goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

バラを差す

2022年10月27日 | 自然  活   花

ユキヤナギorバラ

 

 

此の薔薇は何処から運ばれてきたものやら・・・?

流通網が発達し、東京はその消費地で銀座が教室・・・。

以前、ウリハタカエでが生けてあった、尋ねたら九州産だと言っていた。

此の薔薇は果たして・・・!?

ユキヤナギと言えば、春に咲く白いお花を想像する人が多いと思いますが、紅葉も

黄色味の強いオレンジ系~紅色となかなか美しい花木です

 


チョイと元気が薄れてばらとユキヤナギの紅葉

 

此の薔薇は果てさて何処で採れたやら (縄)

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生け花

2022年10月14日 | 自然  活   花

菊に篠竹

 

 

 

 

  鉢に菊直に篠竹活けにけり (縄)

菊の名前を問うたら、「大きく・小菊」を答えた。
???ヘェ・・・・と、次の言葉が途切れた。

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関の花 百合

2022年10月03日 | 自然  活   花

高砂ユリ

 

 

タカサゴユリは、台湾が原産の大型のユリです。

繁殖力が雑草なみに強く、あっという間に野生化します、

我が家もほったらかしですが毎年自生し花壇を賑やかします。

ほぼ日本全国で見られると言うことです。

 

 

  手入れせぬ高砂ユリや咲きにけり (縄)

 

 

コメント欄は閉めてます。

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ススキ

2022年09月11日 | 自然  活   花

秋の玄関の生け花

 

どこかのTV局が満月を、中継していた。

東の空を眺めたら、満月がくっきり見えました。

昨9月10日(土)は旧暦8月15日で、十五夜の「中秋の名月」でした。

年によって十五夜・中秋の名月と満月の日は重ならないことがありますが、

今年は満月と同日ですのでほぼ真ん丸なお月さまが輝いて、

お月見が楽しく夕餉を取りながら眺めました。

 

満月の日はどうすれば良い?】占星術において「満月」が意味する ...
自宅3Fからの満月


すすき、女郎花、桔梗

 

 

   ・十五夜や本読めるほど月明り (縄)

 

 

コメント閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生け花、

2022年07月19日 | 自然  活   花

半夏生&ガマの葉

 

 


 半夏生、ガマの葉

 

ハンゲショウ
半夏生

・上の方の葉っぱが、ペンキをべったり塗ったように
 白くなるのがおもしろい。
 

 

  ・ 葉の白は隠して咲けり半夏生 (縄)

 

 

コメ欄は閉めています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生け花

2022年07月02日 | 自然  活   花

どうだんつつじを縦に、ひまわり黄八重

 

 

稽古から帰り来て、玄関先で花を活けていた。

今日の花の名前は、と尋ねると「ドウダンツツジを主軸に、ひまわりです」と答えた。

???、ヒマワリにこんな花あるのと、内心疑った。

花図鑑を調べてみますと「ヒマワリ黄八重」に辿り着いた。

向日葵は丸く、花芯に種の在る花とばかり思っていた、八重もあるのだと・・・・・・。

花言葉:素敵、輝き、敬愛、あなたを見つめています

 


最近は暑く、教室で2時間ばかり稽古、これを炎天下自宅に持ち帰り活ける。
花や葉に勢いと言うか精彩さ、力強さに欠ける!!

 

 

生け花は「ひまわり黄八重」は、力強さを欠いていたので
図鑑から引用し参考とした。


ひまわり黄八重

 

 

コメント欄はopenです。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活け花

2022年06月24日 | 自然  活   花

季節の花【生け花】

 

 

 我が夫の生け花・稽古手帳に

レンギョ の葉2本、アスチルベ 2本とメモ書きあり。

花や葉っぱがよく分からないのでリンクしました。

 

 

 

   ▲ 調べたし レンギョウの花や 黄色かな (縄)

 

 

コメ欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活け花

2022年05月09日 | 自然  活   花

花に導かれて

 

 

心が生け花を作り、いけばなが人を作る。

花に導かれ、花の道を信じ、ひたすら歩む、野にあるように。

生け花は「品・性・美」であること。

品とは気品、性はありのまま、美は調和だと言う。

「花は野にあるように」を読みて。

 


    花菖蒲、アマドコロ (土曜日更新・隔週)

 


今月は1鉢追加されました。

 

 

『 母の日や 鏡の中に 母の顔 』 (村上万寿香)

 

 

 

コメント欄はOPENです。

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生け花

2022年04月23日 | 自然  活   花

花のすがた

 

お花は触れていると心にゆとりを感じてきます。

「花は野にあるように」自然の草木の美しさを生かし、あるがままの姿を
いけることを旨としています。

日々の生活の中で使える気品ある、門跡寺院円照寺(本部奈良)の生け花を楽しみなが
ら生け花教室へ通っています。(東京教室、高島屋)

   



 テッポウユリ&キンバテマリ (隔週金曜日更新日)

 

 

▼ 活け花の穏やか醸す春光  (縄)

 

 

コメント欄は〆ています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関の花

2022年04月03日 | 自然  活   花

生け花・シャクヤク

 

 


蕾から開花するか?芍薬に元気がない!

 

 

「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」の意味と由来

 

「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」の言葉の意味と由来から見ていきましょう。

意味は「女性の美しさを花にたとえる」

由来は言葉に登場する3つの花の魅力からきていると言われています

           ▲  芍薬(しゃくやく):ボタン科の多年草。細くスラリと伸びる茎が特徴。

           ▲  牡丹:(ぼたん)ボタン科の落葉小低木。枝分かれをした先に豪華な花をつける。

           ▲  百合(ゆり):そよ風に優雅に揺れる姿が美しいと言われる。

 

 

 

コメント欄は〆ています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする