星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

三角点・大谷・大河原町

2012-02-29 21:58:18 | 標石
今回から柴田郡大河原町の三角点を取り上げます。
この三角点は大河原町大谷にあり、角田市毛萱との市町境界近くにあります。

点名:大谷(おおや)
種別:三等三角点
基準点コード:TR35740053801
緯度: 38度01分59.8459秒
経度:140度43分26.9075秒
標高:108.95m
所在地:大河原町大谷字後戸場49-1
備考:明治34年5月に標石が設置されている。
撮影:2010年1月16日



【三等三角点(大谷)】



【毛萱トンネル】
仙南東部広域農道(=さくらロード)の毛萱トンネル(長さ350m)の北部(トンネル上部の左側)に三角点はある。

アイピース

2012-02-29 21:18:45 | 
2月28日の太陽の村・星を見る会の記事の中で1か所誤りがありました。

セレストロンC-11で40倍で見てもらうと書きましたが、70倍の誤りです。

管理人所有の望遠鏡はセレストロンCPC1100GPSXLTで、口径280mm、焦点距離2800mm、口径比F10です。
使用アイピース(接眼レンズ)により倍率が変わります。
よく、何倍の望遠鏡ですか?と質問されます。
倍率は、アイピースにより1000倍にもなりますよ。(倍率=望遠鏡(対物レンズ)の焦点距離÷接眼レンズの焦点距離)
管理人の望遠鏡の例:接眼レンズ40mmの場合:2800÷40=70倍

ただし、「視野(見える範囲)が狭くなり、暗くなり、見づらくなり、振動の影響を受けます」と答えています。

望遠鏡の最大倍率は、口径をミリメートルで表した数値の倍率です。この望遠鏡だと280倍が最大です。

望遠鏡を購入した際、オプションで多数のアイピースも購入した。



アイピースは、セレストロンAxion LX シリーズ。
上段左より、 31(90)、23(122)、19(147)、15(187)
中段左より、ズームアイピース8~24(350~117)、付属のプルースル40(70)、10(280)、7(400)
下段、2インチXLT天頂ミラーSCである。
アイピースの焦点距離mmと()内は倍率。

天体観察会では、いつも最低倍率でプルースル40mmを使用しているが、視野が狭く、月の全景が入らないので、
昨年ペンタックスXW40mmを購入した。見かけ視界70度あり、目玉をぐるっと回して見てくださいと話す。
月の全景が入って快適である。



年に数回であるが、ものすごくシーイングがよい時がある。最大の倍率400倍でも物足りない時がある。
ペンタックスXW5mmを購入しようと思っているが定価34、650円。倍率560倍である。費用対効果を考えると・・・・。




太陽の村・星を見る会1202

2012-02-28 20:45:17 | 
柴田町星を見る会では、柴田町自然休養村「太陽の村」で「星を見る会」を毎月第4火曜日開催している。30年以上続いている。
広報しばたお知らせ版(毎月2回発行(1日、15日))で開催案内を掲載してもらっている。

天文台内のFCー125、MTー200で星を見せているのだが、先週末降った雪が残っていて、屋上の天文台への階段が凍結して危険なため、
管理人所有のセレストロンC11を使った。
今回はメンバーの都合が悪く管理人のみであった。
冬場は19時から20時までの開催である。
今回のテーマは、「金星、火星と冬の星座を見つけよう」である。

真冬程の寒さではないが、寒さがしみる。それにもかかわらずお客さんが11人来た。
小学4年の星に詳しい男子や初めての人も多かった。



西から南から東の空の順に天体を望遠鏡に自動導入する。
金星、木星、月、すばる、オリオン大星雲、シリウス、火星を40倍で見てもらう。
合間に、レーザーポインターにて金星、木星、火星の惑星、冬から春の星座案内、北天の北斗七星、北極星、カシオペア座を案内する。


三角点・鐙摺山

2012-02-28 16:40:42 | 標石
今回の三角点の鐙摺山は、柴田町葉坂にあり、町内では3番目に高い山です。
今回で町内の25ヶ所の三角点は最後です(三角点がある位置によります、例えば柴田町で一番高い愛宕山は岩沼市となります)。
次回から柴田郡大河原町の三角点となります。

点名:鐙摺山(あぶずりやま)
種別:三等三角点
基準点コード:5740-16-3101
緯度: 38度07分00.6583秒
経度:140度45分48.8254秒
標高:256.04m
所在地:柴田町大字葉坂字大平
備考:明治21年5月に標石が設置されている。
撮影:2007年1月13日



【三等三角点(鐙摺山)】



【鐙摺山遠望】
葉坂字竹ノ内から見た鐙摺山(中央の山)。







柴田町では平成22年度に「柴田町里山ハイキングコースガイドブック」を作成しました。
深山コース、猪倉山コース、愛宕山コース、鐙摺山コース、韮神山・羽山コース、舘山コースの6つのモデルコースを選定し、
コースにテープで目印を付けたり、案内板、道標を整備しました。
管理人は、コースが選定される前に、三角点を踏破しており、選定後のコースは歩いてはいませんが、町内外の多くの方が歩いています。
モデルコース毎の詳細地図とガイドが入ったガイドブックがあります。希望者は、柴田町農政課へ問い合わせては如何でしょうか。
(在庫状況は不明で申し訳ありません)

三角点・猫溜池

2012-02-27 21:50:31 | 標石
標石をお楽しみ(?)の皆様、三角点の位置の地図を入れました。今後ともよろしくお願いします。

今回の三角点は、前回に続き柴田町富沢にあります。(有)富沢石材建設の脇の道を上ったところに「白岩溜池」があります。
ここから東北電力の高圧送電線東白石B線の鉄塔・電路整備のための山道を登り、10分程度で頂上に行けます。頂上の鉄塔の脇に三角点があります。
この山の東側に猫上溜池、猫下溜池があり、溜池の脇(東側)を林道田中線が通っています。

点名:猫溜池(ねこためいけ)
種別:四等三角点
基準点コード:5740-16-4502
緯度: 38度07分13.4723秒
経度:140度48分52.3111秒
標高:100.51m
所在地:柴田町大字富沢字中丸
備考:昭和40年に6月に標石が設置されている。
撮影:2006年11月3日



【四等三角点(猫溜池)】



【溜池の構造】
柴田町の富沢、入間田、葉坂地区等の山間部までは農業用水が行き届かないため、これらの地域では自然水の溜池を利用しています。沢水や湧水は水温が低く、すぐには用水に適しませんが、溜池に溜まることでその上部は太陽に温められ、水温が上がります。温まった上水から順に流下させるのが「尺八」という設備で、水田を潤したら直ちに尺八は閉められ常に満水にしておきます。用水の確保のため、常に溜池普請を行い、利用する範囲を限定し一滴漏らさず大切に使ってきました。



【猫下溜池】
柴田町の溜池台帳に登録されている溜池は55個あります。(2006年現在)猫上溜池の面積は、2921平方メートル、猫下溜池の面積は6593平方メートルあります。猫下溜池ではヘラブナ釣りの人が多くいました。