goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

=450=高菜漬け・再び挑戦

2006年12月25日 | 社  食   物

チャレンジ
成功
縄文人評価・80点

以前に高菜漬け試みた。
塩分が強く、やや甘味にかけて60点の出来と評した。
反省・検討を加えて如何に美味しいものが漬けられるか再挑戦した。
マァマァの出来、自己採点・満足。


よく成長した。よく伸びた。葉の長さ50~70cm.
紫色をした高菜。自宅に持ち帰り水洗い、天日干しでしなやかに。


塩漬けのあと、よく水洗い塩分を洗い流した。
鍋の液体 (高菜1kg/塩20g、赤ざら糖90g、醤油50cc、みりん50cc)
本漬けのとき液と一緒にトウガラシを刻んで入れる。


本漬け後3日目
高菜と液が良くブレンドされてドス黒色
何故か高菜の葉の紫が、緑になり美味しさを醸し出す。


甘味を増し、とても美味しい。
高菜独特のピリ辛が出た。

◎ 高菜漬けを何故此処まで探求するか

山陰地方を旅行したとき、バスの中で出た、オニギリに高菜を全体に巻きつけた
大きなオニギリを食べた。これがとても美味しかった。
鼈甲色の高菜漬け、オニギリの追求に手を休めない。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

今日のメモ

 漬け物は、今まですべて自家で食べた。
・・・が・・・しかし、今回は息子の所に届けた。
それだけに、マア~マア~の出来ばえに出来上がった。
樽一つ付けたが、年内にはなくなる。
畑にまだまだ高菜が残っている。
マタマタ・挑戦だ~

         反省・検討・成果
              1、塩漬けを一日余分にジックリして、その後水洗いで塩気
                を洗い落した。

              2、 (高菜1kg/塩2g、赤ざら糖90g、醤油50cc、みりん
               50cc)
のなかで赤ざら糖を入れたために、高菜の良
                 さのチョイト辛味と程よい甘味を引き出した。
              
       3、高菜独特の風味が出た。自己採点合格。
 

                  


コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする