そのころ、世に数まへられぬ古教授ありけり。

この翁 行方定めず ふらふらと 右へ左へ 往きつ戻りつ

1月18日(月)雪の進軍

2016年01月18日 | 公開

  未明からが降っている。こりゃ大変と30分ほど早く家を出たが、大学に着いたのは、いつもより30分遅れた。途中の電車はたいへんな混みようで、時間調整というので駅の停車が長く、またメトロに乗れば、駅ごとに荷物が挟まって何度もドアを開け閉めする。そうこうしているうちに、何分も経ってしまうわけで、埒があかぬが、どうしようもない。近くのおじさんが、チェッ、チェッと、しきりに舌うちなさるが、お互いさまである。それでも、授業開始の1時間前には大学へ着くように、日頃心掛けているから(ラッシュを避けたいということもある)、配布資料を印刷しても、時間に余裕はあった。

  しかし、教室へ赴けば、まだ学生が2人しか来ていない。9:30から始めると宣言して、いったん教員室受付に戻った。同じ時限の同じ必修演習クラスをご担当のT教授、K教授も、ロビーで待機しておいでになる。Tキャンパスは午前中休講とあいなったが、ウチのキャンパスは対象外だとか。

  9:25に教室へ戻ると、8~9人席についていたから、では…と授業を始める。そろそろ秋学期の総まとめとする。

  2時限のふるほん講義も、出席者は半分ほどだったが、徒然草の話をした。今日の内容は試験には出しませんからと、安心させておく。

  さて、こんな具合じゃ、「高七」はがらがらならむと、心配になって、夏目坂を登る。案の定、座敷に1組と、カウンターに3名ほどの客で、搔き揚げ付きに、熱い米の汁も付けていただく。食べ終わると、ぼちぼち客も入ってきた。このお店は、とにかく繁盛してもらわなければ困る。かといって、気楽に入れないほど客が押し寄せてもらっても困るが、まあ、ロケーション的には、あまり懸念は無用かとは思う。坂を下って、郵便局で淡交社定期講読の振替をして、「Cafe GOTO」に寄る。やはり空いていた。高いものを飲まむと、ウィンナーコーヒーをお願いする。こちらも、ちゃんと繁盛してもらわなくては困るお店である。こうした店では、できるだけ利が出るような飲み食いを心掛けるのが、真の常連と心得るのだが、如何。常連客すなはち上客=客単価の高い客でありたきものぢゃ。

  4時限の講義は今回が最終で、次回は「理解度の確認」である。ノ―ト等の持ち込みについて、指示を出していなかっとかで、何でも持ち込み可とするが、さすがにオンラインはやめてよねと言っておく。最終回は私家集と日記というテーマで着地をした。

  同居人に電話すると、用が済んだので帰るという。トラムの駅で落ちあって、一緒に帰宅。夕食は鍋にした。日本酒を入れて沸騰させ、豚の三枚肉と、クレソンそしてホウレンソウを交互に入れる。安~い豚肉に、148円也のホウレンソウで、家族三人腹いっぱいとなった。御飯は炊かず、正月の丸餅の余りを揚げ餅にした。ずいぶんと経済な夕食であったよ。


1月15日(金)ハルオ・シラネ先生

2016年01月15日 | 公開

 18:00から大学近くのホテルにて、源氏物語研究書の刊行を祝う会があり、伊井春樹先生のミニ講演をお聴きする。ハルオ・シラネ先生トーマス・ハーパー先生のスピーチも拝聴した。シラネ先生のお姿を久しぶりに拝したが、お元気そうだった。伊井先生と、鈴木登美先生に、「レリーサ」のお猿のクッキーを差し上げ、お年賀といたしましたとさ。


1月15日(金)蕎麦御膳を食って、水指を誂える

2016年01月15日 | 公開

  昨日はフランス留学から帰ったという女子学生が挨拶に来て、土産に彼の地のチョコレートをくれたから、周囲に配りまくった。一応、私も一つだけいただいたけれども、箱が実に洒落ていた。

  さて、花札演習は、来週は修士論文口述試験のため授業は無い。変な開き方をするので、今日は先週の続き、映画「乾いた花」を取り上げて、映画と花札といったトピックスで小括を試みた。次回が最終回とあいなる。

  「うつわや釉」のNさんから、水指の蓋が出来てきたけれど、注文と色が違っていたので、塗り直してもらうと連絡が来た。まあ、拝見してからということにして、神楽坂方面へ歩き、「汐見」を目指す。途中、B学部のU教授とばったり。本年度でご定年にて、最終講義の立看板が出ていた。U教授は図書館長をなさったが、その時私は、助教授ながら資料担当副館長を、2年弱ほどの間拝命したのだった。いよいよ年貢の納め時と、おっしゃっておりましたわ。

  「汐見」は空いていた。蕎麦御膳をお願いし、米の汁を1本付けていただく。このお店でも、私は覚えていただいたらしく、お箸は出て来ない(My箸持参なのだ)。鯛の煮付けが美味しかった。

  そのまま歩いて神楽坂を目指す。「レりーサ」でお猿のクッキーを買った。「うつわや釉」には、Nさんだけでなく、オーナーのTさんもおいでで、今年もよろしくとご挨拶。さて誂えた蓋は、茶と指定したのが黒く塗られていたけれど、これはこれで男っぽい(この表現はマズいかなあ)感じがして、悪くないと思った。このままで結構ですとお返事して、代金を支払う。箱をお願いしてあるので、品物はそのままお預かりいただくことにした。この水指、ほんらいは花入なんだと思う。しかし、ピピピンと来たんだよね。自分で水指買うのは、初めてなんだけれど、抱きしめて頬ずりしたい気がする。だんだん、陶磁器フェチになってきたかも。(・・;)

  「かもめブックス」を覗けば、今野真二さんの新しい図録本が面白そうで、思わず購入する。これでポイントカードがいっぱいになった。しかし今野さん、本を出しまくっておいでになるが、すごいよなあ。私も近々、語学関係っぽい論文をひとつ出しまする。月曜に印刷所に送った初校が、今日、もうPDFで届いた。早いよねえ、まったく。


1月14日(木)とん始め

2016年01月14日 | 公開

  本日はとん始めといたしましたとさ。近所のローストビーフ丼のお店は、相変わらずすごい行列だった。お目当て店も、7分前に着いたが既に10名以上の列で、こりゃダメかなと思いきや、何とか入れた。ただし、小上がりの相席。太っちょには辛かったですわ。

  店内のTVで、歌会始の、御製披講を見ながら、待つことしばし。よせばいいのに、サイドメニューまで頼んじゃった。

  博士課程の研究指導は、発表希望が無かったので、自分の論文ネタを聞いてもらった。やっぱり、画像や写真では埒の開かないことがあるなあ。次の論文は、相当精密に考証する必要があるかな。


1月13日(水)うな始め

2016年01月13日 | 公開

  10:40からの会議は、30分ちょっとで終わってしまい。昼食はうな始めとす。食べ終わって支払いを済ますと、大将から丁重なご挨拶を受けて恐縮した。

  「Cafe GOTO」でエスプレッソを飲む。GOTOさん、奥歯が割れて歯医者へいらっしゃったよし。店内にK教授がいらっしゃった。ゴト―さんと世間話をすれば、どうも不必要に大声になるらしい。(・_・;)

 


1月12日(火)社会人向け講座開始

2016年01月12日 | 公開

 社会人向け講座の冬学期が始まる。論文を印刷所へ送る手配をしていたら、家を出るのが遅くなって、ぎりぎりの到着となる。同じ時間帯をご担当のS先生は、駅伝優勝大学のコーチをなさっていて、このお正月も大変だったらしい。まあ、完全優勝なんだから、いいじゃないですか。指導法がまともなのは、その蔦絡丸大学と、ム―ミン大学くらいのものらしい。

 今学期もほぼ定員いっぱいの受講生が集まり、ひと安心。初心者の方が多かったので、丁寧に説明したつもり。

 講座終了後、徒歩で築地へ移動して、1時間あまり打ち合わせをする。正直、あまり要領を得なかったぞなもし。(・_・;)

 今日は寒かったねえ! 同居人は研究会で、夜も新年会だとか。姑殿と二人分の夕食を作り終えたところで、姑殿がご帰宅あそばした。今夕はハンバーグにいたしましたとさ。

  ハンバーグにはクレソンと、紅芯大根のピクルスを添えた。ワカメ酢にもピクルスみじん切りを混ぜる。卵焼き、奈良漬け薄切り、御飯は単純に銀シャリ。百合根が安かったので、蒸して軽く塩味を付けた。無性に苺が食べたくなって、八百屋で安いのをもとめましたわ。あとは朝食の残りのボルシチもどきを、おつけ代わりにして、ロゼワインを姑殿とボトル半分ほど空けた。まあ、これくらいしたためられたら、共働きの主夫合格ならむよ。


1月9日(土)おうた文学会、例会会場を引き受けて

2016年01月09日 | 公開

 本日はおうた文学会の1月例会が勤務先キャンパスで開かれる。10:00に編集委員会が始まるというので、9:00過ぎに出校して鍵を開け、暖房を入れて、案内表示を貼り出す。それから一本脚を2本借りて、キャンパス入口と、スロープの上に立てる。

 13:00から委員会、14:00から研究発表会。まずは委員会の会場を準備する。そうしておいて、昼食に行く。昨日は満席で入れなかった「たかはし」で、刺身定食は鰤でお願いした。後から荘園研究のY教授が入って来られたので、並んで食う。支払いの段で、毎年のことだが、御年賀のタオルをいただく。ありがたいことである。

 近くのスーパーで苺と金柑を買い、資料展観をお願いしたキャンパス内図書館へ顔を出して、苺を差し入れる。土曜は専任職員は出勤しておいでではなく、派遣のスタッフの方々ばかりなのだが、気は心である。

 正午過ぎに研究発表会場の教室へ行けば、もう事務局のSさんがお越しであった。また、駅伝優勝大学のH先生が教室内で、UWのBさん相手に研究指導しておいでになる。寒くて済みませんと、暖房を入れる。皆さんに金柑を差し上げる。cumquat、Bさんもお気に召したご様子だった。

 Sさんを会議室にご案内する。委員会は定刻に始まり、30分ほどで終わった。そのままちょっとした根回しみたいなことをしてから、会議室を閉め、案内表示を撤去して、鍵も返却してしまう。

  研究発表会場では、院生のT君に新年懇親会の受付係を任せた。お金を扱うので、責任重大。博士課程の院生A君にはマイク係を頼んだが、その前に、懇親会用に一升瓶を2本ほど買って来ておいてもらう。

  研究発表も定刻開始。最初に会場校挨拶で、本当は隣のT教授が大学院の役職者だから、彼にお願いしたかったのだが、別学会へ行かなければならないというので、小生が登壇、「散位ただの教授の挨拶で、おほけなし」と冗談を言ったら一部の方々には通じた模様。先月のKOの折は、キャンパス紹介の気の利いたppt画像が映写されたので、対抗して、ちょこっとそういう趣向も交えてみた。

  さて、前座はウチの研究室修士課程のA君。修士1年生に全国学会の例会発表をさせるなんてあなた、予科練の、やっとこさ赤トンボ練習機を飛ばせるようになったかならぬかの飛行学生に、爆弾抱かせて特攻に出すようなものだが、こうした「無謀」も我が大学の伝統?なのだ…というか、手持ちの兵力が乏しいのであるが…。しかし、研究対象は大物だし、どう転んでも彼の主張は正しいことになると判断、ひと皮剥けるなら、とっとと剥けたほうがよろしかろうと、出撃させることにしたのである。最初の下発表何か20分ちょっとで終わるから、おいおい、大会発表(25分)じゃないぞ(例会は40分見当で、質疑を入れ1時間以内が目安である)と思ったが、なんとか形にはなった。

  AV機器のオペレーションの関係で、一番前の席で聴いたが、まあ、落ち付いて話している。そうこうしているうちに、事務局から連絡が入り、発表資料が無くなったのでコピーして欲しいとのご要望。ううむ、A君に何部資料を持って来いと言われたの?と尋ねた時、100と答えるから、昔は120だったが、昨今は参会者が少ないから減らしたのか? でも、足りるんかいな…と訝しんだが、案の定だ。T君を助手にして、20部急遽増刷する。

  15:00過ぎに会場に戻ると、まだA君への質疑が続いていた。久保田淳先生からかなり長々と、鋭いご質問を受けていたが、なんと、堂々と受け答えをしている。こんな大先生と渡り合えるなんて、デビュー戦としては言う事無いぞ。よかった、よかった。

  トリのY氏の発表は、たいへんな情報量で。和歌披講に関する通史的な新知見がたくさんあった。また、質疑も面白くて、晴儀かどうかは装束で判る、指貫の裾を下げて入れば晴儀であるとの指摘は、さすがKOのOさんだ。やはり学会は、勉強になります。

  18:00からキャンパス内のカフェテリアで懇親会。5分早く始める。会費3000円だと、30分で食い物が無くなったが、誰も文句は言わない(一応、握り寿司も出たし)。酒や飲み物だけは、不足なくしておいたからな。こりゃ2000円会費でも、催行可能かもしれぬ。学会の新年会は、別にご馳走を楽しむ場じゃない。Tea大名誉教授のH先生からも、素晴らしい会ね!とお褒めにあずかった。

  しかし、食い物が無くなったから、フロアスタッフの方に断って、院生をコンビニへ乾き物調達に走らせる。生ま物はまずいが、乾き物はいいいと言うので…。まあ、おおっぴらにはマズいそうだが(その旨案内したら、フロアスタッフの方に叱られましたわ)。

  発表者のA君、それに手伝ってくれた院生諸君ほか、ついでにG学園のAさんも加わって、「AMA」で打ち上げ。Uちゃんも2本めの司会を務めてご苦労さま。

  やれやれとメトロ駅へ降りれば、U教授とB大学のSさんが…。今日はK君とSさんの博士学位請求論文公開審査会が行われて、その慰労会だったようだ。U教授に、奥さん、向かいのホームに…と言われたので、見れば丁度地下鉄に乗って反対方向へ。電話して、A駅でランデブー、一緒に帰宅した。結局、あんまりものを食っていないと気付いて、スーパーで苺とブルーベリー、ケンタでフライドチキンを買って帰り、二人で食った。

 


1月8日(金)授業始め

2016年01月08日 | 公開

 きょうは勤務先の授業開始日。2時限の花札演習は、賭場のシーンのある古い映画を途中まで見せたが、受講生諸君、退屈するかと思いきや、息をのんで観ておりましたわ。石原慎太郎原作、監督篠田正浩監督だからな。大学で紹介しても、文句は言われまい。ガサ入れのシ―ンまでで時間となり、続きは来週ということに。しかし、加賀まりこは、ぞっとするほど綺麗である。

  明日はおうた文学会の例会で、会場提供、新年懇親会のセットをしなければならない。あれこれ確認に回り、前座の研究発表をするA君の資料も確認した。A君、さすがに昨夜の飲みには付き合わなかったから、昼飯をおごる。生憎「たかはし」は満席で、「牧舎」に入ったけれど、これまた外のよく見える、変な席に案内された。

  懇親会は生協の食堂に頼んだが、2000円の会費でも出来たかもしれない。酒が足らなくなったら追加注文してもいいですか?と尋ねたら、ビールくらいしか冷やしてないから、どうぞ持ち込んでくださいと言われる。生協だけに、儲ける気は無いらしい。一升瓶を2本ほど買っておくか。まあ、明日で構うまいて。

  夕刻は編集会議。人形町今半の弁当が出た。本日を入れてあと2回で終わる予定だが、さて、どうなるか。最後の落ち穂拾いみたいな状況であった。


1月7日(木)研究会はじめ?

2016年01月07日 | 公開

  昼は「神田まつや」へ行った。もちろん米の汁をお願いする。気に入りの花番さんに注文できて、気分がよい。

  「竹むら」は超満員で、「かんだやぶそば」の前の、台湾の豆花のお店に入ってみる。豆腐に甘い汁をかけたようなデザートで、粟ぜんざいと較ぶべきもないわいな。

  18:00過ぎから学生の研究会。終了後、院生2人と「かわうち」で呑む。例によって「銀盤」の一升瓶1本を消費する。


1月6日(水)蒸し料理の食べ始め

2016年01月06日 | 公開

  本日、大学業務開始日。研究指導を1件入れたので、出校する。昼食は蒸し料理の食べ始め。米の汁もいただく。

  夕刻より仲間内の歌会始め。愚詠、最初に披講されたので印象薄く、入れ札の点数は2点に留まる。お題は「人」。

     人々の ひとりびとりが 火と燃えて ひと色になる 世はおぞましき (有若亡)

  こりゃ、新年向きじゃかなかったわい。

  教室棟の廊下をうろちょろしている男子学生がいた。どうしたの?と尋ねると、今日から授業開始じゃないんですか?と聞き返して来る。今日は事務所等開き始めの日であって、授業は明後日からだよと話す。いや、君は偉い、たいしたもんだ…と慰めたけれども、がっくり肩を落としておった。

  歌会始め終了後、過日歌合の負態とやらで「AMA」へ。昼に蒸し料理で奢ったから、カレーをば、ちょこっと食うに留める。A師匠は紋付き羽織姿で、パーカー着ておいでだが、弓道の試合帰りみたいに見えましたぞまもし。


1月5日(火)街に出た

2016年01月05日 | 公開

  仕事始めの翌日だが、電車はがらがら、行く先々が微妙に空いている。9:30に予約した痛風の通院も、受診者僅小の様子で、すぐに診てもらえた。血圧高し。されど、足の浮腫みは改善された。同じフロアの歯科に11:30の予約をとってもらったのだが、1時間近く空いてしまった。郵便局へ行って、切手を買う。

  ええ、ままよ、待合室で本を読んでいようと、20分前に歯科へ行くと、ちょうど前の患者さんが終わったところだというので、これまたすぐ診てもらえた。

  左下の奥歯の歯茎が腫れて、調子が悪い。左肩のひどい凝りも、どうやらこの、歯の根の不具合が原因のようである。診ていただいたところ、歯を支える骨の部分が下がって隙間ができ、バイ菌に冒されやすくなっているらしい。消毒していただき、ケアの仕方を教わった。だいぶ引っ掻きまわしましたから、麻酔が解けたら痛いかもしれませんよと言われ、痛み止めの薬が出た。

  昼食は「渡邊」でみぞれおろしをりんだもぢる。もちろん米の汁もいただく。ずいぶん混んできた。「渡邊」は実に、活気があって好もしいお店、花番さんが若々しくて素敵なんだな。「まつや」とは趣を異にいたしますがな。

  同居人の勤務先大学は本日が授業開始。先に帰って、夕食の準備をしたが、その直後、痛み止めの薬を服したら急に眠くなり、気がつけばすっかり眠っていた。シラバスの残りを慌てて入力する。ふう、やっと終わったわい。

  


1月3日(日)年始客

2016年01月03日 | 公開

  午後、3月に華燭の典をお挙げになるお2人が、お年始に見えた。まあ、2人をお互いに紹介したのは私なのだから、ご挨拶いただくのも尤もなれど、ご丁重なことである。

  昨年仕込んでおいた牡蠣のオイルマリネを供したが、悪くなかった。また、大根と紅芯大根のピクルスを角切りにして、紅白に盛ったのも、それなりの演出のつもり…。それから、上田の再現、朝鮮人参の天麩羅もまた、ほろ苦くて、ほくほくして、美味かったですわ。

  詳細は語らねど、まあ、こりゃ私が赴任先で実現した、仕事の1つと言うべきかな。


1月3日(日)原子力発電所に一番近い国宝?

2016年01月03日 | 公開

  松江の実家のすぐ近くに掲げられている看板である。

  福島の事故を思えば、8.5kmなんてあなた、距離は無いも同然。まあ、「安定ヨウ素剤」は県庁へ走っていけば貰えるようだから、安心なのかな? 日本広しといえども、県庁所在都市に原発があるのは、島根だけならむよ。あまり人も住んでいないからか。

  そうすると、2015年7月に国宝指定された松江城は、原発に一番近い国宝…ということに、なるのかしらん?


1月3日(日)地方出版物なれど

2016年01月03日 | 公開

  松江今井書店の社長さんから年賀状をいただく。稲村榮一先生の『訓注 明月記』の刊行、『修訂』のweb配信に関して、いささか関与したご縁である。

  大みそかの日に今井書店で購入した『八雲の妻 小泉セツの生涯』も、同書店の刊行だが、上京の飛行機の中で読んで、実におもしろかった。セツの養家である稲垣家の墓所のある萬壽寺は、我が家の菩提寺でもある。八雲は最後は、私の勤務先大学の講師になるのだが、そういう縁もあるから、近々掃苔に雑司ヶ谷へ行ってみようかな…と思い立つ。同居人の勤務先、娘の住まいの近くでもあるしな。

  しかし、小泉家は三百石だったのか。我が家のご先祖は十五石四人扶持の徒(かち)だったから、まさに月とスッポンやね。(-_-;)


1月2日(土)同居人の姉上一家来訪

2016年01月02日 | 公開

  同居人の姉一家が年始の来訪。姉上夫婦に長男次男で、二人姉妹で、同居人は次女なのだが、私が入り込んでいる格好なのだ。姑殿にとっては、娘と孫全員が揃ったことになる。

  甥たちが運転するというので、あまりアルコールは消費されなかった。蟹がよく売れたけれど、冷凍物なので、味はどうしようもない。むしろ里芋や、豆腐の燻製がウケた。箱根駅伝は青山学院が往路優勝、義姉上ご出身校のため、ご機嫌がよかった。

  年賀状、まだ出していない分をぼちぼち書く。そうすうちに眠くなり、断続的に床につく。こりゃ、どこかおかしいのかなあ?と同居人に尋ねると、血糖値とかじゃない?といい加減な推定をする。お菓子そんなに食べていないけどなあ。

  死ぬまであと十二年かと思えば、身体の衰えは自然なこと。まあ、すとんと死にたいというのが、最後の望みである。