ウサチーロのとりあえず日記 Part 2

日々の記録および3人兄弟の成長日記。

1月

2013-01-25 07:57:51 | つれづれ

新年になったと思ったらもう1月も末ですね!

 

私は新年早々、仕事である大問題が起こって、ここ数週間はその対応に追われて大変な日々を送っていました。週末も何もあったもんじゃありません。表面的には普通にしてましたけど、問題が発覚した日はショックのあまり1日で3kgくらいやせました。(いや、その前が太りすぎてて、やばいなあと思っていたので、丁度良かったんですけど。)

 

クリスマスから年始に掛けて出張もお休みして仕事もペースを落として、家で子供たちと過ごしたり、精神鍛錬のために瞑想の練習などしていたのですが、それが本当に効きました。瞑想の練習を始めてから、悩み事があってもよく眠れるようになりました。あとちょっと落ち込むことがあっても、気分をたちなおせるようになりました。それも今回大変だった時期を乗り越えられた理由のひとつです。

 

ここで皆さんにも教えましょう。落ち込んだときに気分を立ち直す方法。とっても簡単なのでぜひやってみてください。目を閉じて、4秒息を吸って、4秒息を止めて、8秒で吐く。それを最低3回やります。ただそれだけです。4秒で吸ったものを8秒で吐くのはつらいので、私は4秒を深く大きく吸って、8秒はゆっくり少しずつ吐いています。3回やっても駄目なら、5回くらいやるといいです。ぜひ、試してみてください♪

 

これは実は、「波長を上げる方法」ということで教わったものです。波長なんて見えないものですが、落ち込んでいるときは「波長が下がっている」、気分が高揚しているときは「波長が高い」と思っていいでしょう。波長が低いと、ネガティブなものを引き寄せたりますます運気が落ちたりするそうです。波長が高いと逆にポジティブなものを引き寄せ、運気も上がります。自分でやりはじめて本当にそう思います。苦手な人・対立しがちな相手と会う前とかもやると、自分の波長が上がり、相手の低調な波長を避けることも出来ます。なんかこういうのを人に勧めてると宗教の勧誘みたいですが(汗)、宗教とは全然関係ないですよ。

 

話はそれましたが、昨夜やっと問題の解決にめどがたち、一緒にこの試練を乗り越えた仕事仲間とささやかに(ホントささやかでしたが)祝杯を上げました。

 

実は大晦日に、いつもの通り年越しそばに海老と玉ねぎのかき揚げを作ったのですが、それを食べ過ぎたのか?!大晦日の夜から新年に掛けて、胃もたれで苦しみながら眠りました。そう、1年半前の人間ドックで「萎縮性胃炎」と診断された私、当時自覚症状はなかったけど最近ちょっと間違えると胃もたれで苦しむことになります。先日もホテルの朝食でソーセージを食べたらその日一日胃もたれで気分が悪かったり。で「萎縮性胃炎」を調べたら、大きな原因は「老化」だということに気が付きました。つまり、今までのように暴飲暴食をしていたら、老化した胃がついていけないってことですね。大晦日の苦しみによってそれに気付きました。だからいくら運動してもやせるどころか太っていたのだ。運動しておなかすくからとどんどん食べてたし・・・なので私の新年の抱負は「暴飲暴食をやめる。腹八分目」です。そんなの当然ジャンといわれそうですが私を知っている皆さんはご存知ですね。普段から食べすぎなのです。なので気をつけます!

 

子供たちも元気です。三男はあと数日で三歳!!!次男はこのあいだアメリカの幼稚園で初めて簡単な本を読めるようになり先生から喜びの報告が来ました。長男はオンラインの算数ゲームにはまっており、学校で1番になりました。・・・などなど。

 

ところで全然話は関係ないですが、あの北島康介さんと婚約した「ガルネク千紗」っていうのをみて、「ふーん、ハーフなんだ?何処の国の人だろう?」と思った在外邦人は私だけでしょうか??調べてみたら「ガルネク」は苗字じゃなくて「ガールネクストドア」というバンド名だって??全く紛らわしいですね・・・別にどうでもいいんですが。

 

ではまた!