goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

柿の葉

2024年05月25日 | 総  そ の 他

柿の葉・滴るような緑黄色
みどりは目の為に良い!

 

 

ラジオ深夜便のアンカーが、こんなことを言っていた。

ある友人の家に、春先に成ると1週間ほど通い詰める。

それは縁側に腰を下ろし、庭の緑を見ながら自然を観察していると
人生意気に感ずるものがある。

その庭には1本のユリノ木があり、春先に成ると緑黄色の目に優しい掌よりも
大きい葉っぱを付ける。

最初の葉は、黄色で小さいが2~3日すると緑黄色となり花も咲く。

この一連の葉っぱの生長具合を見ていると、私の心を豊かにしてくれる。

だから春先の午前中、さわやかな時間にお邪魔して新鮮な空気と共に
ユリの葉をじっくり鑑賞するのだと・・・。

NHKラジオ深夜便のSアンカーが伝えていた。

 


ユリの木、クリック拡大

 

 

ユリノ木に負けず劣ら緑黄色の柿の葉

柿の落花_c0292328_21532084.jpg
    柿のガク地に落ちて

 

 

○ 柿の葉や小道に入りし目に映す
            したたるみどり地にガク落ちて  (縄)

 

 

 

コメント欄は開いてます。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ・その、3

2024年05月15日 | 総  そ の 他

奥戸バラ園
バラの花が満開です

 

葛飾区奥戸にある「奥戸ローズガーデン」です。

改修工事を終えて2021年4月よりオープン。

四季折々の花木を楽しみ憩えるように、バラをはじめ、紅葉など
色とりどりの植栽が楽しめます。

薔薇の種類には700種以上あるとのこと、驚きました。

 




 

  西入口

 

 
  西入口付近休憩所
 

春は黄色いは、秋は紅葉が楽しめます。バラも前面に一杯・・・。


黄色一色の葉、低木、名前?
バラの株間にこの様な低木が配植されています。

 

 

◎  満開のバラ園話題食卓に (縄)

薔薇が見事に満開でしたので、食卓の話題にした!!

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナズオウ

2024年04月14日 | 総  そ の 他

道端に見つけたハナズオウ(花蘇枋)

 

散策の途中で見つけた色鮮やかな花。

ハナズオウの花言葉や特徴をご紹介。

ハナズオウは4月に葉より先に小さな花を枝一面に密集して咲かせる
マメ科ハナズオウ属の落葉樹。

ハナズオウの花言葉は「「裏切り」「不信」「高貴」「喜び」
「目覚め」「豊かな生涯」。

 

 


道路端にて・・


主幹は枯れていた

ハナズオウ Cercis chinensis マメ科 Fabaceae ハナズオウ属 ...
色鮮やか


  色鮮やかなハナズオウ

 

 

遠目にも色鮮やかなハナズオウ
          近くに寄りて花弁見つめる (縄)

 

 

コメント欄はお休みです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

blog事始め!

2024年03月23日 | 総  そ の 他

   ワープロからパソコンへ

ブログ歴かれこれ20年になりました・・・。

 

 ◎ 縄文人のblog歴の事始め

 

  
            2006年1月6日新聞切り抜き記事。

    ブログ事始めは、此れより1年前に始めていました。
   新聞記事は、目を引いたので切り抜いてスクラップにして置きました。
   ブログ歴およそ19年余の歩み!!
   最初はヨチヨチ歩き、カメラを買い求めることから始まった。
 

 

ブログは何のために書きますか!!?

          楽天市場】【限定商品】【90日保証】カシオ ワープロ PostWord ...
              最初はワープロ         
              

           パソコンを使う男性会社員のイラスト | かわいいフリー素材集 ... 
            パソコンに乗り換え

    オリンパス ニュースリリース: スリムボディに光学7倍ズーム ...
     便利なデジカメ買い求める

 ① ボケ防止(活性化)
 ② 日 記 (メモとして日記す)
 ③ 文章を綴ることにより気が鎮まる(心を耕し豊かにする)
 ④ 皆さんのblog拝見で見聞を広める。(肥やしにする)

 

      
      本を片手にPCとの睨めっこ、苦労しました。

 

    
  

   ワープロが事始めにして、PCへと進化して来ました。
  これらの本が、パソコンの原点で、すべてが自己流で、この本を見ながら曲がりな
  
にもblogが書けるようになりました。
  本を見ながらの悪戦苦闘に連続でした。

 

   ブログとは何ぞや!!

1、ブログは見識を広める

  プログを書くと、ものの見方が変わるような気がする。今日はこれを書こう、明日はあれを書こう、という具合に、ブログを書いていると「ネタさがし」をしながら日々過ごすことになります。
          見識」は深める?広める?どれが正解?意味や使い方を解説 ...

書くのが得意で、言葉がき出てくるかたならいくらでも書けるかもしれませんが、わたしはそういうタイプではありません。

2.ブログは脳が活性化する

 「文字を書く」ということは指先を動かすことです。指先を動かすことは、効果的に脳を刺激すると言われています。指先を動かすためには、かなり繊細に脳から司令を出す必要があり、脳の神経細胞である神経細胞が促進される。

         大人の塗り絵(高齢者・子供)の医療アート、アートセラピー ...

さらに上記でも記したように、”文字を書く”ということは、情報を整理しさらに再構築することが必要なため、より脳を刺激することになります。

3.ブログは集中力が養われる

  指先の繊細な動きによって、効果的に脳が刺激されます。文字を書くことで、脳の処理能力において重要な部分が刺激されるため、集中しやすい状態が作られるのです。

        集中力のイラスト素材 [25461899] - PIXTA 

文字を書くときには、目の前にある物理的な「紙」と「ペン」を使って文字を書きます。”文字を書く”という行為で、目の前のものに向き合うことで集中力を養うことができます。

4.ブログはストレス解消する

「文字を書く」という行為をすることで、目の前のことに注意が向き、書くという作業に集中するため、その時点ではストレスから離れることができます。

     フリーイラスト] ストレスに打ち勝つ女性 | パブリックドメインQ ...

また、自分の気持ちや思いを紙に書き出すことでモヤモヤを吐き出すことができ、気持ちを落ち着かせることができます。さらに自分の気持ちや思い、事実を客観視することができ、視野が広がります。

 

【まとめ】
blogは、文章を書く、自分の心を耕すことなり!!

 ブログを書くことにより、さまざまなメリットがあることをご紹介しました。

 実際に文字を書くことで、自分の頭の中にある考えやアイデアを形にしたり、自分の感情や思いを書き出し感情をコントロールすることができるなど、上記のメリットだけでなく、さらなる効果が期待できます。

            自分の心を耕す意味 豊かな心を作る。|Ichi obousan

 また文字を書くことで、自分を知ることにもつながります。さらにはそこから客観的な視点を身に付けることにもつながり、自分の心を耕し充実した楽しい日々を過ごすために必要なさまざまなメソッドを自分のものにするために重要な要素になっています。

                 

 

     ● ブログとは日記替わりと写真集
             日々を反省心耕す(縄)

 

 

コメント欄はopenです。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老いの悟り

2024年03月14日 | 総  そ の 他

  老いて心は千々に乱れる 作家・小池真理子

 

 
  老いとは、生とは、老いは如何に受け止めるべきか?

我が家ではこの記事を切り抜き保管し、老夫婦で何回も読み返しました。

「老いとして自らを納得せしめるために・・・」悟りを拓く為に~~

 読み進みて成る程と・・・、老いの深みを改めて知り悟りました。
 
 
       
 
 
 
エッセイ

「生きることは老いることであり、老いることこそ生きることだった」

……三島由紀夫の最後の作品、「天人五衰」の一節である。


三島は老いを恐れ、拒絶していた作家だった。40代の若さで自ら幕引きをし
たのも頷(うなず)ける。

老いとは何なのか。どれほど魅力的だった人でも、例外なく皺(しわ)がで
き、皮膚がたるみ、見た目が著しく変貌する。
入れ歯だの補聴器だのを必要とするようになる。
身体のあちこちに不具合が起こる。物忘れが増える。
動作が鈍くなる。
そして、その先に厳然と控えているのは「死」なのである。

若いころは、公園のベンチで、高齢者が背を丸め、ぼーっとしているのを見か
けても、老人が眠たそうにしているな、としか思わなかった。
生命体である以上、誰もが老いる。どうすることもできない哀(かな)しみや
諦め、虚(むな)しさを抱えこんで、なお生きる。だからこそ、ぼーっとする
しかなくなるのだが、当時はそんなことは想像できなかった。

だが、自分が老いの道に入ってみると、「高齢者」として社会的に漫然と一括
(ひとくく)りにされることへの抵抗はもちろんのこと、感傷や千々(ちぢ)
に乱れる想いの数々に、日々、圧倒されていることがわかる。まるで思春期で
ある。

先日も、死んだ者たちのことをずっと考えていた。父、母、夫、友人、作家仲
間、愛して・・・・・・・・・・・。
膨大な記憶が洪水のごとく押し寄せてくる。

死と生は一本の線でつながっている。
若かったころは活(い)き活きとした命の真っ只中(ただなか)から死を見つ
めていたが、今は終末の側に立って生を眺めているような気がする。                  (日経夕刊・2024・3・8掲載記事)

中国語】老い、高齢、老いる、衰え | 中国語学習素材館

          「老いの悟りを拓く」

      ◎ 読み進み 一字一句を 噛み締めて

               老いと生とを まざまざと知る (縄)

 

 

 コメント欄はopenです。

後期高齢者の方々は、どのように読まれましたか!?
私は短歌31文字の通り、繰り返し妻と読み納得し、老いに対して死と生は
一本の線で繋がっているとを教えられ老いの深さを悟りました。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八剱神社2

2024年02月27日 | 総  そ の 他

奥戸・八剱神社と狛犬

 

神社を詣れば、私たちを出迎えてくれる「狛犬」。

狛犬とは、拝殿の前や参道の要所に左右「一対」となって設置されている像です。

勇ましい表情でじっと佇む狛犬は、邪気を祓い、神前を守護する意味を持っているのです。

その姿は犬というより立派なタテガミを生やしたライオンのようですが、
正確には狛犬は架空の動物、霊獣とされています。

邪気を祓い、神前を守護するというご神体を参拝するのですから、
当然に我々(人間)も守ってくれると言うことなのでしょう。

 

八剣神社 狛犬 八剣神社 狛犬
本殿の前の狛犬


本殿を見る


洗心処
両手を清め口をすすぐことにより、心(魂)も洗い清める


本殿の横から


文政年間、安政年間、関東大震災と3回にわたり転倒した石灯篭

 


招魂の碑

戦死者の慰霊碑。日露戦争前には記念碑,招魂碑と呼ばれるものが建てられたが,
忠魂碑として日本全国に普及していくのは日露戦争以後のことです。

 

 

 

コメント欄はお休み(閉)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥戸新橋

2024年02月21日 | 総  そ の 他

新中川に架かる橋、奥戸新橋

洪水の惨禍から新中川掘削して放水路完成する

 

 

奥戸新橋

奥戸新橋は、新中川に架かる、橋のひとつで、
東岸の東京都奥戸九丁目と西岸の奥戸六丁目を結び、奥戸街道に架かる。

昭和36年に新中川の掘削工事に伴い架橋された。

 

新中川

新中川は、洪水からまちを守る目的で、昭和13年から昭和38年の間に
人の手によって掘られた川です。

昭和13年6月、7月にかけての豪雨は非常に激しく、中川水系では破堤は免れたものの、
浸水戸数6万戸を超える大災害となりました。

 

新中川放水路 you tube

 

東京の橋:奥戸新橋

新奥戸橋西詰め

 


下流方面を見る、新金貨物船の鉄橋


小岩・市川方面へ


右は川の上流(左岸からの視点)

新奥戸橋 - 日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)
上流の右岸から河川敷に降りる通路、前方新奥戸橋


中川の流れの湾曲の広い流域でした。
此処葛飾総合スポーツ総合スポーツセンターが建設された。


奥戸新橋&葛飾スポーツセンター付近の地図

 

 

山村地帯の橋

橋を見る41】橋の原点アスカとは〜飛鳥飛び石橋(飛鳥時代 ... ➡ CIMG37772.jpg ➡ 9年ぶりの橋の架け替え | ビッグホーンオートキャンプ場
飛び石          丸木橋          板の橋

 

 

 

コメント欄はopenです

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャッチフレーズが面白い。解答

2024年02月18日 | 総  そ の 他

  新聞広告の「広告欄」
    本の宣伝・   
解答

 

 

A 「一流の人は小さな「ご縁」をお大切にする
            高井伸夫 著

  一流の人は小さな「ご縁」を大切にしている

B 武器としての図と表で考える習慣」思考技術
            平井孝志著

         武器としての図で考える習慣 「抽象化思考」のレッスン   

C 改定むかし話とは何か」
            小澤 俊夫 著 

    改訂 昔話とは何か

D  経済評論家の父から
       息子への手紙 
(お金と人生の幸せについて)
            山崎 元著

        経済評論家の父から息子への手紙お金と人生と幸せについて

 広告を見ていたら、売らんが為でしょうか?
       筆者は宣伝文
(A&B)がユニークでしたので取り上げてみました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裸木

2024年02月12日 | 総  そ の 他

吹く風も柔らかく、蕾が葉や花に!

(立春過ぎれば風ぬるし、木々の蕾も草の実も
日々に色付き太りだす、続く日和に桜が咲いて~)

 

 

 冬の落葉樹なんて、葉っぱも花もないつまらない存在だと思っていませんか。

もしそうだとしたらもったいない!ぜひ樹木に近づいて、枝先に付いている冬芽を
じっと見つめてみてください。

冬芽は樹木が冬の寒さや乾燥に耐えている姿を~。

厳しい冬を越すために、樹木はいろいろな工夫をしています。

立春を過ぎると木枯らしに吹かれた木々の枝は、蕾を膨らまし花や葉っぱの
準備に取り掛かります。

 

▲ 丸腰の裸木なれば寄り易し 
           夏にはキット日差しの傘に(縄)

 

国道を曲げて残したお寺の木2~けやき公園の街路樹の大きさ ...
雪の街路樹(2/6)


  ポプラ?

 


  ???


 公園脇の 雑木

 
道路脇のドウダンツツジ


  農家の裏のケヤキ


  銀杏並木


   中川ぞいのソメイ桜並木

 

2024年第3回桜開花予想マップ
   2024サクラ開花予想

 

 

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の掲示板・かつしかの催事

2022年12月16日 | 総  そ の 他

葛飾区文化協会ポスター&
    友人からの贈り物俳句カレンダー

 

 

かつしかくシンホニー―ホール&かめありリリオホールの
催事開催ポスターが送られてきます。

これを我が家の掲示板に掲示します。1ケ月2回ほど。

友人から「俳句カレンダー・むさし野会」謹製を戴いた。
有難うございました。

 


目に入りやすい場所なので掲示してます。黄色枠


かつしかシンホニーホールの催事


かめありリリオホール演劇祭

▲ 集まれやおいらの街の演劇祭
              むかし亀有芸人の町 (縄)

戦時中の昭和20年3月10日の東京大空襲で、浅草あたりを焼けだされた芸人たちが、
亀有に多く移り住みました。

亀有にはたくさんの映画館があり、芸人にとって親しみやすい場所で、浅草とよく
似た庶民的な雰囲気をもつ町だからこそ、多くの芸人が住んでいた。

デン助、イトウ一葉、浅香光代 等

 



俳句カレンダー

 


むさし野会カレンダー


上段にカレンダー、下段に会員の俳句

 

友人N氏の俳句

 ▲ 晩酌の頃あひも良し浅蜊飯

  ▲ 朝夕焼嶺も無聊も焼き尽くす

▲ 冬満月一円相の胡麻豆腐

 

 

 

コメ欄は閉めています。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする