30余株のジャガイモを掘る
大地からの恵み・収穫(6/13掘る)
今年は植え付けが十日ほど遅れたので、どうだろう・・・かと思いましたが、
案外よく太っていました。まだ葉っぱ緑でしたが梅雨の晴れ間を利用し掘りました。
が・・・菜園も今年限りかな!?・・・と思ったジャガイモ堀り作業でした。
その事由は・・・スコップで掘ったのですが、腰痛でヤットでした。
休憩所にある小さい椅子をお借りして、我が菜園の横に置き、休憩をしながらでした。
少し掘っては休みまた作業を続けると言う、若いときには考えられない。
「歳を重ねる…」と言うことは、このような負荷が付き纏うのかとつくづく思った農作業でした。
・ 農作業 適度運動 身体良し
高齢作業 身体が痛し (縄)


万能なくスコップを使う

梅雨の晴れ間を選んだので葉っぱは濃い緑

まずまずの出来栄え…。
ジャガイモの収穫適期、
① 葉の7~8割が黄色くなって枯れてきたころを収穫目安としてください。
② ジャガイモは雨天や雨上がりに収穫すると腐りやすいので、晴天が続いて土が乾いているとき
③掘り終わったら乾かして、かぜとおしのよきばしょにほかんする。
(サカタのタネより)
しかし今年の梅雨が思いもかけず早く関東地方に居座った。
そんな関係から梅雨の晴れ間を見ながらで、ちょいと大変でした。しかし梅雨の晴れ間を選んだので、
まだ葉っぱが大方ミドリで7~8割の枯れには程遠かった。
ジャガイモの粒は程々の大きさに成長し、1年分の使用量は十分賄える。
子供達(2軒分)お裾分けへとと思っています。これが栽培者の何よりも楽しみであり
励みになります。
コメント欄はopenです。