ウサチーロのとりあえず日記 Part 2

日々の記録および3人兄弟の成長日記。

Root Canal

2012-04-29 11:16:54 | 日常

Root Canalってご存知ですか?アメリカでは良く聞く言葉なのですが日本では「歯の根管治療」と呼ばれているようです。

つまり歯の根元、神経のあるところが炎症を起こしてしまう病気です。

2週間くらい前から左の上の奥歯で冷たい水がしみるようになりました。他の歯でも「知覚過敏」で時々痛いときがあったので、いつもどおり知覚過敏用の歯磨き粉で歯を磨いていたのですがなかなか治りません。まあそれでも痛いのは物をそこで噛んだときか冷たい水のときだけだったので、そのうち勝手に治るかな、なんて、暢気に考えていました。すると突然金曜日の夜、痛くて痛くて眠れなくなりました。とても虫歯とは思えなかったのでいろいろ調べて、Root Canalだと自分で予想しました。

出産のときでさえ麻酔や痛み止めを飲まなかった私が、今回はあまりに痛くて眠れないので、イブプロフェン(バファリンと同じ)を1錠飲んだけど治らない。でまた1錠。なんとなくよくなった・・・と思ったけどしばらくしてまた痛いので、最後に睡眠薬も混じっているMotrinという薬を飲んでやっと金曜日の夜少し寝ることが出来ました。

これでは月曜日までは、もたないだろう・・・と思ったので、痛みのなか夜中にオンラインで土曜日も開いている歯医者さんを探しました。家から1時間ほど離れた、昔住んでいた家の近くに見てくれるところがあったので、オンラインで予約。土曜日補習校ではミーティングが2件あったのですが、あまりの痛さに集中できず。それでもなんとか乗り越えて、途中で夫と交代して、補習校を抜けて、行って来ました。

やっぱり患者は私だけだったみたいで・・・わざわざ開けてくれた歯医者さんに感謝。新しくオープンしたところみたいで新規の患者を探していたようでした。歯医者さんも息子さんのソフトボールの試合だったとか言って普段着で遅れてきたけど、いいんです、土曜日に診てくれるだけで、と本当に感謝の気持ちで一杯でした。

自分が予想してとおり虫歯ではなくRoot Canalでした。昔の詰め物の内側が神経に触れていて感染したらしい。麻酔を一杯掛けて歯に穴を開け、内部を消毒して仮の詰め物をしてもらいました。まだ時々少し痛むけど、もう眠れないほどでもないし冷たい飲み物も全然大丈夫になりました。

私明後日からドイツに出張なので、とりあえず治って本当によかったです。

感染が直ってから本物の詰め物をするということで、ヨーロッパ出張が全部終わる5月末に再度予約をしました。

今回よくわかったけど体のどこかが本当に痛いとそれしか考えられなくなる。それって本当につらいことです。

 


入学式

2012-04-17 07:27:13 | アメリカの生活

春ですね~

私のすんでいる地域は今年暖冬で、冬なのに春、夏みたいな天気も既にありましたが・・・あれ、でもしょっちゅう家にいないので、折角のいい天気+暖かい気候でも家にいなかったことがあり、逆に寒いところにいたときも多かったですが・・・

とにかく、春といえば入学式です。アメリカの新学期は9月ですが、日本の補習校は日本と同じく4月です。そして、長男は1年生!次男は年少さんになりました!

 

補習校で年少さんというも珍しいのですが、とにかく次男は倍率2倍くらいの難関を通り抜けて(合格者から抽選であたったのです)、一緒に入学することができました。今まで兄と一緒に登校はしていて、一緒に入りたくて仕方なかったので、本人も喜んでいるようです。帰るとき「あ~たのしかった♪」と言っていました。

長男は私から「一年生になったら・・・・・だよ」という(「・・・・・」はいろいろな文言が入ります。一人でお風呂にはいる、とか、漢字をれんしゅうする、とか)ことを沢山聞かされていて、本人も「いちねんせいだから」と張り切っています。今のところ宿題や、宿題にないドリルなども頑張ってやっています。

春休みに近くの日本人の高校生の方にベビーシッターをしてもらった際、日本語のドリルの勉強を一緒に見てもらったのですが、これがすごい効果でした。本人はやる気倍増で、そのリズムで頑張っています。最近ずっと私も忙しくて家にいないことが多く、長男も英語がちになってきていたので、本当に助かりました。

さてその後はイースターでした。三男も大人っぽくなったでしょう?

同じ服ですが(汗)別の日です。義姉の家に呼ばれて、エッグハントなどをしてお祝いしました。三男も大喜びで、この紙袋(お菓子やおもちゃの入った卵が入ってる)を手放しませんでした。

暖冬の後の夏はどうなるのか怖いですが・・・皆さん春を楽しみましょう!