goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

ジャガイモの芽欠&土寄せ

2022年04月21日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

太い茎2~3本残して・・・、
その後土寄せをした。

 

 

ジャガイモはこれからが成長期、芽かき、施肥、土寄せをしました。

ジャガイモはしっかり土寄せしないと玉が成長し太陽に当たるとその部分が変色しますので、

時期を見てもう一度実施します。

 


   先ず茎をおろぬいた(5本仕立てを茎を切り2,3本にする)


    土寄せをした。

 

 

  ▼ 行く春や ジャガイモ芽欠 土を寄せ (縄)

 

 

 

コメント欄は〆ています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さやえんどう

2022年04月18日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

サヤエンドウの実が稔り始めた!

 

 

一握りほどの若いサヤエンドウを採取した。

茹でてチョイト塩分をまぶし、マユネーズをまぶして食べた。

柔らかく、甘みがあってとても美味しかったです。

 

 

 

▼ 朝な摘む サヤエンドウの 甘味かな (縄)

 

 

 

コメント欄は〆ています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の額ほどの畑

2022年04月14日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

庭の野菜
「野菜をとらにゃ、ダチカンゾ~!」

 

 

で、「野菜をとらにゃ、だちかんぞ!」をTVで見た覚えが有ります。


「めざせ 健康寿命日本一」をテーマに、キャッチフレーズを「いきいき元気なひと・つながり・まちづくり」

と定め、キャッチフレーズだと記憶しています。


健康づくりには、運動・身体活動や食生活、人とのふれあいなど様々な要素があるようです

 


  チマサンチュ


  レタス


  一日おきに取って便利してます。

 

▲ 朝採りの レタスパリッと 折れるなり (縄)

 

 

コメント欄はopenです。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

区民農園の様子

2022年03月29日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

借入菜園面積(15㎡)

国土省発表土地評価格・坪単価高し・都市化の波

 

 

最近国土交通省(3月中旬)に日本全国の土地評価格が発表になった。

此処貸し農園は65区画あります。

一人当たりの借り入れ面積は、(3×5m=15㎡)の大きさです。

15㎡と言ってしまえばそれまでですが、都市化の波が押し寄せるこの地に、

鋤や鍬をもって耕すことが出来ること感謝に耐えません。

土地の価格から話を推し進めるは心もとないが、

このような地、このような場所で自然と楽しむことのできることに、

役所の方々、そして土地を提供されている方にお礼を申し上げます。

此のような貸農園方式が、区内に於いて19ヶ所の開かれているという事を

最初賃貸契約の際に知り得ました。

葛飾区は都市化の波が押し寄せてあっという間に宅地化されましたが、

まだまだ農業で身を立てている方が居られることにを顧みた。

 


  何お花・・菜の花だ!


  白菜が残っていました


  お見事!イチゴ栽培


    借主の怠慢、ペンペン草が生えています!!


  玉葱栽培中


   エンドウ豆

 

 

▼ 坪単価 超高菜園 汗流す

           出来た野菜や 無駄には出来ぬ (縄)

 

コメント欄は締めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

区民貸農園の入口

2022年03月28日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

農道具

休憩所からの眺め・入り口の花

 

 

 

葛飾区民貸し農園の、入り口付近の様子です。

珍しく人は一人もいませんでした。ジャガイモの発芽具合を見に行きましたが、

まだ目が出ていませんでした。

 


  誰もが使える共用農道具


  皆さん此処でお茶を飲んだりだべったり、休憩所
見えるは・・・高砂団地、建て替えて12階になりました。


  奇特な方が居て休憩所の脇に花壇を作り花が咲きました。

 
 水 仙


   チュウリップ&水仙、広い区道脇の花壇です。


菜園入り口付近水場と、東方の3階ビルの眺め(1Fはデイサービス)

 

 

▼ 菜園や 団地の眺め 土筆見る (縄)

季語・土筆

つくし(土筆)は春のものです。 つくし(土筆)狩りも子供の遊びであり春の風物詩でもあります。

春を代表するような植物であるつくし(土筆)は、当然のように春の季語です。

 

 

 

 

コメント欄はOPENです。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉葱

2022年03月19日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

彼岸過ぎれば風暖かく

玉葱グングン育つだろう!!

 

 

端境期の菜園は、玉葱が我がもの顔・・・、他に野菜らしきものはない。

やはり5月の栽植の、トマト、キュウリ、ナスの指定席を開けておかねばと・・・。

他は先日ジャガイモを植えただけの菜園です。

6月の収穫時期には、丸々と太って「これぞ玉葱」と言ったものを収穫したいものです。

 


玉葱が成長しています。

 

   ▼ 草を取る 歳には勝てぬ ヨッコロショ (縄)

      どうも中腰が身体に堪える。 急ぐ旅でなし、ゆったりのんびり行きましょう。
玉ねぎは、季語と思いしや夏の季語でした。
草取りは・・と調べたら、晩夏の季語でゴザンシタ、~マアイッカ!?

季語は5・7・5の中枢、おかしく使うと季節感がぼけ、俳句の意味をなさなくなる。
ボチボチ参りましょう。

 

 

 

コメ欄は開けています。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ種の植え付ける

2022年03月10日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

夏の農作業にかかせない暑さ対策グッズの紹介 | 暑さ、紫外線 ...収穫時を思いながら・・・

区民農園(3×5)

 

ジャガイモの植え付けは春と秋で、気温が15~20℃の範囲が発芽に適した温度です。

種イモを植える時期の気温が適正でも発芽してから収穫までの気温が低すぎたり高すぎると

種イモが腐敗し、発芽しないことがあります。

 昨日畝立てをしておいたので助かりました。

腰痛を押しながらやっと、ジャガイモの植え付けを終わる。

 

  ▲ 種イモや さあ頼んだよ 発芽待つ (縄)

 

完売・次回は2022年11月より予約開始します](馬鈴薯)種 ...
  男爵の種イモ、半分に切る

 


  昨日畝立てをしておいた、


  3×5mと狭い、一畝に7株×4=28株

 

 

 

 

コメント欄はopenです。  

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉葱の成長

2022年03月09日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

玉葱が元気に育つ
根元もしっかりし、太り始めた

 

 

 

園芸店で買い求めた玉葱の苗、黄ばんでモノになるかと思いながら植栽した。

バッチリと根が太りはじめ、葉っぱもご覧のように成長した。

今日(3/9)あたりからグングン温度が春めき、18度くらいになるという長期天気予報です。

やっぱり野菜は手入れも大事ですが、取り巻く環境(天候)の良しあしは大きく作用します。

この分だと何とかモノになりそうです。収穫時期4~5月が楽しみだ!!

 


   玉葱の成長具合

 

 

  ▲ 玉葱の 根元太りや これでよし (縄)

 

 

コメ欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園・白菜

2022年01月28日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

半日で漬かる白菜漬け

美味しい・畑にゴロゴロ・産地直送!

 

 

産地直送、簡易漬物器、一昼夜~でハイ出来上がり!!

酒のつまみに、ご飯のおかずに召し上がる。

柔らかい、甘味がある、シャキシャキ感、田舎風、美味しく頂いています。

自ら種を蒔き、耕し、育てる、収穫、自分でつけるこれを自給自足と言うらしい・・・・。

どこにも文句をもって行きようがない、唯々美味しいと頂くなり!

 


頭を縛って、畑にゴロゴロ…!


頭が開いてしまいました。

 


洗って、刻む


簡易漬物器に入れて一昼夜

 

簡単!白菜の浅漬けのレシピ/作り方:白ごはん.com

毎日、毎回食べています。

 

 

 

白菜や 産地直送 漬けもの器 (縄)

 

 

 

コメント欄はOPENです。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サヤエンドウ

2022年01月27日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

只今越冬中
春になったら、成長して実を付ける・・・

 

 

 

冬の畑は寒い!

上州の空っ風・・・、容赦なく吹き付ける。

「寒いよう」~・・・・と、緑の葉っぱを裏返すと、何やら呟きが聞こえて来た。

「もう少し・・」太平洋上に張り出してきた高気圧、春はそこまで来ているうから~と・・・・、

緑の袖口をそっと締め直して、葉を置いた。

 

 

▼ エンドウの みどりの葉っぱ 深呼吸 (縄)

 

冬の家庭菜園、大変だ!寒さが増す前に伸びるサヤエンドウ ...

 


空っ風をまともに受けて、元気に育つ!!草も生えています。

 

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする