ウサチーロのとりあえず日記 Part 2

日々の記録および3人兄弟の成長日記。

Open House Day

2011-09-24 01:23:51 | こぐま5歳

前回長男の学校の様子が全然わからない・・・と言った矢先、学校で保護者説明会があり、初潜入できました。

夜7時に開始で、我が家は子供3人連れだったので、まずは夫に全体説明会に出てもらい、私は外のプレイエリアで子供たちを遊ばせていました。途中で長男の同級生らしき子もいて一緒に遊んでいました。30分後、今度は各クラスに分かれて説明会。私の目当ては長男の担任の先生と会い、教室を見ることだったので、ここから参加。

長男の担任の先生はセリーヌ・ディオン似。他のクラスの先生が皆 Miss なのにこの先生はMrs なので、先生の中でも年上のほうかもしれません。まだ20代の若そうな先生もいましたが、この先生は私よりも年上でしょう。落ち着いた話口調は好感が持てました。説明会の最後に歩み寄っていろいろ質問したのですが、とても親切で、長男のことを既によくわかっている感じでした。歌に参加しないとか、話しかけてもうつむいてるとか、先生は心配していたようですが、それはまったく普通の長男の姿ですということを説明できたので安心していただいたようです。いろいろこれからの課題もありますが、長男は誰とでも仲良くして、辛抱強いので、Selective Mute の子供と一緒に課題をやらせてるとこと。Mute というのは「おし」のことです。どうも、この子は決まった相手(両親)としか口を利かないという特殊な精神疾患(?)があるようなのです。この子はさっき外で一緒に遊んでいた子供で、確かに口を利かないし、逃げてばかりなので、長男と遊びたくないのかな?英語がわからないのかな?(親はスペイン語を話していた)と思って長男に、この子はあまり遊びたくないみたいだから、こっちで別のことして遊んだら?なんて言ってたのですが、実はそういう病気の子供だったと聞いて納得しました。長男は確かに、このような子供とも一緒に遊ぼうとついて行って、仲良くできる子供なので、そういうところが入園早々先生に認めてもらえてよかったなと思いました。

学校では、字や絵を描いたり読んだり、算数のドリルをやったり、いちおういろいろ勉強してるみたいです。教室にはコンピューター数台まである。さすが現代っ子。なかなかいろいろ活動してるようで安心しました。ちょうど説明会の日、友達にお弁当箱をひっくり返されて、ほとんど食べられなかった、と言っていたのを先生に確認したのですが、その子供はあまりにワイルドなのでお昼は別に食べさせることにしました、ということでした。親の顔が見たいねと、夫と意気揚々と見回していたのですが、結構普通で、両親そろって熱心に話を聴いていた親の一人でした。親がきちんとしていても子供が乱暴になってしまうこともあるのでしょうか。

いままで私立のプリスクールだと、決まった層の人種(同じような考え方という意味での人種です)・家族(中流の上くらいの家庭で、教育熱心、健康にも敏感)な人たちに囲まれていたのですが、今回の懇談会ではそんな感じで両親そろってやってきて熱心に聞いている人もいれば、参加さえしていない人もいて、公立学校にはいろいろな親・子供がいるのだなあ、と実感しました。


International Festival

2010-12-19 11:51:03 | こぐま5歳
先週の日曜日、近くの私立高校で、国際文化祭というものがあり、長男も補習校「桜シンガーズ」の一員として参加してきました。

「さくらさくら」「春が来た」「公園に行きましょう」の3曲。最後の曲はこの間の学芸会でもやったものですが、この数週間、補習校の放課後に15分ほどですが、練習をしてきました。

先生が指揮者のような感じで、前で見本をしながら踊ってくれたせいか、学芸会より上手だったんじゃないかしら。一方保護者はシンガーズとしてバックコーラスとして協力しました(笑)狭いホールだったけど、現地のアメリカ人や留学生たちの注目を浴びて、終了後は拍手の嵐でした。

これをこのまま練習を続けて、1月のフィラデルフィア日本人会の新年会と、4月のフィラデルフィア桜祭りでもやるそうです。新年会はとりあえず行こうと思っているのですがこの調子なら安心してみていられそうです・・・