日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

9月26日・ 栃木県・鳴虫山 →日光杉並木ウオークに変更(80)

2005年09月26日 | 紀  旅行、葛ハイ山行
                 杉並木を行く葛ハイ一行
                blogの言葉=雨のときもアルタイ・・・。

鳴 虫 山
台風14号はやっぱり、日本列島をうかがうように通り過ぎた。
前日から降りだした雨は、バスの出発のときも雨。
リーダー神田さんは「今日は山登りは難しい?ので二本立てとしてきました。日光杉並木ウォークと・・・・」の言葉の中にもリーダーとして山登りがあきらめない様子。
現地に到着して決定しますから?との達し。

現地、東武日光駅前8時到着。
雨はやまず、杉並木ウォークと決定。
誰かが言った。「泣きむし山」です。


二荒山神社参拝と日光杉並木ウォーク 

★二荒山神社参拝
 境内を散策。

★杉並木ウォーク
 コース概要
東武日光駅前~相生町~東和町~尾立岩~銀杏杉~並木太郎~薬師堂~杉並木公園(瀬川の一里塚)

日光杉並木は日光街道、例幣使街道、会津街道からなる総延長37kmの並木です。
樹齢370年をこえる杉の巨木が13,000本も続く壮大な並木。唯一国の特別史跡、特別天然記念物の二重の指定を受けている。しかし生育環境の変化で年間100本の杉が枯れるなどその保護事業に難儀している。
杉並木オーナー制度を設けて事業に賛同された法人、個人から寄付を募り杉並木の保護に努めている。



A・二荒山神社参拝

 二荒山神社山門                     二荒山神社鳥居

   境内                         早朝の参道

早朝8時。駐車場の係りの方や巫女さんなどはチラホラの出勤、参拝客もほとんどなし。土産物屋さんもシャッターが閉まっていた。

B・日光杉並木ウォーク

雨の中元気に出発                      13,000本杉並木

オーナー制度・杉に掛けられた会社名          巨木杉に雨でカタツムリ君お目見え

C・杉並木で見かけた花の数々




D・杉並木公園内で手打ちそばで昼食
 かやぶき屋根と沢山の水車で癒される。
                   
                    
                  民家の内部(囲炉裏の自在かぎと照明とテレビ(左))

 民家を裏から見る                       手打ちそば休憩所

 三連水車、稔った水田                     二連水車、ウオークも終りに近し

 手打ちそばで昼食                        茗荷と羊羹の土産

スギ並木ウォークを終えて曰く。
杉並木が傘の代わりになりました。
ミョウガが沢山取れたことがラッキー。
天ぷら、味噌汁に最高。
皆さんに笑顔があった。雨の中お疲れさん。
早い帰宅15,30分。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

blog編集、旅が終りました。

今日のメモ
1、彼岸花の撮影 宝蔵院にて
   遅かった花がやっと咲きそろう。8分咲。この時期が最高か?
   彼岸花に石仏。借景がよいと評判の寺。
2、家庭菜園
   中国大根(赤)、白菜の間引き。
   サツマイモ堀り
   ナスの採取、そろそろ終わりか。跡地はタマネギ植え地にするため肥培管理をしなければ。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9月25日・ 秋・ コスモ... | トップ | 9月27日・高齢者健康診査 ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雨! (スミレ)
2005-09-26 17:46:25
「杉並木ウオーク」雨の中、でも、楽しそう。

沢山の写真を拝見。

雨も又よきかな!

返信する
雨でした (知知夫人)
2005-09-26 18:24:10
ご訪問足跡感謝。

雨で山歩き中止。

杉並木ウォーク。

土産が林の中にあった茗荷となりました。
返信する

コメントを投稿

紀  旅行、葛ハイ山行」カテゴリの最新記事