ウサチーロのとりあえず日記 Part 2

日々の記録および3人兄弟の成長日記。

9月スタート

2010-09-10 10:39:03 | 日常
Labor Day も終わり、長男の幼稚園もスタートしました。長男の幼稚園は町のYMCA付属なのですが、先週はYMCAが補修・大掃除のためお休みで、そのせいか、幼稚園も今週からのスタートでした。

モンテソーリは縦割りで、学年がないというのと、先生は同じが好ましい、ということなので、長男は去年と同じ先生で、同じクラスです。ただ、「卒園」していったひとつ年上の子供たちの代わりに、今年は同じクラスにひとつ年下の子供たちが入ってきました。こぐまは今度は最年長の一人です。今年のクラスは11人。その中で去年からの生徒が7人いるそうなので、ほとんどの子供たちとは既に仲良し。最初は恥ずかしがっていましたが、すぐに慣れてお友達と一緒に遊んでいました。

11人で、先生は二人もいるので、超手厚い保育です。日本の幼稚園は35人だっけ?いたけど、先生は一人だったもんね!それも逆にすごいけど。

長男の幼稚園と同時に、9月からはYMCAのいろいろなクラスをとることにしたので、毎日忙しくなります!

月曜日は、午前中に次男のプレイクラス。
火曜日は、午後から長男の体操+水泳クラス。これは、1時間半のクラスで、幼稚園の後そのままお弁当を食べて、クラスに連れて行ってくれるので、ちびが下に二人いる我が家では重宝するオプションです。同級生も数人いたので、初日はとても楽しかったと言っていました。
水曜日だけ何もない日です。
木曜日は夕方から、3人とも水泳クラス。年齢ごとに違うのですが、下の二人は一緒のクラスに入れてもらえることになり、私と夫と両方で抱っこしてプールへ。長男は子供だけのクラスです。去年一年幼稚園の一環で水泳クラスを取っていたので、水はまったく怖がらなくなり、もうすぐ泳げるようになりそうです。
金曜日は、空手!日本ですごく「ドラゴンボール」にはまったので、夫が以前からやらせたがっていたマーシャルアーツをやらせてみることにしました。明日が初日ですが、どうなることやら。
土曜日は補習校。3時間の短い時間ですが、いつも楽しいようですしやっぱり日本語の環境は大切です!

YMCAのクラスは2ヶ月ごとに再登録なので、この2ヶ月でどんなクラスがいいのか、どんなスケジュールがいいのか、見ることにします。11月からは私も仕事にフル復帰なので、それまでに、親も助かり、子供たちのためにもなるスケジュールを見つけたいと思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿