星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

ちょこっと、しばたび。「碑」

2016-07-19 23:23:39 | 之波太:柴田
「ちょこっと、しばたび。」「明治・大正・昭和に建立された大きな石碑」編が今年(平成28年)
3月発行されました。
平成24年3月、「ちょこっと、しばたび。」の最初のバージョンが発行されています。
実は、柴田町タウンセールス・ワークショップの公募があり、初めて町の募集に応募しました。
最初のワークショップの会合で公募は管理人1名でした。その他各界の代表者10名程でした。
3~4回の会合でこのパンフレットが印刷発行されました。
一度も会合に出席しなかった者もいました。
委託された業者の主導で実施されたものでした。
この反省から町の提案制度に応募したり、公募があったもので自分の興味の範囲なら手をあげて
積極的に活動に参加しています。

少しまえがきが長くなりました。
副題に「見なれた風景の中の大きな「碑(いしぶみ)」とあります。
平成22年度、柴田町の歴史と生活文化講座で
「見なれた風景の中の大きな「碑(いしぶみ)」と題して日下龍生さんが講演しました。
柴田町内にある主な石碑23基の石碑の碑文、建立の由来、時代背景等を解説してくれました。
今回の「ちょこっと、しばたび。」は、この講演会の資料から引用されています。
この講演を聞いた人は講師からの資料の訂正を聞いて直していますが、今回の編集者は
訂正しないままの資料を使って作成しました。
大光寺山門前にある「及川産婆紀功碑」にある「柴田家家臣及川喜惣治の妻」とありますが、
正式には「及川與惣治」です。本日、作成担当課にこの話をしました。
次回の印刷時に修正したいとの回答でした。多分その頃は担当者も交代しており、修正されるか
不明ですが・・・。