鎌倉公園、
水の流れも止まり冬支度・落ち葉溜まりて
今年の季節は夏日が続き、一気に寒い日がやって来た。
11月の夏日はこれで3日目ですが、それも観測史上初めてです
私の記憶では、11月の11日( ↓ 最低気温参照) を境にして、気温化急転直下で寒くなったと記憶している。
確か~~、扇風機とストーブが一緒に居間に鎮座して居たと覚えている。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言う言葉が通用しない年でした。
鎌倉公園を覗いたら、今年の夏日が続き多くの子供たちが池で筏遊びに夢中になって
遊んでいましたが、寒くなって急に子らの遊び声が遠のいた。
筏を浮かべる小池も水量の調節をしているのであろう、飛び石あたりを流れる
水量がピタリと止まってしまった。
チョロチョロと石を伝わり流れ落ちた水、今では落ち葉を留めてすっかり冬支度、子らの声が消えたのと同じように、
水の流れを落ちる光景も潜め、水路を水が流れないのも此れまた寂しい。
公園や冷え込み激し子らは留守 (縄)
鎌倉公園の佇まい
「いかだ池」もご覧の通り子らは留守。四角い筏が池に浮かぶのみ。
飛び石の脇を流れる水も止まりて・・・。
石を流れ落ちる水もなし、落ち葉が詰まり…冬の様相。
辺りの落ち葉を貯め込んだ水路。
落ち葉は水の中
水路はピタリ流れを止め、落ち葉滞る。
・普段なら水路を水が流れをり
水は動かず落ち葉溜まりて (縄)
10日前後の最低気温をご覧ください~~寒さ一気に。
コメント欄はopenです。
お越し下されありがとうございます。