goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

家庭菜園点描

2018年07月09日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

あっち、こっちの菜園&宅地化

 

菜園はと問われれば、里見公園の南隣に位置します。

里見公園は国府台城跡で、江戸川東岸の段丘、崖の上に築かれていました。

ここから見下ろす江戸川は、なかなかの眺めです。

二回にわたる北条VS里見の因縁の対決、有名な「国府台合戦」の舞台でもありました。

いわゆる古戦場跡で、地元の古老に聞きますと、我々の菜園は江戸川を越えて攻て来る

敵陣の見張り所で、櫓が組まれていたと聞きました。

菜園は1区画80㎡くらいの面積で50区画以上、これに従事する菜園主は25~30人で、

1人で4区画も借りている人がいます。

近くは丘陵地帯で雑木林、竹林が覆っていますが、

最近は宅地の開発が進み、材木や竹林を伐採し大型機械が入り整地しています。

 


Mさんの畑。カボチャが沢山生っています。


屋根にして夏場の休憩所、緑陰を作っています。


Kさんのブドウ棚。巨砲ですと胸張っています。

  


菜園地主の栗の木。大きな粒が収穫できます。

 


菜園の中央通路、左右に区画されている。


赤くなり始まったトマトが沢山生っています。


花を作っている方もいます。

 


グラジオラス。


中央通路。

 

 宅地開発の波が菜園の隣まで


鬱蒼と茂っていた竹林が伐採された。


どの様に整地しますか、窪地になっている。

 

 

山林から宅地に変目するのは簡単のようですが、

農地から宅地に変更するのには、農地法により農業委員会の許可が必要で

複雑なようです。

 

コメント欄は閉めています。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする