goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

=905=桃源郷 大根 2

2007年04月11日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

プップー、ペッペ~、
ポツポツポ~、パツぱー、ハァハァ-

桃源郷の
造形の美、ジックリ見て味わって・・ください。

 

 
秩父連山をバックの桃源郷


畑を覗くと意外なものが・・・・


あっちにもコッチにも・・・・・・・


農家の人が観光客のために残したのであろう・・・・・・


フリージヤが応援に駆けつけ演出していた


花・桃・花・桃ランランラン


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のメモ

桃林の奥にある村里に入りこむ。
そこは、平成の世とかけ離れ静かに四季の自然が流れる、
外界の変遷を知ることなく、
平和でゆったりとした暮らしを楽しんでいる仙境であった。
日本広と言えども見つけようとしてそこらにある里ではなかった。
タダただ続く桃の里でした。



縄文人・浦島太郎/現代版

「桃源郷です。花が咲いておりました
「葛飾には桜が今年も咲いて・・・・た。

思い起こせば??年前、つまらねぇ事でおやじと大喧嘩。
頭を血の出る程ぶん殴られて、そのままプイッとウチをおん出て
もう一生帰らねぇ覚悟でおりましたものの、花の咲く頃になると決まって
思い出すのは故郷の事・・・。

ガキの時分、鼻ったれ仲間を相手に暴れ回った水元公園や、
江戸川の土手や、帝釈様の境内で
ございました。
 

      

      
                風の便りに両親も出来の良い兄貴も死んじまって、
   今たった一人の妹だけが生きてる事は知っておりましたが、どうしても帰る気に
      なれず、今日の今日までこうしてご無沙汰にうち過ぎてしまいました
 。                                                  
                           
    こうして桃源郷に立って生まれ故郷を眺めておりますと、
               何やらこの胸の奥が
         ポッポと火照ってくる様な気が致します。

   そうです、わたくしの故郷と申しますのは、東京、葛飾の柴又でございます」

            桃源郷でわが身の心を洗い帰郷の途につく縄文人、
                  葛飾・柴又に急ぐ身でゴザンス。

大根を見て望郷の念に駆られた。

あんたもすきね~
とクイック

今年は秋野菜が当たり年でした

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする