goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

活け花&花木

2022年03月22日 | 自然  活   花

イラスト】生け花|沙世 - 小説投稿エブリスタ

 

円照寺山村御流

教室の花材&菊花 それと我が家の庭のトサミズキ

 

 


   トサミズキ&菊

 

これ等の花の具材は何処から仕入れているのだろう。
Y婦に今度聞いておきます。

山村御流 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

 

我が家の庭のトサミズキ

 

 


   我が家のトサミズキ、咲き始めました・・次に葉っぱが顔を出す・・・・・!

 

 

▼ 衣を脱いで 裸木にすがる トサミズキ (縄)

  黄色い花が、裸木に縋り付いて居るような様に・・・見える。
  あまりにも幹だけが異様に目立ち、黄色の花だけがUPして見えた。

 

 

 

コメント欄はOPENです。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月最初の活花

2022年03月07日 | 自然  活   花

生け花 華道 女性 イラストイラスト - No: 1204493/無料 ...

玄関

バラ&瓜肌楓(花材)
    (うりはだかえで)

 

 

玄関の活け花が変わりました・・3月初回。。

バラと長い棒状の、「ウリハダカエデ」です。

素人目ですが、薔薇はどちらかと言えば、早く萎れるようで、華やかさの一面に

儚さが潜んでいるのかな~と思って鑑賞しました

 

 

 

ウリハダカエデとは ❓

落葉高木、本州〜九州の山地のやや湿気のある谷間や緩やかな斜面に生え、疎林内に多い。
幹は直立し高さ8〜10m、直径25〜30cmになる。まれに高さ20m、直径70cmに達するものもある。
冬芽は、枝先に頂生側芽を伴った頂芽がつく。側芽は対生する。

 

 

コメント欄は閉めています。

    ▲ バラ活けて イタイタ刺は 葉に隠れ (縄)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜咲く

2022年02月28日 | 自然  活   花

『啓翁さくら』&活花の残り

 

 

生け花の残り、桜が満開です。
ここ数日は急に温度が上がり、今日は東京地方で15度Cとすっかり
春の季節です。花の残りが満開で、元気を貰っています。

 


玄関先で


ベランダにて残り啓翁さくら

 

▲ 啓翁や 残りを愛でし 二月尽 (縄)
残り花を各部屋に活けて、巣籠のお花見です。

 

山形から一足早い春が来た「啓翁桜(けいおうざくら)

山形県が全国一の出荷量を誇る啓翁桜は、冬に花を咲かせる「桜」です。

しなやかな細い枝にたくさんの花が咲きそろう姿がとても華やかで、お正月の飾りや結婚式、

卒業式などのハレの日を演出する花として注目を集め、

12月中旬から3月まで、春を彩る鑑賞用の切り枝として全国各地に出荷されます。

啓翁桜は、つぼみが開花すると薄紅色をしたボリューム感のある花がキレイに咲き揃い、明るい華やかさを演出してくれます。

また、枝がスプレー状になるため、現代的なフラワーアレンジにもとても適しています。

 

生産者/高橋さんご一家では・・・

生産者の高橋さんが啓翁桜の栽培を始めたのは、昭和40年代後半からです。全国ではもちろん、

県内でも啓翁桜の栽培方法がまだ確立されておらず、試行錯誤を重ねながら栽培してきました。

現在、高橋さんが生産している啓翁桜の約7割をお正月にあわせて全国各地に出荷しているため、

12月が一年で1番忙しい時期になります。

                                          (啓翁さくらHPから転写)

 

 

コメント欄はOPENです。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関の活花

2022年02月12日 | 自然  活   花

チュウリップ

 

 

▲ チュウリップ 朝な夕なや 「今日は」 (縄)

玄関先にに活けてあるので、出入り度に元気かな!?
そんな気持ちで眺めています。

 

 

 

 

 

コメント欄は閉めています。
いつもお越しくださって有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生け花・(自然流)

2022年01月30日 | 自然  活   花

手水舎の活花・三嶋神社(静岡)

 

 

 

▼ 手水舎に 花いっぱいを 投げ入れて

                   雨傘さして 見入る人かな (縄)

 

 
   三嶋神社境内の手水舎にて

 

 

   クリック拡大
ある神社の手水舎の手水花

 

 

コメ欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花を活ける・・・。

2021年11月21日 | 自然  活   花

アイリス、アオモジの活花

 

 

 

アイリス・・栽培がとても簡単なのが魅力。園芸店やホームセンターでも、
気軽に球根を購入できます。花もよく咲き、白、黄色、紫など、カラーバリエーション豊富です。
アイリスは夏の季語。

アオモジ・・広がった小枝に、葉に先立って淡黄色の花を房状につける。
白い総苞に包まれた花被片は6枚ある。雌雄異株で雄花は大きく花数も多い。一つの枝にたくさん花を、
付けるので、【花言葉】友人が多い。
                                             (いずれもネット検索より)



葉の中のアイリスあおもじ伴に生 (縄)

 


アイリスとアオモジの活花


クリック拡大、アオモジ

 

 

 

『活花の先生』

Y夫が、2週間に1度の華道教室
(高島屋)へ出かけ行く。以前もチョイト書きましたが、

先生は柳原白蓮の長女・宮崎蕗苳さんです。

先生もお歳で、最近は腰をかけて眺めることが多いと言っていた。・・・と、以前話されたが、最近は96歳の高齢で
「奈良山村御流 - 東京精華会」へは、次代の先生に託し殆ど見えて居ないとのこと。

「野山に咲く花のように・・・・・を」モットうに精進してきましたが、奈良地域での
教室へ時々顔を出す程度です・・・と近況を話された。

歌を詠み、野に咲く花のように活花を正す、常に頭を活性化されているので
96歳という長寿を全うされているのだと感心されて話が続いた。

数年前に放送されたNHKのドラマ『花子とアン』では大変話題になりました。
近況を話されたので聞き役になりました。

 

「宮崎蕗苳氏、白蓮・龍介の長女として生まれる。1946年(昭和21)、智雄氏(のちに早稲田大学教授、故人)と結婚。
二児に恵まれる。短歌結社「ことたま」、「滔天会」を主宰。華道・山村御流の教授、名誉華務職を歴任」

 

 

 

コメ欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生け花

2021年07月13日 | 自然  活   花

ヒオオギ 七月の活花

 

ヒオウギは山野の草地や海岸に自生する多年草である。

高さ60 - 120センチメートル程度。葉は長く扇状に広がり、宮廷人が持つ檜扇に似ていることから命名されたとされる

 


クリック拡大

シンキングタイム Shinkingutaimu(じ~っと静かに考える)

 

 

 

※(参考) 皇嗣妃紀子さまのお印は「檜扇菖蒲(ひおうぎあやめ)」

クリック拡大

 

 

コメ欄はopenです。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月下旬の玄関

2021年04月27日 | 自然  活   花

若芽&バラの活け花

 

 

 

 

萌黄芽にバラのピンクやいきりたち (縄)

≪若芽の萌黄に、ピンクがちょいときつ過ぎたか・・・?
黄色なバラの方が穏やかな感じを受けるのでは・・・そんな受け止め方、句を詠む≫

 

 

コメ欄は閉めています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関の活け花

2021年04月09日 | 自然  活   花

雷電木 & シャクヤク

 

 

山村御流のいけばな

この流派は、”野に在るように活ける”ことを心がけています。

 

雷電木とは 

 

 

万緑に雷来るや避雷木  (縄)

いやはやビックリ。
活け花に雷、避雷を詠み込むとは、知らぬ仏のお富さん。

 

 

コメ欄は閉めております。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活け花

2021年03月24日 | 自然  活   花

ボケとバイモユリ

 

 

 

木瓜(ボケ)の花言葉「魅感的な恋」

   バイモユリの花言葉は「謙虚な心」


  玄関にて

 

 

木瓜活けて何処の育ちか花に聞き (縄)

 

 

コメ欄は閉めています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする