goo blog サービス終了のお知らせ 

鶴君の機関車観?(館?)

鉄道大好き!機関車大好き!鶴君のブログです。機関車ネタを中心に旅行あり、B級グルメありの雑記帳です。ご覧ください。

むかしむかし・・・上越線に7連の荷物電車が走っていた頃

2011年12月26日 19時04分48秒 | 鉄道
予告通り懐かしものシリーズです・・・ネタが古くてスイマセン!

私が高校生の頃は(歳がばれますが・・・)まだ荷物電車が健在で、普通列車に併結したり、荷物電車として単体で走っていたりとにぎやかないい時代でした。

今日の写真は、その荷物電車の末期の頃です。郵政民営化などささやかれてもいない時代で、荷物電車や郵便電車の新造車がまだあった時代なのです。

荷物や郵便電車というと、クモユニ74やクモニ83などがメジャーでしたが、この頃143系列の電車が新造されていたのです。事業用車としてはクモヤ143でこそ現在まで生き残っていますが、郵便車のクモユ143などは新造されて数年の命だったかと・・・せっかく作ったのにもったいない話です。

さて今回の写真ですが・・・まずはこちらを!


クモニ143他7連 高崎駅  1983年  Nikon FM2 50mm

この列車は、当時としては有名な郵便電車と荷物電車混結7連の専用列車でした。たまたま、横川にEF63を撮りに行った時に高碕で遭遇したときの写真です。この頃は、併結列車よりもこのような専用列車として運転するのが主流だったのでしょうか?
この7連は首都圏から7連でこの高碕までやって来て、前方2両を分割しここから5連で上越線を北上していく運用でした。

でっ・・・反対側の先頭車を撮影しに走ったのですが、前の2両が切り離されてしまい5連になった姿しか撮影できませんでした。それが次のカットです・・・


クモユ143他5連 高崎駅 1983年 Nikon FM2 50mm

事らの先頭車は、噂の超短命だったクモユ143でした。
この7連の列車も、クモユ143もクモニ143も結局この時が一期一会の出会いとなってしまいました。編成中間のニモ電達ももっと撮影しておけばと後悔ばかりです。

当時の私は、両毛線の普通列車に併結される運用が好きでしたが、この7連を見てGMのキットを組み立て始めた記憶があります。結局2両で終わってしまいましたが・・・

次回も荷物電車の第2弾を予定しています。こうご期待!


最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おせっかい (通りすがり)
2012-04-12 22:58:00
はじめまして。貴重なお写真ありがとうございます。
最初のカットは、先頭がクモニ143、2両目がクモユ141、3両目がクモニ83とういところまで、
次のカットは、先頭がクモユ141、2両目がクモニ83が確認できるようです。
すると、この残った5両編成は、クモニ143、クモユ141、クモニ83、クモニ83、クモユ141と推察されます。
私も学生時代このような編成を目撃したはずだと思ってネットをググっていたらこちらを見つけました。ありがとうございました。
返信する
訂正です (通りすがり)
2012-04-12 23:06:44
ちゃんと読んでませんでしたね。
反対側の郵便車はクモユ143でしたか。これまた貴重な。失礼いたしました。
返信する
わざわざのお越しありがとうございます (tsurukun)
2012-04-14 09:43:47
コメントありがとうございます・・・

上越線の7連の荷物電車は有名で一度は撮影したいと思っていましたが、当時はダイヤなどの情報もなく、諦めていました。たまたま高崎に行ったときに撮影できた1枚なのです。
返信する
Unknown (事業者 車ファン)
2020-10-08 21:57:34
クモユ143-1はレアですね 鉄コレ20弾のシークレットと同一車両です
返信する
クモユ143 (鶴君)
2020-10-10 21:25:30
Unknown (事業者 車ファン)様
コメントありがとうございます。

クモユ143は活躍時間が短かったですから、なかなか見る機会もなかったですよね。私もこの時だけですので・・・(笑)でも見られて、こうして記録できてよかったです。
今後ともよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。