goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

(225)        ・  大挙拳と母子像&細木バトル

2006年02月19日 | 文学  コラム・エッセイ

一昨日、朝の散歩のとき熟年の大挙拳を見た。
身体をユッタリと、しかも足のつま先から頭の天辺まで、ぐう~ト伸ばし

呼気に合わせてけしてあわてない、ノビノビ体操が大挙拳の特徴だろうか。

小公園の片隅からジィート見つめる母子像が印象的でした。


9人中7人が女性


母子像

大挙拳は女性が大半でした。
子育てを終えてほっとした、ゆとりの年齢なのだろうか。
サークル活動、朝の散歩、講演会などに出かけても元気なのが熟年女性です。
この母子像を見ていたら女の力強さを感じた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 

今日のメモ

=ズバリ言うわよ~細木和子=

家庭菜園から帰って来てTVにスイッチを入れた。
SP・細木数子がブッタ斬る・女子高校生&男子高校生&現役教師!
総勢250人、炎の大バトル3時間半

が放送されていた。
細木数子と言えば占いで有名TVであちこちに顔を出す売れっ子のタレント。
縄文人は、どうも占いは性分として好まない。
しかし、なぜか3時間の長時間息も切らず見入ってしまった。
なぜだろう。
細木数子氏の若者に対する説教、現実を直視した道徳観、
適切なコメントにほれ込んでいた。
男女高校生に対しては手厳しい面もありましたが、
いま若者があからさまに表現している弱点〔言葉遣い、服装、作法、髪型など〕
を上手にえぐりだし出して、具体的な事例を挙げて
心に繋がる適切なアドバイス。
あるときは涙、あるときは笑い、グット抱きしめてけして
若者を見捨てているのではないと身体全体で説き伏せる。
数時間の間にすっかり細木数子のフアンになっていた。
まさに母子像から吐き出すような炎のバトルが弱体化した心に、叱咤激励し
輝きの言葉が印象的だった。

 

 

 

コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« (224)    ・  水... | トップ | (226)   ・  忍野... »
最新の画像もっと見る

15 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (せっちん)
2006-02-19 07:04:21
縄文人さん おはようございます。

寒い朝の太極拳・・暖かくなるのでしょうね~

でも私絶対出来ないと思います。女性は元気ですが、男性はその間家で奥様の帰ってくるのを待っているのかな?



細木さんの番組は何回か観た事がありますが、私達が昔、親から言われたことなのですよね。今のお子さん達は親から言われない、だから伝わっていないのだと思います。 
返信する
やる気! (osuzu)
2006-02-19 08:10:03
縄文人さんは又新たな挑戦をするんですね!(@_@)

今までもやる気と頑張りを見せていただいて影響を受けていたのですが、またまた刺激を受けました!



細木数子は私も最初は敬遠していたのですが、一度テレビを見て話を聴いていたら、なかなか素敵な道徳観を持っているのに惚れました。

せっちんさんの言うように、昔の道徳観が伝わっていないんですね。

義務を果たさず権利ばかりを主張する世の中に、私たちがしてきたのかも。

今からでも遅くは無いので、細木さんみたいに口を酸っぱくして伝えていきましょうか。
返信する
女性の強さ (とくさん)
2006-02-19 11:30:10
おはようございます 

今の女性は生命力が強い、何処のサークルを見回しても中年以上の女性が溢れている。

男性は隅のほうに追いやられている、私も太極拳を進められているが、女性の多いサークルです。



しかも熟年女性が多い、これも寝たきり防止の為かも知れない。





返信する
縄文人さん....おはよう御座います. (気楽*道楽*娯楽より.)
2006-02-19 12:14:00
いゃいゃ 太極拳身体に 良さそうですね!!

体の 隅々みまで 良い空気が 廻りそう.

今日は お天気は 良いですが 風がつょく

寒い一日になりそうで-す.

又 遊びに 来ます.
返信する
●せっちんさん ()
2006-02-19 17:58:26
この付近は、程よい散歩コースで女性3~4人の小集団を見かけます。

男は家で待つ・・・・・????

そこまで、深く突き詰めませんでした。

家で留守番ということになります。



細木さんの利に適った道徳観はなるほどと感心させられました。

あの毒舌が売り物なんでしょう。



返信する
●osuzuさん ()
2006-02-19 18:05:36
今日は、山梨まで足を伸ばしました。



やる気なんですが、受け入れ態勢が?

縄文原人ばかし慌てふためいても相手のある話・・・・・・・・・・・・・・。

生かされているうちは、何かをと思っているのです。

細木さんなかなかのバトル家。

的を得た話しぶりに感心しました。



返信する
●とくさん ()
2006-02-19 18:11:59
最近は女性パワーが強いです。

今日もバスで山行に出かけてきましたが、40名中24名が女性でした。

いいことだと思います。

男は、ぬれ落ち葉にならぬよう用心用心



人間外に出るようになると老人医療費が2割ぐらい減少するそうです。



風邪はよくなりました?

返信する
●気楽さん ()
2006-02-19 18:14:26
呼び名が間違えたかな。



太極拳  大挙拳 ?

太極拳がごろがよさそうです。
返信する
Unknown (Yoshi)
2006-02-19 18:39:25
大挙拳、台湾でやっているのTVでみた事ありますが、

体によさそうですよね!



いつかやってみたいですね。
返信する
わが郡が消える (自然を尋ねる人)
2006-02-19 18:48:13
閉庁式に招かれた。4万人を越える町だが1000人も招待とは町長も豪気だ。そこで表彰された人々を見るとやはり85%は男性だった。先ほどからの話ではあと15年後のこうゆう表彰式では逆に女性が逆転するのは間違いないと言う事になる。男の威厳も消える。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

文学  コラム・エッセイ」カテゴリの最新記事