goo blog サービス終了のお知らせ 

こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

目標が無くなり漂う←漂わないw

2025-04-12 23:43:05 | こんぺ(* ̄σ― ̄)
元々僕のRC活動と言うのは、レースを主体としている訳でも無いので
好きな事を好きなだけこなしている感じ(笑)
なので、ここ何か月は大きなイベント参加と言う目標があり楽しかったですね。
まあ お天気には勝てないのは昔も今も変わりませんねw




tqtoshiです。



新年度が始まり2週が経過しました。
こちら懲りずに御覧頂いている方は、いかがお過ごしでしょうか。
近々は新しい部署のメンバーに業務を説明しつつ、部署目標的な事を制定したり
するのですが、まあその毎年僕の目標設定シート(自分の業務評価の元)が
そのまま部署の目標になったりしますw コレは嬉しいのと空しいのとw
何とも言えない感覚なんですが、まあその今年度も張り切って行きたいですね。

と言う事で(繋がって無いw) 仕事の流れ的にはまあまあな感じですが、
楽しみにしていましたイベントが中止となりました。何とも歯切れ悪く
不完全燃焼感が半端ないですが、天気相手の外ラジですから致し方無しですね。
大きな目標が無くなりまして、ロス感が大きいのですが
そもそも近々の僕は何をやっていたのかw 振り返ってみました(^^)




前日夕方の時刻を待たずに中止の判断 致し方ないと共に英断だったと思います。


こちらのエントリーを書いている土曜日(12日)はこの時期らしい暖かな感じですが、
翌日は6時~12時が50%・12時~18時が90%の降水確率。まあ雨ですねw
開催を決定したのは1か月以上前の事ですから、ホント天気には勝てなないと思いますし、
各種イベントの準備や、食材等の手配を考えると主催者様の苦悩は計り知れません。
僕何て気持ち切り替えればイイだけですからね。次回開催に期待したいです。



一応 途中から雨でも最後まで走り切る覚悟(大袈裟)でメカ積みましたw

タミヤが誇る完全防水RCの先駆けともいえる、ワーゲンオフローダが
本領発揮すると思いメカ積みました(笑) ピチャビチャ言いながら走るのも良いですが
あまり走ると路面も荒れるのでホドホドでも、雨天時走りたかったですね。
そして水道でジャブジャブ洗いたかった(笑) まあ次回やってみましょう。
イベント自体は開催を楽しみに待っていたいと思います。




で、冒頭の続きで大きな目標が無くなった訳ですが
パインビーチさんのイベント前は何やっていたか、
ちょっと書き出してみたいと思いました。
随分と長い間RC10とラリーの準備しかしてない気もしまして
自分の中でも思い出す効果も狙ってます(笑)





アソシ製RC-10の4WDはまだ組めてないですねw

RC-10 4WD 来たんだと(千葉の模型店からw) - こんぺハウス
3月の中盤に千葉県サンフランシスコ市から到着しました(笑)

今巷ではこのキットが全域品切れで、セカンドロット待ちかもですが
まあこのセカンドロットほど当てにならん物は無いと思ってますので
海外ポチポチは結果的に正解ですかね。急ぎ組む理由も無いですし、
なにより当時物のMIP製の4WDを組んだ後では満足度も違うと思いますが、
単体でパーツも出そうなので、隙間で組んで行きたいと思います。





PRO2LT10SWは次回の走行までにボールデフ化したい

パルコソ連(出張モーターtuneサービス) - こんぺハウス
小さいコースでも常用で遊べて、楽しくて快適でパーツの入手の
楽なトラックシャーシの方向だったと記憶してます。
走り出しは十分ですが、やはりギアデフは僕の使用環境だと不都合が多いので
是非ともボールデフにしたいですね。その為のパーツも買った記憶もありますがw
あれ? 何処に仕舞いましたでしょうか ←探せ




マイクロRS4世界選手権を開発者を入れて実現させたい(笑)

つくパーお客様感謝デー×AORC NEO高密度走行会w - こんぺハウス
AORC内でひそかに流行り、いずれは世界選手権開催のノリですがwww
開発者の粉川さんを交えて是非とも走行会を実施したい。
その為のシャーシと鬼門のボディを何とかして、もう一台組みたいですね。
何ならプロポも無いから、買わなくっちゃだわw ←理由探してるw




トリニティはまだ取りに行けてないw

TRINITY取りに行って良い(会心の出来w) - こんぺハウス

タミヤの956からの787B再販で、俄然盛り上がるCカーシャーシですが、
こちらは当時と同等の流れを組むものと思われ(もちろん僕がです)
先を越してPRO10シャーシをゲットしましたね(笑)
懸念はタイヤがやや特殊なのと、専用ボディが絶望的に入手難なんですが、
何とおやかた氏(3枚)とasa氏(1枚)から、PRO10用ボディを提供頂きました♪ 本当に感謝です。
しかもちゃんとしたレースボディなので、ダウンホース他走りは万全ですね。
イメージでは4.5Tクラスのブラシレスで超ぶっ飛ぶか(汗)
17.5Tか21.5Tクラスのモーターでダウンフォースを感じるかの2択かな。
出来れば後者でやりたいと思います。





アソシ最古の神髄にまだ触れきれてない(照)

アソシRC12E再レストア(その2) - こんぺハウス

こちらは10月の京商イベントまでには、走り込んで万全にしたい。
イメージでは540モーター+α程度のブラシモーターで巻き線抵抗スイッチ仕様。
これで無限周回できるマシンを目指したいですが、こちらも長い歴史のあるカテゴリーなので、
特段急ぐ必要も無いですね。まあボチボチ進めたいと思います。






で、つらつら書きましたが、まずはマイクロRS4からやりたいと思いました(笑)

ベースを川(ヤフオク)からすくって来ました(^^)

コレが仕事でしたら、時系列と優劣をつけて効率的にこなす所ですが、
趣味ですから僕の心の針が動いたモノからやればいいのだと思いますw
ちょっと長くなりましたので、別エントリーにしますが
小さくても作りは本格的で面白いマシンですね。
うーん 完成が楽しみで(もう大体出来てますw)






(*´ω`*)






寝ますw
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビートルフェスティバルに向... | トップ | 何時の日か開催の世界選手権... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

こんぺ(* ̄σ― ̄)」カテゴリの最新記事