goo blog サービス終了のお知らせ 

TSUNODAの経営・経済つれづれ草

身近な経営に関すること、経済に関することを思うままに

カインズ伊勢崎店跡地に「いせさきガーデンズ」がオープン

2008-06-27 18:22:45 | 地域産業
 ホームセンターカインズの伊勢崎店跡地に商業施設「いせさきガーデンズ」が書籍販売、CD・DVDレンタルの蔦屋書店の20日のオープンを皮切りに順次テナントが入居してオープンします。下の写真はメイン入り口の様子です。



 下の写真のように、旧カインズだった時の東入り口は、ガーデンズの名前がついているイメージのガーデンテラスが整備されています。



 店舗内部は下の写真のように、蔦屋がすでにオープンしています。店舗面積は伊勢崎市内の平和店1.5倍あるでしょうか、印象では店舗内がゆったりした感じがします。





 店舗内の東側は下の写真のように、まだテナントが入居していない状態です。



 今後は、7月末に衣料雑貨「ハートマーケット」、秋には靴専門店「シューマート」の出店が予定されており、他のテナントはまだ伊勢崎にない業種の入居を予定していて、20店のテナント構成になるようです。

 この地は西部モールの東に立地した場所です。ベイシアグループは今秋の伊勢崎東部SC「スマーク」の対抗手段として、西部モール全体の魅力アップを図るための「いせさきガーデンズ」整備だと思います。

 さて、いせさきガーデンズのテナント戦略は、近隣との競合店の比較購買ができることによる集客ではないでしょうか。この店舗の近隣には下の写真のように、靴専門店「シュープラザ」、衣料品も扱う生活雑貨店「ハンプティダンプティ」、そして「タイムクリップ」が出店しています。
 
 下の写真は、いせさきガーデンズの北に隣接している靴専門店「シュープラザ」です。



 下の写真は、いせさきガーデンズの道を隔てて南に立地する生活雑貨店「ハンプティダンプティ」です。



 下の写真のように、少し離れますが、蔦屋書店と競合する「タイムクリップ」も近くに立地しています。



 それにしても、郊外型小売業の競争は止まるところがありません。ほんとうに激烈です。蔦屋のオープンの影響でしょうか、DVDレンタル料金はタイムクリップは旧作が100円になってました。蔦屋は全品190円でした。

 消費者の購買金額が増加することが期待されない状況での、小売業の過激な競争は淘汰される者が出る結果になります。これも市場経済の宿命なのでしょが、なにか資源の無駄使いがされているような気がします。そしてそんな小売競争に踊らされている自分たちもこれでいいのかと私は思います。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿