フィクションのチカラ(中央大学教授・宇佐美毅のブログ)
テレビドラマ・映画・演劇など、フィクション世界への感想や、その他日々考えたことなどを掲載しています。
 



  
  (カンガルーやバラマンディを使ったバーベキュー)


 オーストラリアの自然については前に書きましたが、私のもう一つの関心は、やはり「食べる」ことです。

          
 オーストラリアの言えば、宗主国イギリスの伝統を受けたフィッシュ・アンド・チップスやミートパイ、あるいはバーベキューというものが思い浮かぶようです。そんなに「美食」の国というイメージはありません、しかし、どこの国に行っても美味しいものはあります。
            
 まずオーストラリアらしい食材としては、カンガルー、クロコダイル、バラマンディ(鱸の一種)あたりでしょうか。これは、エアーズロックを見ながらのバーベキューディナーでいただきました。
 カンガルーは固めの牛肉、クロコダイルは鶏肉に近く、バラマンディは鱸よりも少し大味に感じました。いずれも繊細な料理というよりは、バーベキュー素材として豪快にいただくのに向いているという印象でした。
            
 一方、感激したのはシドニーのフィッシュ・マーケット。東京で言えば築地魚市場のようなものですが、もっと一般客に開放されていて、その場で海鮮食材をいただいている客がおおぜいいます。私も生ガキをいただいてみたところ、身はやや小ぶりですが、しっかりと身が詰まっていて、たいへん美味でした。何より、6個7ドル(1個100円もしない)といった、信じられないような安価で食べられるのに驚かされました。

  
  (シドニーの魚市場で手軽に食べられる生ガキ)

 そして、今回のオーストラリア滞在でもっとも美味しいものが食べられたのが、パークハイアット・ホテルでのディナーでした。ここは、ホテルとしてだけでなく、レストランとしても一流店で、しかもシドニーの夜景を見ながら食事ができる最高の場所です。
 オードブルに新鮮な生ガキやエビを、メイン料理には牛フィレ肉のステーキや鮪(マグロ)首肉の炭火焼をいただきました。すべて美味しかったのですが、なかでも興味深かったのは、鮪首肉の炭火焼。店の人に「マグロは日本料理にはよく使う食材だけど、オーストラリアでもそうなのですか?」と(もちろん英語で)尋ねたところ、「いいえ、珍しい料理です。ここのシェフはオーストラリア人ですが、数年前に日本に行って、こういう料理をインスパイヤーされてきたんです。」という返事が即座に返ってきました。

  
  (パークハイアットホテルで出された鮪首肉の炭火焼)

 遠くシドニーへ来て、日本料理にヒントを得たオーストラリアの料理を堪能した夜でした。
            





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




  エアーズロック
  世界遺産・エアーズロック(ウルル)は巨大な一枚岩

 オーストラリアに旅行してきました。日数としては9日間ですが、行き帰りにほぼ1日ずつかかるので、滞在期間がほぼ1週間でした。
            
 私は出張でも旅行でも海外によくでかけますが、オーストラリアは初めてです。私は人間が作ったものの方に関心が強いので、ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」を見にミラノへ行くとか、ガウディの「サグラダ・ファミリア」を見にバルセロナへ行くとか、そういう旅行の方を好みます。
 オーストラリアにも人間が作った素晴らしい文化がありますが、どちらかと言えば自然の素晴らしさの方が有名なので、どうしても後回しになってしまいました。今回は家族旅行ということで、家族の要望を重視して、行き先をオーストラリアとしました。
            
 というわけで、私としてはやや受け身のオーストラリア旅行でしたが、行ってみるとたいへん楽しい旅行でした。主な滞在は、エアーズロック2泊、ケアンズ2泊、シドニー3泊で、それぞれ見事な自然に接することができました。


 オルガ
 オルガ(カタジュタ)はエアーズロックとともにアボリジニの聖地

 グレートバリアリーフ
 ケアンズ郊外のグレートバリアリーフを水上飛行機から

 スリーシスターズ
 ブルーマウンテンズ国立公園内の奇岩・スリーシスターズ

 ジェノラン鍾乳洞
 ブルーマウンテンズ国立公園内のジェノラン鍾乳洞内部

 シドニーで見学したオペラハウスの建築や味わった料理など、自然以外にも楽しい経験をたくさんしましたが、まずは雄大な自然、美しい自然、驚異の自然に接して、おおいにオーストラリアを楽しむことができました。
            




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




     (写真はロンドンオリンピック女子ハンドボール競技より)

 ロンドンオリンピックが終了しました。
 スポーツ好きの私にとっては観戦三昧の日々と言いたいところですが、後に書くように、後半は海外に出かけていて、思うようにテレビ観戦もできませんでした。
             
 行っていた先はオーストラリアです。当然のことですが、日本でテレビを見ていれば日本選手の試合ばかりが放送されます。同様に、オーストラリアにいればオーストラリア選手の試合中心に放送されていますから、日本選手の試合を見ることは困難でした。
             
 ただ、それだけに「日本」という枠組みを離れてスポーツの楽しむことができた面もあります。もちろん、特にサッカー観戦に熱心な私は、男女サッカーの日本の試合が気になって仕方ありませんでした。しかし、日本選手以外の競技でも素晴らしい競技はいくらでもあります。
 たとえば、シドニーのホテルでは、オリンピック中継のテレビチャンネルが8つもあったので、夜につけたテレビで女子ハンドボール競技を見始めました。日本が出場していない種目ですが、サッカーのような得点をとるための戦術の面白さ。そして、女子とは思えない格闘技のようなボディコンタクトの激しさ。すっかりテレビにくぎ付けになり、いつのまにか韓国チームを自分のことのように応援していました。
             
 さかのぼりますが、もともと私はハンドボールに関心がありました。
 私の高校生時代、私の通う学校(仙台第一高校)には「クラス対抗ハンドボール大会」というものがありました。私も出場しましたし、クラス対抗ということでかなり燃えた記憶もあります。オリンピックと高校生のクラス対抗行事を比較するのは無茶な話ですが、オリンピックを見ていて、国という枠組みを変えたスポーツそのものの面白さを感じました。
             
 遠くオーストラリアの地で、日本選手の出ていない競技に夢中になりながら、スポーツの楽しさや素晴らしさを再認識することができた…。私にとってはそんなロンドンオリンピックでした。
             



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )