goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

柴又帝釈天参道

2023年11月10日 | 紀  東京下町の情景ウオッチ

柴又帝釈天参道&ロケ地原点

 

柴又の良さは、どんなところでしょうか。

 参道がちょっとゆがんでいるところですね。真っすぐだと、何か味がない。

柴又は緩やかにカーブしてて、建物も全部和風で、軒が低くて
いかにも昔の町っていう感じがします。

 そしてちょっと歩いていくと、土手に上がると狭いごたごたした風景から
一転して、江戸川の河川敷が広がる。

その変化がとても解放感を満喫する。

 


せんべいの入れ物、ビイドロが懐かしいです!


だるまは縁起物


柴又団子の起こりは、農家の人が自宅で草を摘んで作り
参道にて売ったのが始まりのようです。


その昔江戸川は、きれいな流れでした・その川の魚を取って
料理したようです。入口生けすには沢山のコイが泳いでます。


此処にもおせんべい屋さん

葛飾区史|第4章 現代へのあゆみ(戦後~平成)
寅さんサミットにて賑わっていた。

初詣で賑わう柴又帝釈天参道[10252013598]の写真素材・イラスト ...

 

▲ 柴又は今は一大観光地
              作家早乙女ロケ地紹介 (縄)

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

今日の一言

 =かつしか柴又のロケ地と早乙女勝元氏=

山田洋次ミュージアム|かつまるガイド 山田監督「平和と戦争語り合える友人失った」 早乙女さん死去に ...
山田洋二氏       早乙女勝元(亡)

 

 作家・早乙女勝元氏は30歳頃に、山田洋次監督を葛飾区柴又へ案内した親しい仲。
映画「男はつらいよ」シリーズの舞台となるきっかけをつくった人物としても知られた。
あの帝釈天の参道の佇まいが、気に入ったとのこと・・・・。

 

 

コメント欄は閉めてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴又帝釈天

2023年11月10日 | 紀  東京下町の情景ウオッチ

帝釈天山門  御神水祭り

 

11月3日は、毎年柴又帝釈天の水神様のお祭りです。

水神祭は、金町浄水場脇の水神堂と帝釈天境内の御神水の竜神にご祈祷を行うお祭りです

「御神水」は、寅さんの産湯にもなっもので、こんこんと湧き出る水量はまさに神の水である。

 

葛飾柴又の魅力は寅さんだけじゃない?歴史文化の町に注目 ...
柴又帝釈天山門


柴又帝釈天の境内

柴又帝釈天御神水・浄行菩薩】口コミ・アクセスと周辺観光ガイド

柴又帝釈天の水神様のお祭り

 
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
 
今日の一言
   =山 門=
 

町の中にあっても“山門”とはこれ如何に!?

お寺の正門のことを「山門(さんもん)」と言います。

この門は、世俗の世界と仏道の世界の境にある、大切な門です。

昔、お寺は人里離れた山奥に建てられました。

寺はほとんどが山麓の広い地域に建てられたことから、この言葉が生まれたのでしょう。

山門、本堂に続き、先祖の眠る墓地を要したこともその要因であろう。

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする