と、分断されたコミュニティ。
空の青さがこんなに悲しく感じられた事はありません。
それにも関わらず、沢山の笑顔に出会えた事は、大きな喜びです。
どんな場面にあっても、人の心をなくさない様に。
みんなが笑顔で暮らせる日が来ます様に。
心から祈ります。









以上の写真は、写真家の小出圭吾さんから頂きました。

  

  

  

 

 

  



合掌。

チーパズカフェ来場御礼

2015-07-16 | ライブレポ
いよいよ暑さの始まった土曜日、無事に終わりました。ご来場、また、応援、ありがとうございました。



反省点はいろいろありますが、今後とも精進します。


飾ってあるおもちゃも、当日は、演目に合わせて、モスラを増量していただいたり、エヴァンゲリオンコーナーを作って頂いたり、お店にも応援して頂きました。
ありがとうございました!


ニコロビンとミニテルミン☆

連翹忌来場御礼

2015-04-03 | ライブレポ
4/2日比谷松本楼で行われた連翹忌で、演奏させていただきました。

生前の光太郎をご存じな方、言葉を交わした方、光太郎の詩のモデルになった方、光太郎から手をとって彫刻を教えてもらった弟子。。。。本の中の登場人物がそのまま目の前に沢山集まっているみたいな豪華な会場(!) そして、光太郎や智恵子を作品にしている方達。こんなにも沢山の方に、光太郎智恵子、愛されているんだなあ、と改めて思いました。興味深いお話、沢山伺う事ができました。有り難うございました。

また智恵子抄、何かやってみたいです^^



※写真は、高村光太郎連翹忌運営委員会のブログから頂きました。
http://blogs.yahoo.co.jp/koyama2870041/12365281.html

今井重幸追悼公演来場御礼

2015-01-06 | ライブレポ
沢山の方に支えられ、おかげ様で満員盛況の内に、演奏会終了いたしました。有り難うございました。
早くも、もっと、今井先生のこんな曲が聴きたい、あんな曲が聴きたい、と要望を頂いています^^ 
今井先生の音楽の魅力を少しでもお伝えする事ができたのかな。。。
個人的に、テルミンは、あまりうまくいかなくて、あんなに練習したのに。。。と、ちょっとじわじわ来ております、、、というか、作曲の先生に申し訳ない。精進します。本当はもっとかっこよい曲になる筈でした。

 

 

予算のないわたし達の為に、ひまわりの郷ホールのスタッフさんが、こんな綺麗な舞台を作ってくださいました。有り難うございました!

ロビー展示は、今井先生の自筆の楽譜や、仮面コレクションや、先生が音楽を担当された映画のパンフレットや。。。

 





舞踏は、本番では見られなかったので(演奏者の後ろになる)これから映像を拝見するのが楽しみです。


集合写真

有り難うございました!

これからも、今井先生の残してくださった曲を演奏して参ります。

otoyoMuseum四ノ館『智恵子抄』来場御礼

2014-10-09 | ライブレポ


演奏会無事に終了いたしました。

芝居小屋での上演、という事もあり、沢山の方に御世話になりました。

有り難うございました。

作品を作るにあたって、何度も何度も光太郎と智惠子の生涯を調べ直したので、二人の人生をわたしも一緒に生きてしまった気がします。
が、調べれば調べるほど、深い世界を発見し、今までの自分の見方がどんなに浅い物であったのかを思い知らされます。
またいつか、光太郎と智惠子に関わった作品を作ってみたいです。

ぷらイム「もう一つの智惠子抄」来場御礼

2014-09-26 | ライブレポ


おかげ様で大勢のお客様にお出でいただき、思う存分、智惠子と光太郎について語らせていただきました! 有り難うございました。

舞台装飾をお願いした杵淵さんは、正に、光太郎と智惠子!な切り絵作品を作ってくださり、心キャンドルも用意してくださいました。

田中修一さんには、今回の演奏会の為に曲を書いていただき、ぷらさんは大変でしたが、わたしは、楽しんで演奏させていただきました^0^(ただでさえ大変な曲に、ぷらさんに朗読の役割まで振ってしまい、ぷらさん、お疲れ様でした~。でも、良かったと思います~)

最後にぷらさん、ゆるい感じでやろう、と言っていた演奏会が、いつの間にか、随分ときちんとした形になってしまい、しかも、後から後から付け加わった無理難題に付き合ってくださり、最終的には、こんな素敵な演奏会になりました。有り難うございました。

テルミンデー来場御礼

2014-08-25 | ライブレポ


テルミン演奏家の集まるイヴェント、テルミンデー、無事に終了いたしました。

ご一緒させて頂きました方、ご来場いただきました方、スタッフの皆様、色々御世話になりました方、有り難うございました。

世界中のみんながこうして仲よく出来たらいいのになあ、と思います。