goo blog サービス終了のお知らせ 

テルミンの彼方へ

宇宙とシェアする楽の音

水沢有美『リンゴ追分』CD発売記念ライブ@東京メインダイニング

2012-09-27 | ライブ・コンサートメモ
火曜日にライブにお邪魔しました。

 

有美さん 撮り甲斐ある被写体なので わたしのデジカメの中 殆どぱらぱら漫画の様に写真が。。。。

当日の様子が ユーチューブにアップされています(早っ!)
http://www.youtube.com/watch?v=iZ9ytjZ5Py0

CDのお求めはこちらから。
http://www.citirecords.com/book.htm

テルミン演奏会No8 松田充博 @ヴィオロン

2012-09-09 | ライブ・コンサートメモ


松田さんのテルミンは いろんな意味で 他に類を見ないテルミンです。
こういう点で と 列挙したいのだけれども 聞く人によっては それってほめてるの? とクビを傾げる様な項目で
わたしは 「ここ 絶対すごい!」 と思うのだけれども 紛糾すると困るので 書かないでおきます。

次回は 12月8日だそうです~。

歌のサロン

2012-07-18 | ライブ・コンサートメモ
9月にイタリアに連れて行っていただく佐藤ゆり先生が 毎月 鎌倉で歌のサロンを開いていらっしゃるので お邪魔してきました。



ステージの上には 大きな七夕の笹。 どうやって立ててるのかなぁ? と思ったら マイクスタンドにくくりつけてありました。

七夕 ぞうさん 蛙の笛 金魚の昼寝 かもめの水兵さん。。。。懐かしい歌を みんなで一緒に歌います。

大人の詩を書く様な詩人が歌詞を書き 大人の歌う歌を作曲する様な作曲家が曲をつけた童謡。 このジャンルの曲が こんなに沢山 しかもよい曲ばかりある。。。というのは 世界の中でも 日本は珍しい国なんだそうです。 そう言われてみると そうかしら。

既に わたしも分からない 知らない 初めて聞く曲もあります。 残していきたいなぁ と思います。

三木 捻 が日本楽器へ託したもの

2012-07-11 | ライブ・コンサートメモ
邦楽創造集団 オーラJ 第28回定期演奏会

7月11日(水)
於:紀尾井小ホール

2011年12月8日に亡くなった三木先生を偲ぶ会の第一回。



ロビーには 三木先生の仕事の展示満載。

しみじみと良い演奏会でした。
邦楽器というのは 音の存在感がすごいなぁ と思う。 特に 尺八。 
箏の音が意外とよく響く。

三木先生の曲はタイトルが美しい。
たとえば 流琵(るび)
琵琶の音楽に内在する飄然とした境地を表したものだそうです。
琵琶の音を聞いてルビーを連想するって!

最後の曲は 今井重幸先生の委嘱新作
「追悼・三木捻 邦楽器群の為の「巫女舞」<鎮魂と二つの舞>」
これも面白かった~。特に出だしの不思議な感じがなんとも素敵。
今井先生の音楽を聞くと 大地に根ざした。。。という言葉が頭に浮かびます。

8月25日は 逗子で 小さなロマンス。
頑張ります~。

松村エリナと桃組 定期演奏会vol.7 ~ 躍動の音 ~

2012-04-17 | ライブ・コンサートメモ
今井先生の曲が初演される というので伺いました。 桃組だなんて 今度は随分 若い方が演奏者なのね と思ったら 箏の合奏団だった。 渋い。

今井先生の曲が やはり面白かった。 「シュプレッヒゲザング Sprechgesang」と言う言葉を覚えた。 いいなぁ と思う。 朗読のBGMに音楽が鳴っている という通常よくあるパターンとは違い 語り・台詞・歌が 音楽と有機的にからみあっている。 ちょっとお芝居か ラジオドラマを見ているみたいな所もある。

たまたまあいている席に座ったら お隣に荷物が置いてあった席に 今井先生が座られた。 今井先生の席だったらしい。 らっき~☆ 「わたしも こういうののミニ版をやろうとしていて でも ちょっと台本見直しますっ!」と そんなお話をして 6/9演奏予定の「こきりこ節」を見直してみたけれども まあ 大体 この路線でいいかな~ もうちょっと手直ししようかな~。

指揮者がいなくて よく あの現代曲をやるなぁ と思う桃組。あなどるまじ。 面白かったので 記録残しておきます。



日時:2012年4月16日(月)19:00
会場:めぐろパーシモンホール(小)
料金:2,800円
問い合わせ:オフィス桃組 TEL 090-8683-3244/mail: officemomogumi@aol.com
出演:松村エリナ(二十絃)、桃組(箏、十七絃、二十絃、三絃)
助演:山口賢治・阿部大輔(尺八)、澤田由香(篠笛)、若月宣宏(打楽器)、服部惠美子(十七絃)
曲目:雪三態<長澤勝俊>
   邦楽アンサンブルの為の叙事詩・断章<今井重幸、委嘱初演>
   Walk Across the Surface of the Sun <Dobnakd Reid Womack>
   二十絃協奏曲第二番“愛”<Mary Regan 松村エリナ委嘱> 
Vibrant Peach ~ 桃の気持ち ~ <川崎絵都夫,委嘱初演>

國仲+星:『実はデュオが基本です』

2010-01-24 | ライブ・コンサートメモ
時:2010年1月24日
所:yellow vision(阿佐ヶ谷)

國仲勝男(ギター) 
星 衛(チェロ・笛)
aka(aka-jam)(電子トランペット)



まるで 琵琶法師の様な 國仲さんの演奏スタイル。

國仲さんのギターは 演奏 というよりは 祈り とか 宗教行為 とかいう言葉の方がよく似合う。 わたしにとっての 音楽の理想の形です。 いつか ああして 祈る様に弾いてみたい と思う。

ちょっとよりみちライブ

2010-01-21 | ライブ・コンサートメモ
平成22年1月21日(木)

於:きららホール(船橋市民文化創造館)

やの雪<テルミン>
赤城忠治<ギター>
笠木晶子<ピアノ>



第1回
 ・白鳥
 ・ヴォカリーズ
 ・水族館
 ・グリーンスリーブス
 ・イフ
 ・ムーン・リバー

第2回
 ・ザ・パールフィッシャー
 ・浜辺のうた
 ・アヴェ・マリア
 ・マハリラの花
 ・サマータイム
 ・たましいの歌