星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

天体の地球衝突問題にどう取り組むか

2017-02-28 23:54:40 | 
宇宙航空研究開発機構(JAXA)と日本スペースガード協会(JSGA)共催による
シンポジウム「天体の地球衝突問題にどう取り組むか」が2月27日~28日、
一橋大学一橋講堂で開催されました。
これに参加するため、ブログの更新ができませんでした。
--------------------------------------------------------------------
シンポジウム:天体の地球衝突問題にどう取り組むか

天体の地球衝突問題はスペースガードないしプラネタリー・ディフェンスと呼ばれ
ますが、その活動が本格化してからすでに20年が過ぎました。特に2013年2月のチェ
リャビンスク隕石の落下以降、この問題に対する国際的な動きが活発になってきて
います。2013年には、国連宇宙空間平和利用委員会(COPUOS)にて、IAWN
(International Asteroid Warning Network)とSMPAG(Space Mission Planning
Advisory Group)の2つが設立されることが決議され、実際に活動を開始しました。
これらはそれぞれ、地球接近天体(NEO)の発見とNEOの衝突回避を目的としていま
す。この動きに合わせて、国内ではJAXA・国立天文台・日本スペースガード協会な
どの研究者が協力して、アジア太平洋地域でのNEO観測を推進していくためのネット
ワークであるAPAON(Asia-Pacific Asteroid Observation Network)を立ち上げて
います。このような専門家の間での動きに加えて、天体衝突問題を広く一般に知っ
てもらうことを目的にしたAsteroid Dayというような活動も2015年から始まり、急
速に拡大しています。

そして、2017年5月15-19日、東京(日本科学未来館)において、PlanetaryDefense
Conference (PDC)が開催されることになりました。これは、天体の地球衝突問題に
ついて、いろいろな側面から専門家が議論する国際会議です。通算7回目となります
が、欧米以外での開催は初めてとなります。

このような状況を受けて、本シンポジウムでは、PDCに向けた準備も兼ねつつ天体
の地球衝突問題についてどう取り組むべきなのかを改めて考えてみたいと思います。
地球接近天体、始原天体などの太陽系小天体に関する観測や理論、衝突現象、衝突
回避、天体衝突による災害などにご関心のある方は。是非、参加していただけます
と幸いです。

※このシンポジウムは以下の2つの共同開催です:
 ・アジア太平洋地域小惑星観測ネットワークシンポジウム
 ・第9回スペースガード研究会

【日 時】 2017年2月27日(月)13:30 - 16:30
         2月28日(火)09:30 - 16:30
      ※27日の17:30から神保町駅付近で懇親会を行います。
【場 所】 一橋大学 一橋講堂 特別会議室101,102
         東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター内
【参加費】 無料
【主 催】 国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所
      特定非営利活動法人 日本スペースガード協会
【協 力】 日本惑星協会
------------------------------------------------------------------------

講堂入口

会場入口


プログラム
2日間、5セッション、20発表等がありました

会場の様子

50名程の参加者

世話人の吉川 真さん

5月15日~19日、日本未来館でのPDCには参加出来そうにないので、今回参加しました。
最新の研究活動の最前線にふれることができ有意義な2日間でした。
帰り、夕方の東北地方南部の震度5弱の地震の影響で新幹線はダイヤとおりでしたが
在来線が大幅に遅れて帰宅が遅くなった。

祝・訪問者23万人突破

2017-02-25 22:34:41 | その他
2月24日(金)トータル訪問者230,040人を数えました。
この間、トータル閲覧数940,214。
平成24年1月20日のブログ開設以来1,862日となります。

1日あたり約124人の方が当ブログを訪問していただいたことになります。
22万人から23万人の間では、1日あたり約141人となります。

いつもブログは報道ステーションが始まる頃から書き始めますが、テレビを見ながら
なので、なかなか進みません。アップできるのは23時半過ぎた頃となります。
翌日の午前0時から1時に訪問者のピークとなります。
また、何名かの方には、当ブログの読者登録をしていて(?)、記事をアップすると
直ぐアクセスしていただいております。ありがたいことです。
皆様のご期待に応えられる内容と考えていますが、管理人の多趣味、お願いされたら
断れない等により雑多な記事が多くあります。ご容赦願います。

平成24年 5月23日、開設以来129日、1万人突破
平成24年 8月27日、開設以来218日、2万人突破
平成24年11月21日、開設以来307日、3万人突破
平成25年 2月18日、開設以来396日、4万人突破
平成25年 5月12日、開設以来478日、5万人突破
平成25年 8月10日、開設以来569日、6万人突破
平成25年10月28日、開設以来648日、7万人突破
平成25年12月27日、開設以来708日、8万人突破
平成26年 2月18日、開設以来760日、9万人突破
平成26年 4月 9日、開設以来810日、10万人突破
平成26年 5月27日、開設以来859日、11万人突破
平成26年 8月21日、開設以来945日、12万人突破
平成26年12月 7日、開設以来1,053日、13万人突破
平成27年 4月 8日、開設以来1,175日、14万人突破
平成27年 7月21日、開設以来1,279日、15万人突破
平成27年10月15日、開設以来1,365日、16万人突破
平成28年 1月 8日、開設以来1,450日、17万人突破
平成28年 3月12日、開設以来1,514日、18万人突破
平成28年 5月15日、開設以来1,578日、19万人突破
平成28年 8月 6日、開設以来1,661日、20万人突破
平成28年10月13日、開設以来1,729日、21万人突破
平成28年12月15日、開設以来1,791日、22万人突破

半年以上前から準備をしてきた、社会福祉関係の団体の設立総会を本日、開催しました。
柴田視覚障がい者福祉協会「四季さくら」の設立総会を開催し、初代会長に選任されました。
この会のことについては、後日、書きたいと思っています。

今後ともよろしくお願いいたします。

三角点・仙台平・白石市

2017-02-24 23:44:26 | 標石
今回の三等三角点は、白石市大字小原にあります。

点名:仙台平(せんだいひら)
種別:三等三角点
基準点コード:TR35640742601
緯度: 37度56分25.4863秒
経度:140度34分48.9242秒
標高:582.83m
所在地:白石市大字小原字仙台平3-7
備考:明治34年10月に標石が設置されている。
   昭和58年5月、低下改埋、更新。
撮影:2016年5月20日

東北本線宮城県最南端の駅・越河駅付近の五賀踏切を渡り、西にすすむ

林道・名前は不明

林道から山頂を目指します

山頂付近

三角点周辺、標示杭なし

【三等三角点(仙台平)】保護石なし

山頂手前から東側を見る

その拡大

途中で、野ウサギを見つけた





しばた100選の活用第7回

2017-02-23 23:08:13 | 之波太:柴田
しばた100選を見てみよう!槻木・四日市場編が3月6日(月)に行われます。
昨日、募集の経過を書きました。
募集定員16名です。マイクロバスを使います。補助いすを使い長時間(?)の移動では、
万が一に備えて固定いすのみ使用を考え、16名としました。
受付開始から30分ほどで定員に達したということで、その後の申込者から複数回の開催の
検討も寄せられたのことでした。
さて、今夜第7回の打合せを行いました。
旅のしおりみたいなものも今回も作成します。
特に、地域資源について、詳細な解説を管理人が作成することになっています。
もらった方から保存版にしたいと言われ、自慢げなところもありますが、プレッシャーにも
なっています。
しおりは前日に作成することになり、それまで原稿を仕上げなければなりません。

槻木の葛岡公園には柴田の民話の「六兵衛地蔵」があります。

縁起

槻木小学校では今もオペレッタとして語り継いでいます。
となっていましたが、途絶えたとのうわさがあります。
しばた100選制作チームの元担当官と協同でその後について、調べたところ元槻木小学校で
このオペレッタに携わった先生が見つかり、当時の映像や楽譜を送っていただきました。
今夜、活用チームで上映したところ、3月6日に上映することになりました。
乞うご期待を・・・



暖かくなったら春のしばたを巡ってみよう!

2017-02-22 23:13:07 | 之波太:柴田
柴田町の公式(?)ブログ
「花のまちしばた ゆず子 さくら子 おでかけ日和」
2月21日に次の記事が出ていました。

暖かくなったら春のしばたを巡ってみよう!

こんにちは、さくら子です
いよいよ春ももうすぐそこまできていますね
暖かくなったらたくさん外にお出かけしたいな~
そんなアナタにぴったり、3月開催のイベントを2つを紹介します

◆しばた歴史観光ガイドの会設立1周年記念 船岡城下歴史まちあるき
設立一周年を迎えた「しばた歴史ガイド」の皆さんが、船岡城下の歴史について
説明しながら柴田町を歩きます
歴史好きにはたまらないイベントです
船岡城下歴史まちあるき
日 3月11日(土)
時間 9:00~12:00
場所 しばたの郷土館
人数 先着30名
参加費 無料
持ち物 歩きやすい恰好
問い合わせ先 しばたの郷土館  0224-55-0707

そしてこちらは町民の方向け

◆しばた100選を見てみよう
槻木地区や四日市場地区のしばた100選に選ばれた箇所を
マイクロバスで巡るツアーです
普段なかなか行く機会が無い場所を見に行けるチャンスかもしれませんよ~
しばた100選についてはtwitterやfacebookでチェックをおススメします
事前に勉強しておけば楽しさ倍増~
しばた100選を見てみよう
日 3月6日(月)
時間 9:00~(柴田町役場)発 9:15~(槻木生涯学習センター)発
見学時間3時間程度
人数 先着16名(町民の方)
参加費 200円
持ち物 雨具・歩きやすい恰好
問い合わせ先 しばた100選活用チーム(まちづくり政策課内)
0224-54-2111

広報しばたお知らせ版2月15日号


告知が掲載されています。
広報誌の配布が、行政区やその班によって異なることから、募集開始を
ほぼ各戸に配布された頃を想定しました。

「しばた100選」を見てみよう!
募集開始後、30分で定員に達したと事務局から連絡がありました。

「船岡城下歴史まち歩き」
定員の半分以上の応募とのことでした。

この二つのイベントは、管理人が主宰しています。
天気がよいことを祈るのみです。