ウサチーロのとりあえず日記 Part 2

日々の記録および3人兄弟の成長日記。

アメリカのお弁当

2010-09-15 23:13:55 | こぐま4歳
あと一月半で5歳になる長男は、日本で言うと年中さんになります。アメリカでは、半年ずれているので、9月からプリスクール2年目に入ったばかり。アメリカでは、年長(K)から、「小学校」で義務教育が始まります。

プリスクールは午前中の半日だけなので、午後の活動をいろいろ考え始めたところです。(アメリカではプリスクールの授業料はものすごく高いので、義務教育が始まるまでは、週3日半日だけという人も結構います。全日制に入れてる人はよっぽどのお金持ちだと思います。)今までは午後は、家で遊んだり外にお出かけしたり、適当に過ごしていたけど、今期からは小さい弟二人もいるので、前回書きましたように、午後いろいろYMCAのプログラムに登録したりして、良いスケジュールを探しているところです。

さて昨日ははじめての Lunch Bunch。普段は12時前に迎えに行くのですが、この日は午後1時からのプログラムがあるので、お弁当を持っていけば、授業後先生がそのまま施設内の託児所に連れて行ってくれて、お昼を食べて、1時になったらそのままプログラムに連れて行ってくれるという、うちのような小さい子が下にいるような親には助かる仕組みです。去年は一度も取らなくて、「どうしてぼくはLunch Bunchしないの?」とまで聞かれていたのですが、今年は「年中」にもなったことだし、次回11月からのプログラム改変はちょうど私の仕事完全復帰と重なるので、そこからは週に何度か入れようと思っています。

さてアメリカのお弁当が悩ましい。毎週土曜日は補習校の帰りに、車の中で食べられるように、お弁当を作っていることは以前書きましたが、それは完全日本風のお弁当です。食べやすいように、おにぎりと、肉か魚のおかずと、卵焼きと、野菜。だけどそれをそのままアメリカの幼稚園で食べていると、皆と違うからいやだろうと思って、普通のアメリカのお弁当を持たせようと思いました。

でも私はアメリカの学校で「お弁当」を持っていったことはないので、夫に聞いたら、「サンドイッチと、野菜か果物(生のにんじんスティックとかりんごとか)と、スナック菓子と、甘いもの(プリンとか、チョコレートバーとか)」というのです。そんなのお菓子ばっかりじゃない?長男は生のにんじんスティックとかあまり食べないし・・・

で、今回はとりあえずサンドイッチ2種(タマゴサンドと、自家製塩豚+チーズ)と、りんごを切ったやつを持たせました。夫に聞いたのは後からだったので、もっとスナック菓子も入れたほうが良かったのかな、と思ったのですが、まあ普段食べている量はこんなものですし、きれいに全部食べてきて、問題もなかったようなので、しばらくこんな感じで「お弁当」を持たせてみようと思っています。

アメリカで小中高に行ったことがないのでわからないのですが、高校のときニュージーランドに留学したとき、ホストファミリーに持たされていたのは、確かにサンドイッチ(でも食パン2枚に何かはさんだだけ)だけでした。大食いの私はもちろんそれでは足りなくて、学校の売店でチップスとかパイとかケーキ類を買って食べまくり、大いに太ったわけですが・・・。

夫が中学生のころは、彼の母がサンドイッチを作ってくれていたようですが、夫は「ほかの子供たちは、プディングとかチョコレートバーとかデザートがついてたけど、うちの親は何もいれてくれなかった」と今でも文句を言っています・・・。

アメリカで学校に入れている日本人のお母さん!何を入れてるんでしょうか??普段ポテトチップとかスナック菓子は食べさせてないので、サンドイッチと果物のほかにほかに入れるとしたら、クラッカーとかかな、と考えています。いいアイディア募集中!

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (えぬ)
2010-09-16 02:59:38
上の娘は小4になり(早いものですね!)、学校の購買ランチがあまり好きでない彼女のためのお弁当作りも4年目です。私も最初は手探りで、周囲から浮かないようにとサンドイッチ+果物ばかりでした。
でもだんだんと娘のほうからおにぎりを持って行きたいとかリクエストも出てきました。ただ匂いのきつい海苔はやめてます。あと鮭も友だちに「臭い」と言われたようです。(本人は気にしてないけど、私はその後は入れなくなった)
結構今は、日本式幕の内お弁当箱にたまご焼き入れるし、保温ジャーに白いごはんもあり。スナックやチョコといったものは持たせたことがなく、ただ必ずフルーツは入れるようにしてます。
本人の性格にもよるけど、食生活って本当にパーソナルなものだから、結局本人がおいしいと思うものに落ち着くと思うよ~。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-09-19 09:50:27
I don't think you need to worry about sending him an American lunch - why can't he have bento boxes? Lots of kids in Willow's school use them - here are some great blogs:

http://www.smilesgowitheverything.com/category/bento-boxes-and-recipes/

http://judysbentobox.blogspot.com/

http://community.livejournal.com/bentolunch

The one thing you will find when he starts Kindergarten is that there are plenty of foods banned from schools because of common allergies (i.e., peanut butter). Willow normally has cafeteria lunch, but if they are having something she doesn't like, she has a ham and cheese sandwich, fruit leather, apple, crackers, and cookies if we have them.
返信する
Unknown (ウサチーロ(えぬさん、Jo))
2010-09-23 20:29:35
えぬさん
なるほど。ちゃんとお弁当をもっていってるんですね!しかも保湿ジャーなるものがあるんですか!とても参考になります・・・ありがとうございました。

Jo
I guess I will just consider making a normal bento box...American box lunch is much easier though!
返信する

コメントを投稿