goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

今日は何の日

2023年04月29日 | 総   日    記

 





今日は「昭和の日」です。

昭和の日(4月29日 国民の祝日)

 

「(春の)大型連休」とも呼ばれる「ゴールデンウィーク」構成する祝日の一つでもある。

1989年(昭和64年)1月7日の昭和天皇崩御の後、それまでの「天皇誕生日」であった。

4月29日を昭和天皇が生物学者であり自然を愛したことから「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、
豊かな心をはぐくむ」日として「みどりの日」となった。

実際に制定された法律には記載がないが、「昭和天皇を偲ぶ日」という趣旨であった。


NHK深夜便

筆者がNHKラジオ深夜便」のフアンであると言うことはすでに述べました。
昨夜29日(土)3~5時の間「昭和の歌」に酔いしれた。

歌は世につれ、世は歌につれという言葉が有りますが、流れてきた曲を聴いていると、自然と
その時代が蘇ってくる。

時代の詩は、常に世相の裏で大衆が感じた ことを取り上げ、ヒットしてきました。
昭和の日に当たって「昭和」という二文字の付く歌を取り上げて放送された。

唄というより歌詞に引きずられ(追随し)アットいう間の1時間でした。

国営昭和記念公園 - SPOTAG
みんなの広場、立川「昭和記念公園」


「昭和」という冠が付いた”歌特集”

1、曲目聴き逃しました・・・。

 2、昭和の子供    小笠原

  3、昭和ブルース  天地茂

   4、昭和枯れすすき   さくら、一郎

    5、昭和女ブルース

     6、昭和たずねびと  石原裕次郎

      7、昭和エレジー  青江三奈

       8、昭和の歌を聴きながら   八代亜紀

        9、 昭和ロマン第2章   大川

         10、昭和   長渕剛

          以上10曲が放送された。(5は省略)

 

筆者のお勧めは、(歌詞)9(背景画)です。
チョイトお聴きください!

キット「昭和」の二文字、生きた青春時代が、蘇ることでしょう!!

 

 

コメント欄はOPENです。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2023年01月01日 | 総   日    記

2023
日の出・富士山・スカイツリー・霜上の第1歩



謹賀新年

明るい一年になりますように

お祈り申し上げます。

今年もよろしくお願いいたします

                      令和5年  元旦

 

東京日の出、6、50分。

天気晴朗、空は雲一つなき真い青、急ぎて屋上に上がる。

東の空から、正に日が出る寸前、陽の光で輝いていた。

東にカメラを向け、西を望むとビルに半隠れした霊峰富士を見た。

撮り終わりて、振り返り見ると
全体が霜で真っ白、吾の動いた足跡だけが鮮明に残っていた。


  東方の初日の出


霊峰富士
西方の 東京スカイツリーとビルに半隠れの霊峰富士

 


屋上真っ白
  2023の霜への足跡と、差し込む平和の陽光(隙間の光)

 

  ▲ 晴朗の初日の出をや見たくって

               霜の上にや一歩を示す (縄)

 

 

 

コメント欄はopenです

 

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝蔵院・(盆の月  敗戦の月)

2022年08月03日 | 総   日    記

鬱蒼とした境内を散策
賽の河原

 

 

ここ宝蔵院は、森が鬱蒼とし境内に入るととても涼しい。

夕方散歩がてら、表門から入り裏門から抜けるコースをたどり、冷気を戴いて帰った。

森や林の中に行くと涼しさを感じるのは、木が陰になり直接日光を遮る、森林の樹木が作り出して

放出しているこの物質は「テルペン類」とよばれる有機化合物で構成されていると言われる。
( フィトンチッド)。

 


表 口


裏 口

 
鐘 楼


薬師堂

 


石灯篭


賽の河原
亡くなった子どもが行くといわれる河原で、故人様が赴く冥土の手前にあるとされています。



こちらは無縁仏

 

 盆の月ふるさと寺や遠き空 (縄)

何をするにも”億劫”という言葉が先に立ちはだかり、からだの節々が痛い。
今月は盆の月ですが、
親兄弟が居なくなると、「ふるさと秩父の空は遠い」彼方である。


母なみだ回帰永劫敗戦忌 (縄)

「永劫」は、無限に続く長い年月。回帰は 「また戻る」敗戦忌は毎年やってくる。

1945年(昭和20年)8月15日:正午からラジオで放送された玉音放送により、

日本は敗れた、小学校2年生でした。

母は、「日本は敗れた」と言って泣いた。

 

余談・秩父地方の盆棚」

  盆棚は曹洞宗の飾り方を手本に、家例で昔から行われていた飾り物を加えている。
棚はヒバで作った組み立て式のもの、物置に仕舞い込んで在ります。棚は二段で上には大きな芭蕉の葉を敷く。柱には竹の新子を縛って飾り、竹の葉には五色の色紙が飾られる。棚裾は竹の葉を縄から下げて裾隠しとする。これは桧木の葉を使うこともある。棚上はホオズキをたくさん吊す。
  盆棚の周囲には卒塔婆、盆提灯、盆花が並び、家名の提灯が天井から下がる。
 盆棚の上の飾り物、供え物は曹洞宗の決まりに沿ったものが並ぶものが多い
 

 

コメント欄はopenしています。
御免!閉まっていました。

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーの練習、兄弟、友人!?

2022年07月27日 | 総   日    記

緑陰ベンチにもたれ、サッカーの練習を見る
夏休み7/21から

 

 

 

公園の緑陰、大木で欅が多くさわやかな風、気持ちよし。

緑陰のベンチに身をば寄りかかり
              ウトウトするや気持ち良きかな (縄)

時々京成電車の通る音が公園を彷徨うように聞こえる。

実に爽やかな風が吹き抜ける。

公園ベンチには、中年の男、お子さん連れ、若き夫婦にお子さんと様々です。

7月21日(木)昼下がりの2時ころ、ちょうど暑い時間ですが、みどりの葉っぱがそよぎ
碧空がキラキラと葉陰に見えた。

5分ばかりベンチにもたれ、居眠りをした。野外での居眠り何年振りだろう・・・か?

公園の片隅に目を転ずれば少年二人がボールを蹴って何やらサッカーの練習中である。

小技、大技、お互いのパス、ボールを蹴り上げてヘッテング、回転と様々な技を繰り出していた。

練習ボールがそれて我がベンチ方向に転がってきたので、止めると少年が駆け寄ってきた。

少年に 「学校は・・・」と尋ねると・・・!?

                    「今日(21日)から夏休みです」と、はきはきした言葉が返ってきた。

本来ならば、昼下がり学校で授業中・・合点、理解した。

ボールを蹴って練習をしているのは、サッカー少年の友人同士、それとの兄弟であろうか。

寝ぼけ眼が、少年との会話で、トロットしていた眼がパット開いた。

 


公園を鬱蒼と覆う欅の大木

 

緑陰公園の椅子の座席を見つけました。我々 は、太陽と暑さを ...
木製ベンチ

 


サッカー少年は練習に余念がない・・・。

 

 

緑蔭に響く電車や北総線 (縄)

 

 

今日のメモ

  ① 27日採血、検査、食事制限
    ② 今日は西瓜の日
     7月27日を「なつのつな」(夏の綱)の語呂合わせ。

 

コメント欄はopen.です。.

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かき氷の日

2022年07月26日 | 総   日    記


  👆
クリック拡大

7月25日(月)『かき氷の日』でした。

 

毎日暑い日が続きます、こんな時は冷えているものが美味しいです。
あの天然のかき氷を食べてみたい!!

夏氷(かき氷のこと)の日とも呼ばれています。
 「な(7)つ(2)ご(5)おり」の語呂合わせに加え、山形市で日本
最高気温の40.8度が記録されたことにちなんでいます。

 

 

・ 清涼や 味に技あり かき氷 (縄)

 

 

「かき氷」に季節はない!という程に、今では「かき氷」は年中愛される
甘味となりました。

それでもやっぱり猛暑の時こそ、かき氷は美味しいもの。

全国には行列をなす「かき氷」の名店が沢山ありますが、今回はその中で
も「天然氷」を使った故郷秩父の名店を紹介します。

 

秩父長瀞、阿佐見製氷 

秩父のかき氷は長瀞のおすすめ) 

 

かきごおりすとの意味とは?#かきごおりすとの使い方も合わせて ...

天然の氷

故郷の秩父の冬はとてもとても寒い。普段でも凍り付くは半端ではない。
「水ある所に氷張る」と言った具合に、寒さと氷はついて回った。
従って製氷池からの氷の切り出しは、阿佐見製氷は「秩父長瀞の山あいで」
風物詩となって作業が行われました。

秩父三大氷柱 – 秩父観光協会  

 

天然氷と人工氷の販売合戦

1883年、日本人資本による初の機械製氷会社である東京製氷が、東京市京橋区
(現・東京都中央区)に設立。翌84年から人工氷の販売を開始しました。

この頃から、天然氷と人工氷陣営による、氷の販売競争が激化。両者は新聞広告や
ビラを配布するなどして、品質をめぐりネガティブ・キャンペーンを繰り広げました。

 

『阿佐見製氷』は、現在は埼玉県秩父地方に皆野町金崎の金崎本店(上長瀞駅)ですが、
その昔昭和の時代、秩父神社西口にあり、大きな製氷貯蔵庫庫が有り、
天然氷を貯蔵するのを子供ながら見ていた。近くに親戚あり!!

 

 

今日のメモ

 ① 朝5時起床、雨が降っていた。
    チョイと涼しい・・と、言った感じ。
      ◆ 朝涼し 天に聴こえた かき氷

  ② 検査食事制限、a8~薬服用

  ③ パンクらしき、調べ、バルブ

 

コメ欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みを彷彿とさせた虫取り

2022年07月13日 | 総   日    記

少年が捕虫網を持つて・・・走り抜け
           フト少年時代を回顧する(金町公園)

 

所要があり、ここ金町公園前を通りかかった。

公園には4~5人の少年たちが、捕虫網を持って虫を追いかける様子を見た。

我にもそんな時代が・・・・・回顧するとともに、少年たちの捕虫網を目当てに目線で行動を追った。

時間に余裕が有ったので池の周りウを一巡すると、桜の木の木陰に、カメさんを発見した。

 

カワセミ通信 西新井は洋書の名所?

 

 

 

▲ 捕虫網 頭の上を 走るなり (縄)

 

 

今日のメモ
  A10,00柴又寅さん会館にて
   区民文化祭(俳句大会)の協力依頼
   対会館&観光協会・・佐藤・上川・つねき

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百日紅が咲くと、毎年終戦日8月15日を想う

2022年07月06日 | 総   日    記

間もなく、終戦記念日がやって来る。

 

 

このサルスベリ(百日紅)は、何時も見るより鮮やかで色が強い!

木が新しく勢力が強いのか、菜園跡地なので肥培管理が良いのか・・?

サルスベリ(百日紅)➡ 終戦記念日、と言うことで毎年upしている。(リンクを見る)

今を盛んに咲き誇ろサルスベリ(百日紅)が、8月15日まで咲き続けて居るのですから、
ずいぶんと寿命の長い花です。

そんなこんな昔を想いながら、咲き誇る百日紅を見つめた。

 

    ◎フトこんなことが頭をよぎった
     ▲ ウクライナ ロシヤ侵攻 いつ終わる

           毎日目にす 痛まし戦禍(縄)

 


散歩で見かけたサルスベリ(百日紅)

 

 

終戦記念日を前にして 

出征兵士 

百日紅・仲夏 

 

 

今日のメモ
 ①ワクチン注射について
  友は注射翌日気分悪し、注意してください
 の励ましのtelあり。
 ②春菊、小松菜の種を蒔く(ジャガイモ跡地)

 

コメント欄はopenです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花

2022年07月06日 | 総   日    記

空梅雨のために、紫陽花の変化なし

 

「紫陽花と言えば梅雨」「梅雨と言えば紫陽花」と言うほど深い繋がり。

ところが今年の梅雨は、雨なしで早々に立ち去った。

そして気象庁は「空梅雨の早い梅雨明け」と称して 2022/06/27「梅雨明け宣言」と発表した。

 


⇧ 奥戸フロワーガーデンの紫陽花

 

 

・紫陽花や 空梅雨為りて 変化無し (縄)

紫陽花の色には土壌から吸収されたアルミニウムイオンが影響します。
水に溶けるとアルミニウムイオンになるアルミニウムは、酸性の土では溶けやすく、
逆にアルカリ性の土では溶けにくくなります。
従って酸度による色の変化が出てくるのです。
これが梅雨の時期と重なり、土壌に水分が貯まり、より溶けやすく紫陽花が酸土の
水分を吸収することとなり一層七変化する。

 

七変化の紫陽花 ↓ 

梅雨に咲く花 紫陽花(あじさい) – 石田データサービス株式会社
雨ならばこのような紫陽花が、あちこちで見られるのでしたが・・・・。

 

 

今日のメモ
①4回目ワクチン注射(モデルナ)
②寅さん会館打ち合わせ7/13変更

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵みの雨

2022年07月05日 | 総   日    記

にわか雨の特徴とほかの雨との違い|雨に関する豆知識もチェック ...恵みの雨、水たまり

空梅雨後の雨
暑い暑い!恵みの雨にホットする。

 

 

7/4(月)・A8時頃であっただろうか!?

「雨が吹き込む!ガラス戸を閉めなくては・・・!」突然の家内の声。

雨と言う言葉を聴いただけで・・・・、
「アッツ~涼しくなる」「久方ぶりの雨!」気持ちが明るんだ。

熱中対策してますか!?
熱中症は、高温多湿な環境下において、体内の水分および塩分のバランスが崩れたり、
体内の調節機能が破綻するなどして発生します。

・・・と、報道機関は熱中症予防に躍起になっていた。

雨と聞いただけで、暑さに対する緊張感が緩んだ瞬間でした。

暑がるイラスト/無料イラストなら「イラストAC」

 


  パソ部屋前の電線に雫!


  我が家の前の道路、通行路は雨でぬれ傘で駅へ急ぐ人!

多肉植物の雨の日対策。雨に濡れるとよくない種類があります。
  庭にてデデン虫を発見!

 

 

   ・空梅雨後 恵みの雨に ホッとする 

 

 

今日のメモ

 小柴石材振込
 粗大ごみの件

 

コメント欄は閉めています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

区民農園の野菜、暑い暑い!!

2022年07月04日 | 総   日    記

トマト、キュウリ、ナスが熱中症!!

 

 

暑い!!それにしても毎日暑い!!

畑の野菜が悲鳴を上げている。そんなこととて、畑への散水枯死防止への奮闘努力。

区民農園71区画、散水用蛇口1つ・・・当然水道前に列ができる。

朝は5時頃から7時、夕方は4時ころから5,30分頃が込み合う。

こんな話も聞いた。朝早くから散水で、大きな声で話をした、これが早朝の近隣住民の安眠妨害等で、区役所に通報。

「早起きは三文の徳」なる言葉がありますが、「早起きは近所迷惑」・・・・ハハハハ。

わが家の野菜も、散水で順調に収穫しています。

 


   トマトが鈴なりです。


  毎日5~7本採る。

BBQで『ナス』が大活躍!失敗しない簡単レシピご紹介♪|BBQ NET  
 今年はナスが本調子に至らず…!


水道蛇口

 

 

  ・ 炎暑かな 熱波押し寄せ グッタリと

              熱中症も 攻め入って来る

 

・ 夏野菜 水欲しいとの 容器持ち 

                  朝夕通う 蛇口に列や 

 

今日のメモ
① 森林総研・季刊
  シカと森の現在面白く
読む

② 若干の雨降る、「炎暑」遠のく
 

 

 

コメント欄はopenです。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする