goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

山ガール と コマクサ

2015年08月21日 | 文学  コラム・エッセイ

明るく元気、爽やかさと服装がまぶしい

ヤマガールとは
2009頃から、テレビ、雑誌、インターネットなどで山ガールをいう言葉をよく見かけるようになった。
最近の登山ブームに乗って、高尾山や富士山でも、多くの山ガールが見られるようになった。
一部で、登山に適さない装備で山遊びをする例があると指摘を受けている。

 

これは山旅の募集パンフの、頭部分です。
募集を掛けると、かなりの人が集まるようです。

 


蔵出し画像、長野にて

 

山ガール&コマクサ


  山を楽しむ、無理をしない


は、息せき切って、山に登る。
  
 何故!どうして?


近、鮮やかな衣装、スマートな山ガールに出会う

帽子、衣服、ザック、ストッキング、靴

どれをとっても、老骨に鞭打って登る者には鮮やかに写る

尋ねた、聞いた、伺った。

山の魅力は!!


大な自然に出会え、いつも入口が違って 迎えてくれる。

自然は けして嘘を付かない

鳥の鳴き声 花の色 山容,どれも魅力いっぱい

岩間や崖に、風雪に耐え、健気に咲く
   
高山植物の女王”コマクサ”や 凛と咲く多くの花々、

林や森の美しさ、沢や滝の魅力

惹き付けられる、耐えて負けまいと、小さな花々に。 

  
   応して 健やかに けして無理をせず

自然と対等に向き合ったならば 人は木っ端微塵です

いきなり牙をむき出すと 容赦なく人間に襲い掛かる

   
然に教えられ 従たがい ゆとりを持ち 山を楽しむ

 
 大自然からの感動は 果てしない。

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする