goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

公園の運動器具

2023年12月17日 | 総   日    記

運動器具にぶら下がってみました・・・

 

「ちょい運動器具」は広場・公園など、場所を選ばず
簡単に設置でき、楽しさと気持ちよさを併せ持った健康遊具です。

体をほぐすのには良いかもしれません。後期高齢者には果たして・・・。

 




 


 


  遊ぶ子供たち日除け休憩場

=高齢者と運動器具(川柳)=

           ・ ぶら下り
               運動器具や
                 入れ歯落ち (縄)

・鉄棒を
        手を握りしめ
                腰イタタ (縄)

                

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筏遊び・11/28,小春日和

2023年12月06日 | 総   日    記

チョイ寒くても~水遊びに夢中
筏に乗り、こっち岸から向かいの岸へ、
石の滑り台を上から下へ

 

11月の日曜日の午後は、子供たちが公園にあふれんばかりでした。

天気が良かったのですが、寒空に水遊びとは、「子供は風の子元気」で遊び回って
いるのには脱帽でした。

秋の日差しは釣る瓶落とし、「日が傾く」や「急転直下」日が沈む、
日脚の伸ぶ影が長く秋の日よ。

夕景の空青しアット言う間に日が暮れる。

小春日和の午後の一コマでした。

 

日脚伸ぶ 夕景青し子らの群れ (縄)

 

 

△ 公園に 都会の子供 遊びをり
            田舎の子供 野山を駆ける (縄)

 


一人当たりの公園面積の基準は?

このため、自然公園法においては、市町村の全区域及び市街地 における
住民一人当たりの都市公園面積の標準について、それぞれ「10 ㎡以上」、
「5㎡以上」を参酌すべき基準として定めている


果たして~現実の公園の面積は!?

 

 

コメント欄はopenです。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の木

2023年12月02日 | 総   日    記

晴れ渡った秋の空

見上げれば、青い空に柿が似合う~!

 

柿色や黄色く屋根を染めにけり (縄)

 

我が住処のその隣は鎌倉町です。

神奈川の鎌倉町!?と間違える方もおりますが、

鎌倉公園、鎌倉図書館と鎌倉を付するとチョイト神奈川の鎌倉?・・・と戸惑います。

この農家の庭先の柿の木も、鎌倉公園のほんの近くです。

 

 

 

 

♬ 秋の夕日に照山紅葉

       濃いも薄いも数ある中に

の歌がありますが、秋の空には柿の実もよく似合います。

そして~柿の木のある家は‥‥旧家と!!

小学校唱歌の一節でした。

 

 

コメント欄は閉めています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉公園

2023年11月27日 | 総   日    記

公園管理事務所内の水槽

 

11月も余すところ数日となり、北の地方からは連日雪の便り寒くなりました。

野草公園の園内もすっかり冬支度です。

公園内の管理事務所内には沢山の水槽があり、夏場に採取した管理事務所内には

沢山の水槽があり、夏場に採取したバッタや水中動植物が動き回っていた。

幼い子供が、これらをジットお見つめているのが印象的でした。

 


鎌倉公園野草園入り口

葛飾区「鎌倉野草園」 | 気のむくままに徒然日記 - 楽天ブログ
公園内管理事務所入り口


入口付近のベランダ

企画展開催中『野草園ってどんなところ?』 : 葛飾区鎌倉公園
管理棟内の様子


室内から野草園の観察ができます

鎌倉公園「野草園管理所」 - 葛飾経済新聞
水槽を見つめる幼子

です。
水槽の色々

 

・ 水草を見つめる幼子じっと立ち (縄)
 
「水草」は夏の季語・・・季節に不釣り合い!まあイッカ!!
 
 

 コメント欄はopenです。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀の会

2023年11月14日 | 総   日    記

兼題・山茶花・句会

 

11月の亀の会俳句の兼題「山茶花」です。

詠んでみました、この中から4句抽出して、次回の句会に臨みます。

駄句を羅列しました。

 

サザンカ(山茶花) - 薬草と花紀行のホームページ

 

この中から4点を抽出・推敲し、次回の句会に出し

皆さんとワイワイガヤガヤ検討選句し、入選作を決めます。

 

 

コメ欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕景の中川

2023年11月07日 | 総   日    記

高砂ハーブ橋と葛飾ハーブ橋&奥戸橋
中川沿線を歩く

 

 

葛飾区は、水の都、下町と言っても過言でない。

荒川、中川、新中川、江戸川と北から南に縦貫し東京湾に流れています。

その川には、それぞれの橋が架かり行き来し、最近の橋はハーブ橋(斜張橋)が多い。

中央に支柱を立って、鋼鉄ロープで橋桁を吊り上げる方式です。

故郷・秩父は山の中、谷川に深く渓谷があり、谷間のため渡橋距離から
考えると吊り橋が架けられている。

吊り橋の原点は、徳島の「かずら橋」と勝手に決め込んで、
日本全国のハーブ橋を調べてみました。

 


   高砂ハーブ橋


  葛飾ハーブ橋


   高砂ループ橋下、中川の分流付近からの東京スカイツリー


  奥戸橋

 

 
 奥戸橋と葛飾総合スポーツセンター

 

 

_____________________ ____________
__________________________________

今日の二た言
    =斜張橋の原点➡かずら橋 & 日本の斜張橋=


    

クリック拡大

 

吊り橋
  一般的な用法としては、小さな谷や川に縄ばしごを渡しただけのような簡易なものから、海峡などに架けられる大規模なものまで吊橋と称する。斜張橋も張力で支えているため、広義には吊橋の一種とも言える。
吊り橋の原点を、勝手に「徳島かずら橋」と決め込んだ。

日本全国の斜張橋の調べ 

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残のバラ&ブログ効用 

2023年11月05日 | 総   日    記

バラ園も冬季節へ、ブログボケ防止

 

バラの花

   それは夏の名残のバラ
    一輪だけ咲き残る
              同じ木に咲いた美しき仲間たちはすでに
       色褪せ散っていった

バラ園を訪ねた
        5~6月のこぼれ落ちるほどの
          見事さはないけれど名残りの花
      年二回咲きて麗し

            お疲れさん~と、声をかけてあげたい!

 

 

薔薇園の剪定終えし株や疎に (縄)

 

__________________________________
__________________________________

 

今日の一言
  =blogの効用

      ◎ ブログ書く散歩がてらに撮る写真
                ボケの防止や繋がる友に(縄)

    いろいろなブロガーのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや 

  ブログを書く効用
日記やブログのような習慣性のあるものに取り組んで
適度の使命感を持って続けることが脳の活性化だと思います・・・。

書くネタを探す事で積極的に行動するようになり
書くために正しい書き方を調べたり、歌作りの練習にもなる。
5・7・5だと字数が少なく、内容が把握しきれないので短歌が主に。

なお「言語能力の高い人は認知症になりにくい~と」
というデータもあるそうです。
 
縄文人の四大効用は ①散歩で身体をリフレシュ(写真撮影)&暇つぶし
          ②務めて短歌を詠むように、句作くりの練習。句会への備え
          ③写真の配置、編集、文章を考える~ボケ防止
          ④人には顕示欲がある、珍しいもの、良く撮れたものを他人と共有したい。
 

blogを綴ることの効用、皆さんの目的は何でしょうか‥‥お聞かせくだされば幸いです。

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兼題「秋の夜」、亀の会

2023年10月26日 | 総   日    記

亀の会・10月例会

 

俳句・亀の会の例会結果が送られてきました。

10月の兼題は「秋の夜」ほか雑詠でした。

小生は退院直後であり静養中にて欠席しました。

主催からその例会結果が送られてきました、内容は次の様です。

毎回皆さんの活発な句会が目に浮かぶようです。

出席者13(男3)名、サークル活動はどこもかしこも女性が元気です。

 

秋の月がきれいな理由 | イロハーブ
   ネットより拝借しました。


   例会の様子は蔵出しです。

 

 

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院生活

2023年10月14日 | 総   日    記

集中治療室(六日間)から一般病棟(九日間)に移室、
 入院直後を振り返り詠んだ歌です。

 

 

退院も決まりホッと一息、入院直後を振り返る・・・。

 

点滴は、輸血、生成(栄養分)➡ 右腕、  左腕 ➡ 管1本
鼻から胃に管、尿管~小便の管。

これが5日間身体に5本の管が刺さっていました。

(病名・胃潰瘍 ~~ 出血多量吐血)

 

入院案内 (手続き・生活・費用) | 光陽生協病院 福井県医療 ...
一般病棟四人部屋

 

日中の展望写真の撮り方①】展望風景は、一歩下がって撮るのも ...
10階の一般病棟へ移室
  窓から新宿ビル街を俯瞰する (画像はネットよりお借りしました)

 

 

 

コメ欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳 句

2023年10月10日 | 総   日    記

入院中の五・七・五

 

一般病棟に移ってからは、大きな窓から

新宿のビル街を俯瞰でき、夜景がとても綺麗でした。

 

点滴が2本3本!さてどうする | ピンゲンのブログ

点滴の効果と使いどころ・無用な投与は避けるべき理由を医師が ...
9月16~26まで点滴でした。

お月見するウサギのイラスト | 商用OKの無料イラスト素材サイト ...
29日の膳に出た15夜のイラスト

 

サンシャイン60から新宿の超高層ビル群の夜景 : 超高層 ...
10Fからの新宿夜景を俯瞰する

 

 

病気入院中ノートになぐり書きにした句を推敲しました。

十五夜は9月29日で夕餉の膳に、イラストの ↑ のような絵図が膳に載っていた。

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする