田舎の道草

田舎の道草徒然日記

スウィーピング

2018-02-24 | 日記
氷上のチェスとも評されるカーリングに興奮した。
昨夜の韓国戦では、あまりの興奮と悔しさに、すぐに爆睡してしまった。
夢の中でも、試合中の大きな声が飛び交っていたような気がする。

試合中に、語尾を上げる独特の口調で交わす、「こっちいってみよっか?
 どうだ~い?」「うん、そだね~。やってみよ~」とストーンの
方向についてのディスカッションが、今、話題になっているようだ。
これを会津の田舎の言葉に置き換えてみたら「どうだ~い」
「こっちにしてみっか、ど~だべ」「んだな~、やってみんべ」と
漬物石の置く位置についてのディスカッションと相成る。
(個人的な感覚による表現)

ストーンを離す手が、どこか愛しい人と別れを惜しむ、未練に
満ちたあの時の指先に見えてならない。(個人的な乾燥、もとい感想)

カーリング用語を並べてみると
最も重要なポジションが「スキップ」で、チームのリーダー的存在。
ブラシで氷を掃く役を「スイーパー」というそうだ。

「スウィーピング」すべっているストーンの前をブラシで掃くこと。
「エンド」野球のイニングと同じ。各チーム8個ずつ投げ終わって
1エンド。10エンドの試合となる。

「イエップ」」スウィーピングをしてという指示
「ウォー」スウィーピングをやめてという指示。
「ハード」もっと強く掃いてという指示。
「ハリー」もっと速く掃いてという指示。
「クリーン」ストーンの前のゴミを取り除く意味で軽く掃いてという指示。

朝食を摂ったあと、「スキップ」の母ちゃん、いきなり
「イエップ!!」「ハード!!」「ハリー!!」「クリーン!!」「ウォー」
に、「スイーパー」の父ちゃん、モップでのスウィーピングで疲労度を
体感してみた。「大変疲れました」

頑張れニッポン!! 頑張れ父ちゃん!!

諸々(もろもろ)

2018-02-17 | 日記
書きたくて、無性に書きたくて背中を掻いた。
七輪(グリル)も熱いが、五輪もまた熱い。
羽生選手、宇野選手の演技に血圧があがった。
演技に感動し涙した。おめでとう。

今日、確定申告を終えた。少しでも早く申告
すればするほど、多く戻る訳でもないのに、
終えた。
今回からWEBでの申告とし、待ち時間の
有効活用を図かり、遊び方?改革とした。

かつての乙女達が我が家に集まった。
父ちゃん不在時に、母ちゃんは友達を招いて
雛祭を楽しんだ。

危険回避から、キジバトのエサ台を高い
位置に移し安全を確保したものの、三角関係
は、回避出来そうにもない。

店の一画に設けられていた子供達の遊び場も
時代を反映してか、台所がIH仕様となって
いるのには、びっくりポン!!。
七輪、「昭和は遠くになりにけり。」
書きたくて、無性に書きたくて背中を掻いた。





















発する声

2018-02-10 | 日記
ゴルフのプレイ中、いたるところから聞こえて
くる声に「アッ!!」がある。
以前は、わだスもご多分に漏れず連発していた

この「アッ!!」という声は、ボールを打とう
と力んだものの空振りをしてしまい、打つと
いう目的を達することが出来なかったことに
よるエネルギーの発散に他ならない。

この「アッ!!」という声からは、失敗した
ことへの後悔。明らかに自分に非があるという
自責の念に駆られている状況が伝わってくる。
また、「アッ!!」は、声を発っすることで
空振りをしてしまいましたと、周囲のプレイ
ヤーに対し自己申告をするこにもなる。
流石に紳士・淑女のスポーツと言われている
とおり、実にフェアである。

しかし、この「アッ!!」という声、止める
ことは至難の業であるに違いない。
あれだけのエネルギーを運よく止めたとしても
必ずや何処かに、その負荷がかかり、ラッパの
ような音質に変わって発散されることは必定と
考える。

空振りして発する声が「オッ!?」となると、
その意味合いが微妙に違ってくる。
「オッ!?」となると、「打とうとしたら、
ボールの奴が避けた。なかなかやるな!!」
となり、ボールを称え、自分に非は無い。と
いう自信に満ち溢れた声となる。
ここまでくると、空振りについては、当人は
勿論のこと、周囲のプレイヤーも、何も見な
かった。何事も無かった。と妙に納得して
しまう。
「オッ!?」と発することを身につけるまで
には、相当の時間を要するに相違ない。

突発的に発する声には、「アッ」「イッ」
「ウッ」「エッ」「オッ」のボイ~ンがあるが
母音のうちの「オッ」は、これほど自信に満ち
溢れた響きは、他に無いと考える。

便り

2018-02-03 | 日記
自分の身体を車に例えるのもどうかと思うが、
先日、車検ならぬ身体の定期点検が完了した。
悪いところ以外は特に無く、部品交換も、
修理も必要なく、まだ暫くは、走れそうだ。

画像を通して見るわだスの胃、見る度に
いつも思うんです。腹黒くなくて、あぁ~
良かったぁ~ってね。
胃の内部が綺麗なピンク色で若々しいなぁ~
って、いつもうっとりしてしまうんです。

尾籠(びろう)な話で恐縮だが、小便、大便の
「便」は、便りと書き、身体からの便りである
ことを意味する。
摂取→消化・栄養→便り
身体は、食べ物で出来ており、何を食べるかが
大切であることは、
・医食同源、薬食同源
・食誤れば病あり、食正しければ病なし。など
先人の言葉からも判る。
頻繁に便りがあるのも、暫く便りがないのも
更には、硬さ、大きさ、香りなどの便りは、
これ食にあり。
さあ食事だ、食べ物を投函することとしよう。