田舎の道草

田舎の道草徒然日記

傾向と対策

2017-07-30 | 日記
タブレットを併用し、文字の大きさに大変重宝している。
以前は、スマホとタブレットをそれぞれ契約し、2海鮮
(謝:海鮮の利用頻度が多いみたい!!正しくは2回線)で
使用していた時期があった。
A4サイズ程の大きなタブレットを耳元にあてて話をするのも
滑稽なことから、1回線分を解約して、今はスマホのみの
1回線契約でタブレットを併用している。

1回線で、タブレットを併用するって「どんだけぇ~」

今、ひっくり返りそうなくらい偉そうにのけ反って書いてるが
もうご存じの方には読み飛ばしていただきたい。

スマホの「Bluetooth」設定とタブレットのチョトした設定を
することで、スマホを介し、タブレットでインターネットを
楽しむ事が出来る。
大きな画面で、外出時、インターネット等で調べ物をしたり、
それこそブログを堪能するなど、この上ない。
重さを払拭することは叶わないものの、試す価値おおいに有り。

また、スマホの「Bluetooth」機能によるとハンズフリーの
通話が出来て、車の安全運転にも功を奏す。
「Bluetooth」機能は、これからもますます、いろいろな
シチュエーションで活躍するに相違ない。

先日ブレスレット紛失の珍事により、ゴルフ場まで受け取りに
行った。(フロントで受け取るにあたり、大きな深呼吸が
必要だったことは、前述のブログのとおり)、
そのまま隣県の山形大学まで講演会の拝聴に出掛けた。
元山形大学教授松尾剛次氏の「山形城主 最上義光(もがみ
よしあき)」の研究発表である。
伊達政宗の伯父であり、母による政宗毒殺未遂事件は、
あまりにも有名である。
徳川と豊臣が関ヶ原で激突していた頃、山形で最上義光が
上杉軍と北の関ヶ原と言われている戦をしていたことも興味深い。

遠出ではあったが、往復の車内は、終始「やっぱり変!!」の
話題で、傾向と対策などで母ちゃんとおおいに盛り上がった。

やっぱり変!!

2017-07-23 | 日記
近頃のわだス、やっぱり変!!
今度は、愛用のブレスレッド”タイガーアイ(虎目石)”を
落としてしまった。それもゴルフ場で・・・・。

帰宅時、まず見当たらない物に気付いたののは、ブレスレッドでは
なく、グローブ。
着用しているはずのブレスレッドが無いことに気付いたのは、翌日
のことだから、その辺りもやっぱり変!!。

無いもの探しは、ゴルフバッグ、トートバック、ポケット、車内と
考えられるあらゆる場所を探すことから始まるが、2回ほど繰り返し
探しても無い場合は、ゴルフ場のフロントに電話する。
「グローブは、現在届いておりません。届きましたらご連絡します。
電話番号をお伺いしてよろしいでしょうか。『080-18××-
××××』でございますね」と、その対応は、先日ヘッドカバーを
落とした時のゴルフ場とは違っていたものの同じであった。

電話したすぐ後、わだス、ビックリポン!!グローブポン!!
出で来たのグローブが・・・。『ここですよ、ここ』って。
それも2回も探したはずのゴルフバックから。その辺りも変!!
わだス、大きく深呼吸した後、フロントへ電話したけど
『とても、おしょしかった』(訳:恥ずかしかった)

そんでもって、翌日の朝ブレスレッドの無いことに気付いたわだスは、
実に慎重だった、3日間掛けて前記と同じ場所を探し続け、
無いことへの自信と確信の下、意を決して電話をした。
そこで無ければもう諦めよう思っていたわだスは、自分の耳を疑った。
「届いています。」に、わだス、ビックリポン!!ブレスレッドポン!!

わだスの執念にも、たまげた(驚いた)ものだが、愛着のあるものを
失うことは耐えがたいものだ。諦めない。諦めたくない。
見つかる都度、腰が抜けるぐらい安堵し、その度に周りの人の善意に
感謝する。「ありがとうございました」

それでも近頃のわだス、やっぱり変!!

テディベアに想う

2017-07-16 | 日記
戦国武将、武田信玄「風林火山」の旗印を我家に引用してみた。
すると
「眠ること風の如く」
「寝ること林の如く」
「いびきかくこと火の如く」
「寝てる姿は山の如し」となる。

父ちゃん「おはよう」母ちゃん「おはよう」
父ちゃん「おはよう」キジバト「デデーッポッポー」
父ちゃん「おはよう」金魚「指にチュッ!!」
そして乾ききった植物に散水をしながら
父ちゃん「おはよう」植物「・・・」
今朝もいつもと変わらない爽やかな朝を迎えた。

どちらからともなく始めるラジオ体操。
健康に感謝しながらの体操は、年はじめから続く。
身体を動かすことで、刺激されるのだろうか
体操後、静寂につつまれた空間にて瞑想にふける。

半ば放心状態で、ふと眼をやると、いつもは
仲睦まじく寄り添うテディベアが、今朝は少し
すねているように見えたので元に戻してみた。

元に戻すとすねるテディベア、何かあるんだべア。(変)。
「母ちゃ~んカミ」(変)
おあとがよろしいようで






父ちゃんは見た

2017-07-08 | 日記
「デデーッポッポー」とキジバトからの餌の督促に
今朝も目を覚ます。
清々し朝の空気に幸せな一日の始まりを予感する。
「おはよ~」と言うと「おはよ~」返ってくる。
こだまでしょうか、いいえ母ちゃん。
「♪ぽぽぽぽ~ん♪」

一週間に一度、母ちゃんと近くのスーパーに
食料の買い物に出掛ける。
父ちゃんのそこでの重要な任務は、豆腐、豆乳の
数ある中から賞味期限が一番遅い品を選び出す
ことにある。
そこには、店側が品物を陳列する際の、微妙な
心理作戦が垣間見えるが、その心理作戦を尻目に
一番新しい品物を手にした時の満足感がたまらない。

陳列される品物を見てみると、ある時は、入荷
したばかりの新しい品物を奥に置き、ある時は、
新しい品物を前面に置く。
また、ある時はスクランブルに品物を陳列する。

賞味期限の切れそうな品物は、前面に置くで
あろうと考える消費者の心理を突き奥に置く。
安易に奥の品物を選んだりすると賞味期限が
少ない品物を手にすることになる。
賞味期限を確認して選べば、何てこともなく
常に新しい品物が手に出来るという結論になるが
褒められて育つ父ちゃん、母ちゃんに褒められて
進化する。

以下の写真は、父ちゃんは見た!!
キジバトの求愛、給餌、友情、語らい、信頼を。
キジバトの微妙な動きをご堪能あれ。
我家の庭に咲く花。




































失せ物みつかる

2017-07-02 | 日記
本日の天気予報では、晴れだったはずなのに、
「♪~今朝は~雨だった~♪」と雨音に目が覚めた。
それも、いつものキジバトからの餌の督促よりも早く。

昔は、台所から聞こえる「トントントン」と
あさげの支度の音に目を覚まし、幸せをかみしめたもの
だが、今は、自ら発する「擬音:ンガァ~!!」に
目を覚ますこともよくある。
静かだと、無呼吸症候群ではないか、生きているかと
母ちゃんに心配され確認される。
今朝は、雨音にめが覚めたと、母ちゃんに伝えると
「昨夜は早くから雨が激しく降っていたし、雷も激し
かった。近くに雷が落ちたような音がした」んだど。
わだス「・・・」。
(あるブロガーさんが私を「わたス」と表現することに
共感し「わだス」と濁点を付けて無断で借用させて
いただきました)

わだス、先日、プライベートゴルフを楽しんできた時のこと。
ホールアウト痔(変換誤り正しくは:時)のクラブ確認で
クラブのヘッドカバーを落としてしまったことに気付いた。
後ろの組が見つけてくれるだろうと思いながら、落し物届を
提出して風呂に入った。
いつもなら疲労感を心地良く風呂が癒してくれるものだが
その日のわだス、気になって仕方がなかった。
帰る頃もヘッドカバーは、戻らず諦めて帰宅した。

翌日の夕方、クラブハウスのフロントから連絡あり。
「ヘッドカバーが届きましたがメーカーは何処ですか」の
問いに、即答できず。
結局、一週間程、他の人からの申し出が無ければ返して
もらう事で話が済んだ。そんでもチョペット安堵した。
1.メーカーが判らなっかったこと。
2.見つけてくれた方は、ゴルフ場整備する方。
ここで、重視したいのは、メーカー名が思い出せなかった
事よりも、前2のゴルフ場整備の方が見つけてくれた事の
ほうがわだスには重大なことだ。
何故ならば、ゴルフ場整備の方は、常にプレーの邪魔に
ならないように普段、プレーヤーが通らないような場所を
進む。そこで見つけたという事は、わだス「・・・」。

総入歯(そう言えば)スコアの悪さが顕著だった場所が
蘇っる。誰も通らないような処から、ボールを打った事を
想い出した。
後の組みも見つけられないようなそんな場所で落とした。
わだス「・・・」。
晴れてきた。ヘッドカバー落としてもすぐ見つけてもらえる
ような場所に打てるよう練習でもしてくるべ。

近頃、物をよく落とす様になったが、おみくじ「失せ物、
見つかる」が如く失せ物が手元に戻る。
見つかる都度、腰が抜けるぐらい安堵し、その度に周りの
人の善意に感謝することしきりである。
「ありがとうございました」