goo blog サービス終了のお知らせ 

テルミンの彼方へ

宇宙とシェアする楽の音

モンキーフォレスト来場御礼

2014-04-27 | ライブレポ


おかげ様で満員のお客様。有り難うございました。

テルミンと歌のアカペラどうし、という、とっても大事にしていきたい世界です。(まりこさんがパーカッションでゲスト参加)

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

千鳥ヶ淵戦没者墓苑来場御礼

2014-04-06 | ライブレポ


今年も演奏させていただきました。雨がぱらついて寒い中、ご来場有り難うございました。

毎年、いろんな経験をさせていただきます。今年は、桜がぎりぎりもってくれてよかった!

来年も、4月の第一週の日曜日は、お茶会があり、そこで演奏させていただきます。
思い出したらまたお出かけ下さいませ。

テルトピア投げ銭ライブ来場御礼

2014-03-14 | ライブレポ
雨の中、ご来場有り難うございました。

今回は、SF映画「地球が静止する日」の中から一曲演奏するので、宇宙人になってみました。


プロ2台だと、練習の時、干渉がひどかったのですが、本番では殆ど問題なく。 雨の湿気が幸いしたのでしょうか。(よく分かりません~)


でも、若干心配なので、緩衝材の田中さんに真ん中にいてもらいました。


アンコールもSFで^0^

星岡来場御礼と動画

2014-03-14 | ライブレポ
今年の星岡は、境界剪画の杵淵さんとご一緒させていただきました。


杵淵さんは、太鼓やパーカッションでも参加してくださいました。有り難うございました。

後座のお茶席の方は、杵淵さんの切り絵キャンドルに合わせて、星岡で青竹を用意してくださり、こんなしつらえに。。。。


動画をユーチューブにアップしてあります。8分半とちょっと長いので、お時間のある方、どうぞ。

http://youtu.be/Jod8_Vhcc6k

剪画については下記サイトをご覧ください:杵淵三朗サイト
http://sab-art.petit.cc/

北区まちかどコンサートに出演させていただきました。

2013-08-28 | ライブレポ
幸い、お天気にも恵まれ(涼しくなった)、予想を超えるお客様にご来場いただき、無事に終了いたしました。
有り難うございます。

今回は持っていったテルミンにはそれぞれお花を飾り、背景には松田さんが素敵な映像をつけてくださって、とっても豪華な演奏会になりました。
ボランティアスタッフの方々にもお世話になりました。
有り難うございました。

この画像の背景の絵は、さきのめえこさんの切り絵です。


YouTube映像

2013-08-14 | ライブレポ
建長寺演奏会の映像より、映像二つ、YouTubeにアップしました。

茉莉花
http://youtu.be/4TAcCFFdKzo

二つの風舞
http://youtu.be/VzOQsqexe0I

二つの風舞、初演でいきなり大野慶人先生の舞踏入り、という豪華バージョンです。ただもう、そのたたずまい、視線の一つだけで世界を変えます。

橘川さんの書いてくださった曲が、まさにテルミンとギターの為の曲。。。という感じで^^ 素敵な曲を書いてくださって有り難うございました。

抒情組曲「日本の小径《古道探訪集》op.55」より
二つの風舞 ~建長寺760年に寄せて (テルミンとギターによる)

ご好評につき、8月25日、北区まちかどコンサートにて再演決定!
こちらも頑張ります~。

寄付のご報告

2013-08-05 | ライブレポ


先日、建長寺の演奏会で受付に、東日本大震災雇用・教育・健康支援機構の募金箱を設置させていただきました。
その募金箱より、1万円寄付させていただきました。
領収書が届きましたので、ご報告させていただきます。
(切りの良い数字に、わたしの募金を入れました)

有り難うございました!

語りとテルミンで紡ぐ『アグニの神』@建長寺 来場御礼

2013-07-25 | ライブレポ


おかげ様で、心配したほど暑くもなく、大勢のお客様のご来場をいただき、スタッフの皆様に助けられて、演奏会は無事に終了いたしました。
ありがとうございました。



ゲストの大野慶人先生。
迫力あって、ただただすごかった。。。。リハの時から、ずっと本堂の中で、イメージを作っていらっしゃいました。
そして、登場の瞬間から、そこにものすごい重たいもののある様な強い磁力。空間の密度が急に高くなった様な印象。
お花についた露が風にふるえて、落ちた後、お花がふるふるっとふるえた。みたいなそんな雰囲気の時も、ほんと、体の軸がぶれないんです。
心地よい磁場の中、よい経験をさせていただきました。
ありがとうございました。



関根賢治の舞台美術もすばらしかった。
シンプルなのに、存在感があって、この場の雰囲気にも、物語の雰囲気にもぴったり。
お寺の方では「このままうちに置いといてくれたらよかったのに。」と仰ったそうです。
まだ若いので、将来楽しみです。

建長寺様にも大変お世話になりました。ありがとうございました。

動画「愛の挨拶~花は咲く」

2013-05-18 | ライブレポ
先日の藤沢のお寺のお茶会(+演奏) 動画をYoutubeにアップしました。お席主の許可がおりましたので、公開設定変えました。お時間のある方、どうぞ。

愛の挨拶~花は咲く
http://youtu.be/4qCsQDktdAk

茶席は、なかなか大変な設えになっています。立礼卓は、お席主の作でグランドピアノ。周囲には五線が彫ってあり、建水を置く所は音符の形になっている、というお洒落な点茶板です。それに合わせて結界はフルート。 香合は祈りを込めた千羽鶴。 祈りの内容は席が進む内、明らかになっていきます。 そうひねりのある祈りでもないので、見ただけですぐ分かる。 薄器はウェッジウッドの女神。 茶杓はカーボンで、作はお席主、銘が「絆」 お菓子の銘も「絆」 これは、気仙沼のお菓子屋さんが震災後に売り出したお菓子です。 お菓子器の青竹は、前日にご亭主が裏庭の青竹を切って作りました。 花入も同じく。 お茶碗も、お席主の自作で、当日演奏予定の「愛の挨拶」の楽譜が書いてあります。 わたしの作ったお茶碗も一つ混ぜていただきました。これには「花はどこへ行った」の歌詞が書いてあります。 お茶席と音楽は平行して進み、最後の音楽は「花は咲く」 仕舞いつけの茶碗(亭主作)には、花が沢山咲いていました。 ここまでやるからには、いかにも普通の日本間的な空間を何とかしたい、という事で、石膏ボードに壁紙を貼って土壁の様に張り巡らして、これも、前日の亭主の仕事。 このお茶会の為に、殆ど徹夜だったそうです。

最後、映像にも字幕で出てきますが、花は洋花、花言葉が素敵。
千日紅 変わらぬ愛
マトリカリア 集う喜び
ブルースター 信じ合う心

お席主は、わたしが裏千家の青年部にいた頃の部長さんです。跳ねっ返りで迷惑ばかり掛けていて、彼が部長でなければ、わたしは、あっという間に青年部やめていたのに違いない。みんな、懐かしい思い出です。

盛岩寺来場御礼

2013-05-02 | ライブレポ


盛岩寺のお茶会で演奏させていただきました。ご来場有り難うございました。

お席主の萩原さんとは、もう長い付き合いになります。このお席の為に、席をしつらえ(殆ど舞台の大道具の様な事になりました) 道具を作り、花を選び、お菓子は気仙沼から取り寄せ、菓子器は前日に青竹を切り、曲を選んで物語を作り。。。。よいお席でご一緒させていただいて嬉しかったです。

千鳥ヶ淵戦没者墓苑来場御礼

2013-04-07 | ライブレポ


お陰様で、雨もあがり、無事に終了いたしました。

今年は桜は終わってしまうし、風は強くて外出自粛勧告も出ているし、いらっしゃれなかった方は、また来年も、桜の季節にこちらで演奏しますので、千鳥ヶ淵戦没者墓苑、名前を覚えていただいて、来年どうぞお詣りくださいませ。