フィクションのチカラ(中央大学教授・宇佐美毅のブログ)
テレビドラマ・映画・演劇など、フィクション世界への感想や、その他日々考えたことなどを掲載しています。
 



 放送されているテレビドラマへの感想を、そのクール(3か月間)ごとに書くようにしています。ただ、そのクールのドラマ全部への感想を一度に書くのはあまりにも時間がかかってたいへんです。今回は、何回かに分けて書こうと思います。

 まず書きたいのは次の3作品です。いずれも視聴率は上がっていませんが、私の中では高く評価したいと思える作品です。

『リスクの神様』 (水曜22時、フジテレビ系) 7.0%→6.0%→5.7%
 数字を見ればわかるように、視聴率は低迷しています。しかし、内容は実に面白い。
 アメリカの企業や政府関連の危機管理をおこなってきた西行寺智(堤真一)が、その手腕をかわれて、日本のサンライズ物産の危機管理室長に迎えられ、さまざまな問題に対処する、という設定です。他のドラマのように、主人公が見事に解決してめでたしめでたし…ではありません。西行寺らは、トラブルを最小限に食い止めるのが彼らの役割です。「危機に直面した以上、無傷ではいられません」。これが西行寺のよく発する言葉。つまり、何かを守るために何かを捨てる。その取捨選択の決断を迫られるところがきわめて現実的で、このドラマが真に迫っているところです。
 それでも視聴率が低迷するのは、このドラマが「経営者側」からの視点で作られているからでしょう。危機に直面した組織が何を守って何を捨てるのか。それは高度な経営判断を必要とする問題です。他のドラマのように、主人公という一個人の側から描かれているわけではないので、このドラマに共感や親近感を持てる人は、そう多くはないでしょう。
 せっかくよく出来た面白いドラマなので、この作品はNHKで視聴率を気にしないで作られたらよかったのに。そう思わせられたドラマでした。


『恋仲』 (月曜21時、フジテレビ系) 9.8%
 フジテレビの看板ドラマ枠である月曜9時のドラマが、初めて1ケタ台の視聴率から発進したということで、大きな衝撃を与えているようです。恋愛ドラマは現在は視聴者に支持されない、という定評がここでもその通りになってしまったようです。ただ、実際にドラマを見て、私はこのドラマにけっこうはまりました。

 ドラマは3人の高校生の話から始まります。三浦葵(福士蒼汰)と芹沢あかり(本田翼)は、同じ学校に通うおさななじみ同士の高校3年生。二人はお互いを男女として意識しながら、おさななじみの関係から踏み出しかねています。そこへ転校生の蒼井翔太(野村周平)が加わり、さらにはあかりの家庭に大きな問題が起こる…という話です。
 おさななじみの恋愛。スポーツに打ち込む男性と応援する女性。友情と三角関係。花火の日のキス。恋愛をさまたげる障害…等々。
 少女マンガにあるような定番の展開で、どの場面にも既視感があることは否めません。それでも、富山県の風景や街並みを舞台に、葵とあかりの高校時代のようすがとても美しく描かれています。私自身は、次に北陸地方から講演などの依頼があったら、ロケ地になった滑川市あたりをぜひ訪れてみたいという気持ちになりました。
 それでも視聴率が低かったのは、現代が恋愛ドラマの難しい時代であることにもよると思います。
 現代においても、たとえば少女マンガや映画などの分野では、恋愛ものは一定の支持者を集めています。ですから、恋愛ものを求める人がいなくなったわけではありません。しかし、マンガや映画は、それを強く支持して、お金を払ってそれを享受してくれる人が一定数いれば、それはマーケットとして成り立ちます。しかし、テレビドラマの場合は、数万人の強い支持者だけで成り立っているわけではなく、ただリモコンのスイッチを入れるだけでもいいから、その放送時間に見てくれる視聴者が、マンガや映画よりもはるかに多くの人を必要とするメディアです。
 その点を考えるならば、恋愛像の多様化している現代において、浅く広くの支持者を集めなければならないテレビドラマが恋愛を描くのは、過去のどの時代に比べても困難だと言えるでしょう。(恋愛像の多様化についてはまたあらためて別の機会に書きます。) しかし、視聴率は高くないけれども、一部の視聴者には強く支持される作品になると私は考えています。


『表参道高校合唱部』 (土曜21時、TBS系)
 香川県から上京し、表参道高校の合唱部に入ることを楽しみしていた主人公・香川真琴(芳根京子)。しかし、その合唱部は部員もわずかで、顧問もやる気がなく、廃部寸前。そこから真琴が部員を集め、合唱部を立て直していきます。
 と書くと、ストーリーはあまりにも定番。何のひねりもない、ありがちの設定と言ってもいいでしょう。しかし、私はこの作品に制作者の志を感じます。キャストにばかり注目が集まり、このドラマには誰が主演する、あのドラマには誰と誰が顔を合わせる、といった話題で視聴者を引き付けようとすることの多い昨今のドラマ。それに対して、この作品の中心となる8人の合唱部員は、中には実績ある若手俳優もいるものの、一般にはまだ知名度の低い若手ばかり。主役の芳根京子もオーディションで選ばれたそうです。かつて名作『ふぞろいの林檎たち』(1983年~)の中心になった7人が、その後みな俳優として実績をあげていったように、何年かしたら、この作品にはなんと豪華な俳優たちが集まっていたのだろうと、振り替えられることになるかもしれません。
 もう一つ私が注目しているのは、青春学園ドラマの歴史に対する位置づけ。私の大学での講義の内容にもあるのですが、青春学園ドラマはいつの時代にもあるものの、背景となる時代の要素が必ず反映しています。ただ、今年放送された『学校のカイダン』もそうだったように、もはや学園青春ドラマの主役は先生ではないという変化が、やってきているのかもしれません。学園青春ドラマは、強いリーダーシップで生徒をひっぱる先生から、生徒視点で共感的に生徒にかかわる先生へと変化し、さらには先生ではなく生徒自身が学校や生徒を変えるようになっていく。そう仮定して学園青春ドラマを考えてみると、この作品が学園青春ドラマの現代性をあらわしているとも考えられます。この点に関しては、ドラマ研究者の立場から、今後も注視していきたいと思います。


※このブログはできるだけ週1回(なるべく土日)の更新を心がけています。





コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




       


 毎年恒例の、大学院生とワインを飲む会がおこなわれました。


 「毎年恒例」と書きましたが、校務多忙のため以前よりおこなうのが難しくなっています。今年は無理かもしれないと思いましたが、前期末に中央大学国文学会の研究発表会もなく(秋開催)、院生の行事がないことから、前期の打ち上げを兼ねておこないました。前期の授業期間はまだありますが、私の大学院授業出席者の都合で、今週になりました。

 この日も白・赤・スパークリングそれぞれ、複数のワインを味見しながら、大学院生同士の親睦を深める機会ともなりました。

(7月24日写真追加・変更)


      

      
        (りラックマの横で一人でワインを開けるアブナイおじさん……ではありません)



※このブログは、できるだけ週1回(なるべく土日)の更新を心がけています。 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







 私がもっとも好きなレストラン「ル・ヴェルデュリエ」が、大田区鵜の木から渋谷区千駄ヶ谷に移転することになりました。私としては、お店が自宅から遠くなってしまうので、たいへん残念です。しかし、都心に近い地域に進出し、このお店が多くの方を喜ばせることになるでしょうから、そのことをお祝いしたいと思います。


 以前に書いたことがあるのですが、自宅に近いところにお気に入りのレストランがあるというのは、とても幸せなことです。
 ⇒ 「家の近くにフレンチレストランが


 ですが、それだけに、その店がなくなることはたいへん残念なことです。
 多くの人にとって共通することかもしれませんが、私も人生のそれぞれの時期に、よく足を運んだ場所というものがありました。高校時代の部活の後によく飲み物を買いに行った校門近くの駄菓子屋とか、同じく高校時代にガールフレンドといつも待ち合わせした駅前の本屋さんとか、大学時代に授業の後によく立ち寄った大学近くの飲食店とか、それぞれの時期にそれぞれのなじみの店や場所がありました。その場所がなくなることは、その思い出そのものがなくなるような、寂しい気持ちがします。

 とは言え、少し救われるのは、今回はお店の移転であって、お店自体がなくなってしまうわけではないということ。お店の名前も変わらないそうです。千駄ヶ谷に行くことはあまりできなくなるとは思いますが、それでも好きだったこの店の料理をまた味わえる機会があることは、少し慰めでもあります。
 ル・ヴェルデュリエが鵜の木にできてから14年間。楽しませてくれたこの店の料理が、新しい場所で多くの人を喜ばせ、これからも支持されることを願っています。


【ル・ヴェルデュリエで楽しんだ料理】
 これらは同じコース内の料理ではありません。
 写真映りのよい料理などを集めました。


(ヴェルデュリエと言えば季節ごとの繊細なオードブル盛り合わせ)


(毎回異なる野菜を使ったポタージュ。夏は冷製のことも。)


(魚貝の素材とソースの組み合わせも毎回楽しみ)


(肉料理も時には1皿で2種類味わうことができた)

(デザーも盛り合わせ。甘味と酸味など味の組み合わせが嬉しい)


(外観は住宅街の一軒家のようで最初は少し驚いた)


(一枚板のテーブルがあるウェイティングルーム)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 3か月ごとにテレビドラマへのコメントを書いていますが、そこで書ききれなかったことを付け加えます。
 というのは、気になっている3本のドラマがあったからです。いずれも印象深い作品でした。もっと早くコメントを掲載する予定だったのですが、相変わらずの校務多忙で、掲載がすっかり遅くなってしまいました。

『天皇の料理番』
 TBSの「60周年特別企画」と銘打って放送されている作品であり、それだけの内容を持った良作でした。特別企画ですし、番組宣伝や再放送なども多く、おそらく製作費も大きかったものと推測します。ただし、製作費が大きければ良い作品になるというわけではありません。この作品の場合は、お金も労力も熱意も、すべてが十分に注がれていると感じられます。

 私は、1980年放送の前作(堺正章主演)も見ていました。35年前の作品で詳細には覚えていませんが、それでも両者の違いは明確に感じられます。もっとも強く感じられるのは、前作が主人公の特異性、破天荒さと情熱を強く描いていたのに対して、今作はそれらに加えて周囲の人物たちのあたたかさを重視し、その部分を存分に描いていることです。特に、主人公・篤蔵の妻の俊子と兄の周太郎。さらには、フランスで出会うフランソワーズの形象も前作とは大きく異なっており、周囲に人物たちが支えることで篤蔵が成功していく、その過程に泣かされました。
 間違いなく、4~6期の代表作品だったと言えるでしょう。

『恋愛時代』
 こちらは遅い時間帯枠のドラマで、視聴率はあまりふるいませんでした。しかし、亡くなった野沢尚の原作の世界をうまくドラマ化しており、私は毎回とても楽しみにしていました。

 設定は、離婚しているのに互いを思いあっている男女の話。互いを思いやるからこそ、すれ違ったり、誤解を生んだり。2人は互いの正直な気持ちをあらわすことができません。そのうちに、2人にはそれぞれ気になる相手があらわれ(互いに再婚相手を紹介しあい)、新しい結婚に向かって再スタートするように見えるのですが、そうなることによtって、さらに2人の心は乱れてしまう…という展開になります。
 大人だからこそ、離婚した2人だからこそ、相手を思いやるからこそ、素直に気持ちを表現できない男女の複雑な気持ちの乱れを描いているドラマでした。派手さはありませんが、野沢尚の世界を見事にドラマ化した作品になっていると思いました。

『明日もきっと、おいしいご飯』
 こちらは先月から始まった昼ドラ。昼ドラと言えばドロドロの愛憎劇を思い浮かべる方もいるかもしれませんが、こちらは実にすがすがしい作品。

 中年のシングルマザーと3人の子どもたち(長男、次男、長女)という家族。しかし、長男の律(りつ)だけが実は養子。子どものいない夫婦が養子を迎えたところ、その後に二人の実子が生まれたという設定です。大学生になった長男が、自分が養子だったことを知り、実母に会いに行ったところ、そこにはネグレクトされている就学前の弟がいた…という話です。
 たいへん重い課題を持った作品ですが、登場人物はみな真面目に前向きに毎日を生きようとしている人たち。幼い子どもをネグレクトしている母親にも、彼女なりの過去と苦しみがあり、それが明らかになる…という展開がありました。昼から重い課題を見せられるドラマですが、登場人物たちのやさしさや思いやりに触れて、「自分の心は今までなんて汚れていたんだろう」と、こちらの心が洗われるようです。
 こうしたすがすがしいドラマが、多くの視聴者に支持されることを願っています。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





(学術講演会のようす)

 このところ、毎週何らかのイベントが続いています。
 今週は中央大学学術講演会で、大阪へ出張しました。講演タイトルは「テレビドラマは時台を映す」でした。

 私の場合、学術講演会を通して、各地の学員会・白門会(いずれも中央大学の卒業生支部会)に参加することが多くあります。中でも大阪白門会は、さすが大都市・大阪にふさわしい大きな支部でした。また、会員の数や総会・懇親会の出席者数が多いだけでなく、たいへん活発な活動がおこなわれていることがよくわかりました。 

 先月に講演で参加した白門四一会(中央大学を昭和41年に卒業した人の会)も、今なお活発な活動をされていましたし、各地で中央大学の卒業生が活躍されているのを見て、中央大学の教員として私もたいへん嬉しく思いました。


(大阪白門会・懇親会のようす)



※このブログは、できるだけ週1回(なるべく土日)の更新を心がけています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 テレビ朝日の番組『はい!テレビ朝日です』の出演するため、今日その収録をしてきました。

 この番組は各局が放送している自局検証番組の一つです。今回は7月放送のテレビドラマを紹介すると同時に、テレビドラマの歴史や現在について考えるという趣旨でおこなわれました。また、私の著書や中央大学での授業の内容なども紹介してもらいました。

 今日収録した内容は、次の日程で放送されます。

 7月5日(日)あさ5時00分~5時20分 テレビ朝日

 早朝すぎてその時間に見る人は少ないと思いますが、放送後に、番組ホームページに動画で掲載されるとのこと。後日になりますが、番組ホームページの「バックナンバー」欄から内容を見られるそうです。

 番組ホームページはこちらから ⇒ 『はい!テレビ朝日です』


 



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )