toshiの「読書日記」

忘備録を兼ねて読んだ本の感想などを書いています。個人的な感想なので不快に思われたりすることも有るかもしれませんがご容赦。

「事件持ち」 伊兼源太郎

2020年06月30日 | 読書日記
伊兼源太郎初体験だったけど、もっと読みたくなる作家でした。

連続殺人事件を追う警察と新聞社の物語。
でも、よくあるような刑事と記者が独自に、あるいは協力しながら…という展開では無く、(新聞記者と警察にそれぞれ個人の主人公らしき人は居るものの)あくまでもそれぞれの組織が独自に、そしてある場面では協力するというちょっと斬新(ある意味現実的)な設定になっている。
捜査の進展状況と取材内容を巡る記者と刑事の駆け引きが一番の読みどころ。
対立しあったり、協力し合ったりの微妙な関係で、下手な恋愛小説以上に面白い。
サイドストーリ的に記者同士の対立や協力もあってこちらも面白い。
また、主人公となる記者と刑事の成長物語にもなっている。

ミステリーとしても、なかなか良くできているが、登場人物が多くてちょっと混乱する。
冒頭に一覧表があればうれしい。

新聞社の物語では先日『北海タイムス物語』を読んだけど、前近代的な人物が何人も登場してリアリティが無いと思ったけれど、ここにも似たような人物が登場する。
著者はどちらも新聞社勤務の経験があるようだけど、もしかしたら本当に居るんでしょうか…?





角川書店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「つながりません」 長岡弘樹

2020年06月30日 | 読書日記
連作短編集。
一話ずつ主人公は変わっていくけれど、微妙に話が繋がっていて、それぞれの話に脇役で登場する映画のスクリプター(記録係)の女性が主要な役割を果たす。

映画にはまるで興味が無いので良く分からないことが多いけれど、業界用語(「ジャーゴン」と言うらしい)はコンサートと共通するところが結構あることが分かった(笑)。

サブタイトルに「スクリプターの事件File」とあるけれど、事件と言うほどのことでも無いものもあって、単にスクリプターの真野韻(まのひびき)が優秀で鋭いというお話と言う感じ。
中にはこじつけみたいな話もあり、設定の良さを生かし切れていない感じでちょっと残念。

ところで第6章はどう解釈したら良いんだろう?
それぞれが独立した短編集の体裁だけど、各話は第〇章となっているし、最後の第7章まで行くと一つの長編として完結するようになっている。
良く有るパターンではあるけれど、取って付けた感じではなくそこは上手く纏められている。
第7章から推察すると、第6章は韻の仕組んだ完全犯罪ということなんだろうな。





角川春樹事務所
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「微分と積分」 別冊ニュートン

2020年06月21日 | 読書日記
高校の頃、微積は得意で大学の卒研も最終的には微分方程式を求めるものだったのに、社会に出てからは、一度だけ微分のお世話になったもののずっとご無沙汰。
すっかり飛んでしまっていたので、たまたま目についたこの本を読んでみた。

微積の解説だけでなく、微積を中心にした科学史が書いてあって、非常に興味深い。
名前とその人の発見した法則は知っていても、その裏側については知らないことばかりだったのがこの本で知ることができて良かった。

章ごとに書いている人が違うのか、いろんなところに書かれたものをそのまま集めたのかわからないけれど、通して読むと同じ内容が何度も出てきたりして、本として全く統一感が無い。
一冊にまとめるにあたって、きちんと再構成して修正して欲しかった。
別冊ニュートンはみんなそんな感じだけど、厚さのわりに良い値段なんだから、その辺はなんとかして欲しい。

それで、結局微積が分かったかというと・・・、よく高校生の頃理解できていたものだと(笑)





ニュートンプレス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「笑う科学」 南伸坊

2020年06月20日 | 読書日記
ステイホームで本屋さんに行かなかったので、手持ちの再読。

脳科学的な内容が多くて、哲学的な考察に進みがち。
91年発行なのでちょっと時代が早すぎたのかも。

南伸坊にしては、切れ味がイマイチでした。、







ちくま文庫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アンカー」 今野敏

2020年06月14日 | 読書日記
テレビのニュース番組の専属記者の布施は興味の赴くままに取材をしているように見えて、こだわりのデスクの鳩村にはそれが面白くない。
そのうえ突然サブデスクとして送り込まれてきた栃本は鳩村の気に障るようなことばかり言う。
これでは番組が滅茶苦茶になってしまいそうだと思っていると、なんとキャスターの鳥飼と香山恵理子まで布施や栃本の味方に思え。鳩村は孤立してしまう。
頑固な鳩村と他のスタッフ達とのつまらない争いの話しかと思っていると、布施が追いかけている昔の未解決事件が徐々に動き出して物語が俄然面白くなってくる。
そうなるともうそこからは一気に読むしかなくなる。
途中で先が見えてくるけれど、物語の面白さには関係ない。



集英社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ほたる茶屋」 藤原緋沙子

2020年06月13日 | 読書日記
江戸でよろず相談承りの「千成屋」を営むお吟の連作短編集。

1作目が紅葉で、2作目の表題作が夏。そして次が「雪の朝」で真冬かと思うと、最後は初夏。
発表順に並べられているけれど、それぞその話には舞台以外関連が無く順番を変えても何の問題もないんだから、季節順に並べて欲しかったな。
ただ、最後の書き下ろし「海霧」は最後ですね。

どの話も面白いし、長さもちょうど良く読みやすい。
これだけで終わらず、続編もぜひ出して欲しいです。

藤原緋沙子のこの手の短編集って私のどストライクかも・・・



角川書店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「食っちゃ寝て書いて」 小野寺史宜

2020年06月09日 | 読書日記
自叙伝風小説。
作家が本を出版するまでを書いた物語。
オチが、「そして完成したのがこの小説です」って前にも読んだこと有ったパターン。
その時も全然面白くないオチ・・・と思ったけど、同じ手を使ってくるとは。。。
そうは言っても、オチまではなかなか面白く読める。
一章ごとに作家と担当編集者と主人公が入れ替わっていき立体的に描くのは良いんだけど、編集者の私生活の話は余計だな。。。






角川書店




同じオチの小説って「毒よりもなお(森晶麿)」だったかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「わが友 本田宗一郎」 井深大

2020年06月01日 | 読書日記
エンジニアの私が、同じエンジニアとして憧れ、そして尊敬している井深大が、同じく憧れ尊敬している本田宗一郎について書いた本。
(ちなみに私のもう一人いる憧れと尊敬のエンジニアは池田敏夫です。)

同時代を生きたお二人が、お知り合いだとは思っていたけれど、こんなに深い交流が有ったとは知りませんでした。
性格が全く違うけれど、目指すところは一緒なところで通じ合うのでしょうね。
どちらかと言えば私は井深大に近いタイプで、もし彼と知り合うことができたら仲良くなれたかもしれないけれど、本田宗一郎とは無理だったかも・・・。

「(本田宗一郎は)さすがに、自分の会社で飛行機を作るということまではしませんでしたが・・」という一文が有るけれど、見事に実現させてしまったのは本田宗一郎のDNAがちゃんと伝わっていたんですね。

「一般消費者向けの安い商品こそ、故障を起こしてはいけない」と書いているけれど、ソニータイマーにはずいぶん泣かされてますよ。(笑)






ごま書房
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする