日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

西伊豆海岸ウォーク  その3

2010年04月09日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

大瀬崎コース

漁港祭りで
飲んだ、食べた、遊んだサァ~・・・・歩こう

 


案内板


海岸線を歩きます

 

 
皆さん元気がいいです、力水も入り・・・

 
山笑うとはこのことでしょう
山桜、早い芽吹きがなんとも笑顔のようでした

  
トンネル


出口です

井田から戸田(へた)には入りました。

 


 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のメモ

地名考察

戸田=(へた)と読める人は数少なし

富士山の語源は6つありますがそのなかにアイヌ言葉が2つあります、火の神で(フチ)、
噴火すると言う意味で(ブッシュ)他にマレー語で素晴らしいという意味の(ブジ)などがあり
元来日本とは南方系 アイヌ系が住んでおりその人達の呼び名がそのまま地名になったようです。
元々はヘダ村と言われていたのですが、正しく発音をしないと

ブタ村ヘタ村になりますね。

▲ 昔は戸田よりも井田の方が上の位でした、と言うよりも西伊豆一帯は井田が支配をしていました、    
現在の西伊豆町までは(井田ノ庄)へだ、とい、うぐすあらり と呼ばれていました。

▲ 戸田の港は噴火口と言う人がいますがそれは違います、御浜は砂洲と呼ばれ駿河湾沿岸流      
によって運ばれた砂礫などが湾口から細長く堆積して出来たものです。
三保の松原も沼津の大瀬崎も不思議に北の方に伸びていますね何故でしょうね?
=戸田村再発見のページにようこそ=から引用しました

 

参考情報

葛飾、奥戸

東京低地には「戸」のつく地名が多くみられますが、
「戸」は本来「津」を用いたもので、主として「港津」をあらわし、
対岸へ渡ることにできるの渡河地点でもあります。
この地は古代から河川との関わりが深く、川を利用した舟運が発達していました。
「戸」地名はそのような状況を物語っているのでしょう。
 

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西伊豆歩道大瀬崎ハイク その2 | トップ | 集団就職の記念日 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
戸田 (山小屋)
2010-04-09 08:53:04
埼玉県に同じ漢字を書いて戸田(とだ)
というこころがあります。
ボートで有名です。
日本の地名は同じような字を書いても
読み方が違うところがたくさんあります。
北海道にはアイヌ語から転じた地名が
多いようです。

下田のタライ岬も歩くにはよいところです。
今頃歩けば生のヒジキがたくさん取れます。
岩が滑りやすいので、しっかりした靴が
必要です。
返信する
地名考 (どんこ)
2010-04-09 09:49:50
戸田にしてもそうですが
わが国には地名を辿っていくと
尽きないロマンが秘められているものが
少なくありませんね。

こういうアップは楽しみが倍加します。ありがとうございました。。
返信する
山小屋さん (縄文人)
2010-04-09 12:41:52

そうでした。
埼玉県に戸田市がありました。
やはり荒川に面していて、水に関係あるところの町でした。

>下田のタライ岬も歩くにはよいところです
有り難うございます。
葛ハイは、大人の遠足ですから高齢化が進み、日ラバのウオーキングが多くなることでしょう。
私も高いところはもういけません。
返信する
どんこさん (縄文人)
2010-04-09 12:51:01

TV番組を見ているとクイズが多い。
昨晩<氏>の成り立ち、各地に散らばっているか面白おかしくやっていた。
渡辺、田中、山本・・・・・
氏についてでした。

漢字や地名もことの始まりはいろいろあるようですから、それなりに分析すると面白いようです。

返信する
戸田 (とくさん)
2010-04-09 15:51:34
こんにちは
大瀬崎は戸田の近くに有る漁港ですね。
以前、戸田は会社の慰安旅行で行った事有りますよ。
温泉旅館の有る観光地でも有りますね。

戸田(へた)、戸をへと読む場所、青森県に有ります。
有名なのが八戸、それに二戸、三戸も有りましたね。

への音匂いが無ければ可愛いものです。
失礼しました、戸のへでしたね・・・。ハハハハ
返信する
へた (自然を尋ねる人)
2010-04-09 19:04:47
私の先祖が住んでいたという金山の町があります。
確か土肥と書いてトイと読みます。
西伊豆は問いかけても下手に返事をすればお縄になったという話があり旅人はただ黙って歩いたと言います。
だから伊豆の踊り子はこの地を避けたのでしょう。
返信する
こんばんは (横浜のおーちゃん)
2010-04-09 21:12:29
今回は海岸名線や舗装道路を歩かれて珍しいですね。
漁港祭りがねらいでしたか。
このお祭のことは初めて知りました。
返信する
地名考察 (momomama)
2010-04-09 21:34:36
とっても興味深く拝見しました。
私の町も 昔は 船頭町とか金屋とかありましたが
変わってしまいました。
隣町に 朳 木へんに八 でエブリって読む街があります。
戸田・・・「とだ」って誰でも読みますね。
皆さんの後姿・・・それぞれのカーブの柔らかさがいいですね。。
返信する
地名 (Nakatsuji)
2010-04-09 23:20:06
こんばんは
みなさんの後ろ姿に天候にも景色にも恵まれたこの日のハイキングの快適な足運びが感じられます。
思いがけない読みをする地名、「戸田」から縄文人さんの探究心が刺激され、おかげで読むほうも楽しませていただきました。やはり島国であり、山河に恵まれた日本は海とか河川に由来する地名も多いのでしょうね。富士は二つとないといった感じから不二と思ってましたが、音から入るとアイヌ語からとも考えられるのですね。地名っておもしろいですね。九州と大和に似通った地名が存在することなど古代の人々の移動の後といったものも地名から読み解くといったことも面白いですね。
そうそう、和歌山県と千葉県にも勝浦とか白浜といった共通する地名があるのも海を越えての人の移動を感じ取れますね。
返信する
地名 ()
2010-04-10 09:08:08
地名の呼び名は難しいですね。
初めて見たのでは読めない所が沢山あります。
私が何時も出かける山口の山陰側は「特牛」と書いて「こっとい」と読ませます。
地図にも仮名がふってありました。
返信する

コメントを投稿

紀  旅行、葛ハイ山行」カテゴリの最新記事