日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

懐かしき木造校舎

2012年05月23日 | 技術  道具・伝承・歴史

昔々のことでした

所用があって、水元地区の葛飾区教育資料館に立ち寄った。

木造校舎で木の香り、教育関係の昔の資料が保存されているので尋ね昔を思い返した。

 


大正の匂いが・・・・、木造が懐かしい。


渡り廊下


こんな教室で小学校を学んだ。窓を上下に開く。

 
窓から見えるように庭の花が咲いていた。


天井 当時はベニヤ板があったわけではないでしょうから一枚板。木目が・・・


天井板が妙に懐かしい。


当時の授業風景

先生から叱られたこと、罰(バケツに水を入れ水平に手を挙げている)、
教室の掃除、ボールでの給食、粉ミルク、ストーブ当番・・・・・いろいろなことが走馬灯のように蘇る。

戦後の教育は貧しかった。
教科書も手作り(新聞紙大の印刷された紙を教科書風に折って冊子にした)、
また古い教科書の不要の部分を墨で塗って使った。

何処にもあった木造校舎、
東京に残っていました。懐かしさが思い出されます。

 

 

 

コメント欄は開いています。

 


コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 菜園 の 隣人愛 | トップ | 東京北区・飛鳥山周辺を歩く »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
okoさん (縄文人)
2021-03-10 14:58:07


給食は確か3~4年生のころからかな・・・給食当番、ストーブ当番。
授業が終わると、掃除当番、そして先生に報告。
上級生になると便所当番…。

当番は地域単位に行い一緒に道草しながら帰りました。
返信する
懐かしい思い出 (oko)
2021-03-10 13:43:07
いろいろと懐かしく拝見させて頂きました。
冬はストーブ用にカバンにマキをはさんで学校へ行きました。
下履きはわら草履でしたので、くずが落ちてなかなか掃除が終わらなかったことも思い出しました。
いろいろと有り難うございました。
返信する
ヒキノさん (縄文人)
2012-05-26 05:51:50


木造からコンクリートに変わった校舎、いまどきこのようなものは珍しくなりました。
下見板校舎良き思い出です。

この公社も資料館として保存、しっかりペンキで塗りしているようです。

   ☆ 木造舎 君おれ貴女 机あか
返信する
下見板張りという (ヒキノ)
2012-05-26 00:59:31
壁板の張り方だそうです。上から雨が流れても下にたれていくようになっています。全国どこの学校もこういう板の張り方ですね。田舎の学校は塗装なしでだんだんこげ茶色になって行きました。さすが東京、ペンキ塗りです。もうこういう建物、残しておくところが少なくなりました。今はコンクリートの校舎も生徒がいなくて廃校になっています。

懐かしいものを見せていただきました。
返信する
shizukataさん (縄文人)
2012-05-24 06:25:08


この校舎の残した発端は詳細に知りません。
ここ水元地区は、かつ資格でもまだ多くの農家がありビニールハウスもあちこちに大型があります。
そんなことで最後まで残ったのではないかと。それに確かにモダンな建物です。
・廊下の雑巾掛け・・・ヨーイドン、転倒したり転んだり
・給食・・・・脱脂粉乳、給食当番、
・朝礼・・・校長先生の話が長くつらかった。
・喧嘩・・・ひょんなことから子供の喧嘩。
この校舎は、昔のたくさんの農機具なども展示されていました。
返信する
自然を尋ねる人さん (縄文人)
2012-05-24 06:14:54


  ☆ 想い出は 悪きことだけ 思い出す

先生に叱られた、友達と喧嘩した、日射病で倒れた・・・・・・・などなどきりがない。

学び舎、運動場、教室、黒板、校長室、渡り廊下、ダルマストーブ、給食、遠足、運動会・・・・・・・・・・・・限りない。
返信する
横浜おーちゃん (縄文人)
2012-05-24 06:10:08


  ☆ 先生に チョウク投げられ コラ起きろ

先生の立つ教壇は全体的に見通し出来る。
どのくらい見えるのか・・・・と、しげしげと教壇から見渡したことがありました。

学校制度が切り替えで一時校舎がなく二部制とか、物置を改造して急ごしらいの教室などもありました。

返信する
fairy ringさん (縄文人)
2012-05-24 06:02:03


☆ 懐かしき 校舎の香り 竹の鞭

私は埼玉の山の中で育ちました。
これは葛飾水元の保存校舎です。地続きでコンクリートの3階建てのモダンな校舎が建てられて、児童が運動場ではしゃぐ声がしていました。

大賞ロマンがする立派な校舎と思いました。
返信する
トンちゃん (縄文人)
2012-05-24 05:55:23


この校舎はかなりモダンなようです。
窓は上下の上がり下がり、柱もしっかりしているようです。
机は何処の学校も二連式、机の蓋が上下に開きあけると教科書や弁当が入っている。
女の子は弁当を食べるとき、この蓋を立てて、周囲の目を気にしながら食べていた人がありました。

掃除するときは前か後ろに寄せて床掃除をして、雑巾掛け後、机を整列させて終わる。・・・・と担任の先生を呼びにいき、一列に並んで先生の検査を待った。
≪よろしい≫の声がかかると帰る。
同じ方向の人たちが掃除当番でした。
こんなことを書いていると、美代ちゃんや、アッツちゃんの顔、悪童どもの顔が懐かしく浮かび上がる。
返信する
momomamaさん (縄文人)
2012-05-24 05:43:56


この机はあまりにも光が良いようです。新調したのでしょう。当時のものなら荒くれてもう少し古びていると思いました。

渡り廊下には、”すのこ板”が敷いてあり、そこう渡ると、コンクリートと板がカタカタしてリズミカルに行き来したように思います。

スカイツリーは見るだけでとてもとても、登る段階には至っておりません。
時間にゆとりが出てきましたらまた冥途の土産に・・・・・・・・。
返信する
古い校舎 (shizukata)
2012-05-23 23:29:35
いやぁ~懐かしい香りのする木造校舎ですね。この木造校舎は
デザイン的にも素晴らしいので残したのではないでしょうか。
我々の入っていた木造校舎はこんな素晴らしい物ではありませんでした。
木の廊下は雑巾掛けでぴかぴかに光り、ダルマストーブの石炭当番
給食の粉ミルクの味。完全給食のコッペパンの味。こんな木造校舎を
見ると思い出します。ずっと残しておきたいですね。
返信する
木造校舎 (自然を尋ねる人)
2012-05-23 22:31:06
どこにでもあったと言うよりすべての学校が木造でした。
私がホタルでがんばる場所にも木造の校舎を移動させて
百動会なる老人保養施設をS40年代作りました。
その当時すでにカラオケがあり、上流から引いた水は
ラドンが含まれていた冷泉を沸かしてお風呂に。
少し時代が早すぎたばかりに客が鳴く廃止になっていました。
そんな思いでが湧いて出ました。
ありがとう。良い校舎の話です。
返信する
旧校舎 (横浜のおーちゃん)
2012-05-23 19:02:23
保存されているのは嬉しいことですね。
私の小学校も明治か大正の古いものでした。
中学は戦後急ごしらえの校舎で、ちょっと味気ないものでした。
それでも一生懸命遊んだり勉強したりしたものでした。
返信する
Unknown (fairy ring)
2012-05-23 16:48:32
うわ~ 素敵な校舎ですね~
ここで学ばれたのでしょうか。

歴史を感じさせてくれる建造物は いいですね~
保存されていてよかったです。
私の出た小学校も 創立100周年らしいのですが こんな素敵な校舎ではありませんでした。
返信する
吹屋小学校 (とんちゃん)
2012-05-23 12:14:47
懐かしいですね!
でも私の学んだ木造校舎は、こんな洒落た感じではありませんでした。
明治の建物だったのでしょうね!
冬には火鉢が置いてありました。
この机は上の蓋があくのですね!
椅子は同じようでした。
お掃除の時重たかったですよね~

2月にベンガラの産地だった吹屋にある明治6年開校。32年建立の使われている最古の木造校舎が閉校になるという記事をUPしましたが…
今、公開されていますが、黒光りする床・船形の天井木枠の窓…どれをとっても素晴らしいです。

私、年のせいかしら?
最近昔の事ばかり言って懐かしがっています。
このような記事にウルウルしてしまいます。
有難うございました!m(^^)m

返信する
小学校は・・・・ (momomama)
2012-05-23 09:39:41
おはようございます。
こんな木造校舎でした。。大正じゃないですが・・・

机は2人つながりで・・・懐かしいなぁ~
渡り廊下が特に懐かしい・・・
土地の高さが違って こんな廊下がありました。
踏み板をどんどん走るから 走るな と叱られました。
復元されたとはいえ こうして保存されてるって嬉しいですね。

どんこさんと同じく スカイツリーかと・・・

またスカイツリーの記事も楽しみにしています。
返信する
ドンコさん (縄文人)
2012-05-23 07:51:46


仕事場で一日中
東京スカイツリーの話題で持ちきりだった。
 ・雨と寒さで待つ行列も大変だろう・・・・・・・。
 ・このアメで見晴らしはどうだろうか・・・?
 ・景色が駄目なら半分入場料を返してくれないか?????
 ・いつになったら登れるのかなァ~・・・・・。
 
あれやこれやとないこと、あることを話題にしながら
開業初日も現場は大変だったでしょう。
当分は、この話題で持ちきりのようです。TV,新聞、雑誌
返信する
良くぞ保存 (どんこ)
2012-05-23 07:27:27
今はほとんど取り壊されて
見ることが出来ない木造校舎が
大東京の片隅に残されているのですね。
感動ものです。

きょうは大抵の方がスカイツリーオープンを
アップされているでしょうが
正反対の古い郷愁を感じさせる題材に着目された縄文人さんに大拍手です。
返信する

コメントを投稿

技術  道具・伝承・歴史」カテゴリの最新記事