goo blog サービス終了のお知らせ 

toshiの「読書日記」

忘備録を兼ねて読んだ本の感想などを書いています。個人的な感想なので不快に思われたりすることも有るかもしれませんがご容赦。

「クニマスは生きていた」 池田まき子

2017年12月25日 | 読書日記
田沢湖最後の漁師、三浦久兵衛の物語。
久兵衛が親の後を継いで漁師になってすぐ、国の政策によって玉川の水が田沢湖に導水された。
玉川は温泉を含んだ酸性の水のため、やがて田沢湖の魚は全滅してしまう。
田沢湖だけに生息していたクニマスも田沢湖から消えてしまった。
久兵衛は漁師ができなくなってしまった。

それから40年以上の歳月が流れたとき、本栖湖にクニマスに似た魚がいるという情報が久兵衛に届いた。
田沢湖に玉川の導水が始まる前から久兵衛の祖父などによりクニマスの人工孵化が試みられており、その卵が全国の湖に移植されていたが、その子孫かも知れないと久兵衛はクニマスを求めて全国を探し回った。
やがて、田沢湖町観光協会が久兵衛の熱意に共感して懸賞金付きの「クニマス探しキャンペーン」を行う。
当時、近所の行きつけの釣具屋さんにもポスターが貼ってあったのを良く覚えている。
しかしクニマスは見つからず、久兵衛はクニマスと再会することが叶わないまま亡くなってしまう。
ところが、久兵衛が亡くなって4年後、本栖湖でクニマスが発見される。

子供向けに書かれているようで、漢字にはルビが振られたりしているが、大人が読んでも十分面白い。







汐文社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする