goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

さんしゅうの木

2021年03月09日 | 自然  活   花

さんしゅうの木&菊の花

”稗搗節”から発想を飛ばして奥日光・鶏頂山!?

 

 

サンシュユは花木として鑑賞されています。

春になると黄色い小花が満開になることから、春黄金花としても有名な木です。

秋に実る赤い果実は、生薬や漢方薬として使われていているようです。


玄関の、さんしゅうの木活け花

 

以下~余談世談の梯子談

稗搗節 (宮崎県民謡)

「♪庭の山椒(サンシュユ)~の~お~♪~木

鳴~る~す~♪~ず~♪~か~け~て~

鈴の鳴るときゃ~  出ておじゃれ、~」 (調子外れで、どうもすいません)

ひえつき節 癒しの1曲「二胡ユニット優美」 -

 

 

ハイキングで行きました。

奥日光・鶏頂山麓にも平家の落人の住処(開拓村)  がありました。

 

 

 

 

コメ欄はopenです。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生け花

2021年03月06日 | 自然  活   花

チュウリップ&雪柳

 

昨日は、お花の稽古日と言うことで出向いた。

今朝、玄関に降りるとチューリップに雪柳が活けてありました。

雪深い北陸地方にも、チューリップが咲き、いよいよ春到来の季節・・・。
(筆者想像)

 

 

春まけて大地に活気花便り (縄)

春まけて=とは、
季語春まけて が近づくこと。 たまけて、ともいう。

古語「かまく」は 時を待ち受ける、または、時が近づく、時になる。

 

 

コメ欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生け花

2020年12月11日 | 自然  活   花

一服の清涼剤

 


5日間活け置きし、葉に力なし!!

 

 

薔薇の花長く活けたり力尽き (縄)

 

 

 

コメ欄は閉めております。
お越し有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生け花

2020年10月17日 | 自然  活   花

10月の活花
菊を活ける

 

 


菊活けて静に住めり工事音  (縄)


最近の建築は、窓はサッシュが当たり前です。ドアーを閉めると外の騒音が、
ピタリと遮断されます。玄関先で始まった水道工事の様々の音が
異様に中まで聞こえ来る。

 

 

 

 

コメ欄は閉めています。
お越しくださって有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家にも秋の訪れ

2020年10月05日 | 自然  活   花

秋の七草の名前は!!

秋の七草には、少し足りないが、Thinking time



 

 


 縦に長く高いススキは茎だけで、穂は撮れませんでした。
スカートとして菊の葉が活けてあります。

 

問題です 

生け花に秋の七草が3つあります。
4つの花を加えると秋の七草が完成します。
さて、その4つの花の名前を選んでください!!

 



↑ クリック拡大

 


七草や花の名前をすぐ忘れ (縄)

 

 

コメ欄は閉めています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイナミックな活花

2020年02月13日 | 自然  活   花

江戸川流水自然活花法
江戸川の岸辺にて


 

水源の森を尋ねれば、緑豊かなり。

人の手を入れて森の下刈りや間伐そして枝打ちをすれば、広葉樹や下草が生い茂り、柔らかく豊かな土壌が生まれる。

雨をしっかり受け止めて天水の一滴が、遥か彼方、東京湾への旅が始まる。

沢を集め、谷を越え大河となりてここ江戸川にたどり着き、

矢切で渡しに船を浮かべ歌がヒットし、、金町で都民1千万の飲み水となる。

待て!待て!もう少し待ってくれ、今は枯山水。

温かきを待ちわびて緑や花を付ける。

江戸川を大きな水盤と見立て、岸辺の草木(活花)を見て下さい。

もう少ししたら、芽を出し葉をつけ≪立派な灌木≫になる。

 


 江戸川を水盤に見立て、木杭を盛り花、脇花と決め込む。
立派な活花なり。
 


流れ着いたプラスチックやゴミが嶮山に肩代わり


 木杭や岸辺の枯れ草を盛り花とし固め・・・

 

 


も少し待ってくれ!!、きっと見事な灌木になること間違いなし。

江戸川自然活花方式と申します。

 

 

コメ欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタさんはスルーして通り過ぎた

2019年12月24日 | 自然  活   花

サンタさんは我が家には来ない
活花が玄関に!


 

皆さんの家庭にはサンタさんが来ましたか!?

わが家には煙突はなし、老夫婦だけなので、

サンタさんはスルーして行きました。

雪も降らないし、ソリに乗れない困ったな~と

サンタさんも思案顔、歩いてくるので時間がかかるのでしょう。

 


わが家の玄関に、ポインセチアの赤い花・・・。


わが家の前の「日の出保育園」まで来ていましたが、
わが家はスルーでした。




日の出保育園の灯かり

 

 

 ・老夫婦サンタは来ない花を活け  (縄)

 ・術後かなサンタもスル―酒もなし (縄)

 

open

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関の花

2019年11月06日 | 自然  活   花

活け花

 



 

玄関に二輪咲きたり菊の花 (縄)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関の花

2019年05月14日 | 自然  活   花

花 二 題
生け花&母の日の贈り物

 

 


 
野あやめの尾瀬の秘境や玄関に  (縄)

 

 



母の日や天に召された親想う  
             朝から夜なべ働き通す  (縄)

 

いい歌です「母」 

 

 

 

コメ欄はopenです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芍薬

2019年04月25日 | 自然  活   花

 第1・第3金曜日が稽古日

 

 

シャクヤクを漢字で書くと「芍薬」。

「芍」は、抜きんでて美しいという意味をもちます。

シャクヤクの根は、古くから鎮痛剤などに用いられてきた生薬(しょうやく)。

花名の由来は、見とれてしまうほど見目麗しい花をつける「薬」ということのようです。

花言葉。それは「恥じらい」「はにかみ」「謙虚」だそうです。

 

 

 

芍薬や俺の心を包みけり  (縄)

 

 

閉めています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする