星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

しばた歴史観光ガイドの会・定例会1808

2018-08-31 23:44:14 | 之波太:柴田
しばた歴史観光ガイドの会の8月定例会が8月25日の午後、しばたの郷土館で
開催されました。
6月の開催以来の定例会です。
・全国フットパスの集い in 柴田について
 11月3日~4日、仙台大学を会場に開催されます。
 2日間のわたり7コースが用意されています。
 しばた歴史観光ガイドの会は次の2つのコースの案内役を依頼されています。
 11月3日「二つの時代を巡る道コース」募集人員100名
 11月4日「花と河の道コース」募集人員100名
 出席会員が少なかったので再度定例会を開催し、担当を決め、下見を行い、
 本番に備えることになります。
・第6回しばた曼珠沙華まつりについて
 9月15日~9月30日まで船岡城址公園を会場に開催されます。

ポスター&チラシ

船岡城址公園曼珠沙華マップ
さくらの里前総合案内所でのおもてなしガイドの出番等を決めましたが、
 出席者が少なかったので随時募集となります。
また、9月16日10時~、船岡城址公園歴史ツアーが行われます。
募集人員:先着20名です。
ガイド担当者を決めました。
・まち交大賞・まちづくり効果賞の報告をしました。
・船岡城址公園の桜マップづくりの提案をしました。
 園内の桜の種類・本数・場所・開花時期等を1~2年かけて作成するもので、
 柴田町サクラの会の協力を得て行う予定です。
・柴田家の御霊屋跡の説明板を年度内にさくらの里周辺に設置予定です。
 そのための資料集め等をお願いしました。
 9月16日の歴史ツアーの際、取り上げてもらうようお願いしました。
・移動研修について
 明治150年ということで、戊辰の役の舞台であった、会津若松市の希望が
 でたので、町・協会等と調整をし、11月中~下旬の実施を予定しています。

次の定例会は、9月15日の予定です。

 

三角点・蝦夷倉・白石市

2018-08-30 23:49:50 | 標石
今回の四等三角点は、白石市大字小原にあります。

点名:蝦夷倉(えぞくら)
種別:四等三角点
基準点コード:TR45640748201
緯度: 37度59分05.4563秒
経度:140度32分03.3435秒
標高:468.33m
所在地:白石市大字小原 花房山国有林40林班お小班
備考:昭和60年6月に標石が設置されている。
撮影:2018年5月13日

蝦夷倉川沿いの牧草地の奥から入ります。
奥に見えている山の頂部に三角点があります。

牧場の奥、ここから入ります。

笹やぶ地帯もあります。

川を渡ります。

山道を登ります。

山道

山頂付近

山頂

【四等三角点(蝦夷倉)】保護石なし


3度目の挑戦で訪座することができました。

しばたっ子応援団 in 槻木小学校

2018-08-29 23:54:21 | 之波太:柴田
しばたっ子応援団(学校支援ボランティア)として登録しています。
学校からの依頼と学校支援ボランティアとの調整を行うコーディネーターが
町教育委員会におります。
学校に出向いて、3者での打ち合わせが学校の授業が終わった夕方に行います。
今回は、槻木小学校からしばた100選を使った総合的な学習を行いたいとの
依頼でした。
しばた100選の提案者、選考者、制作者として、思い入れがあります。
第5学年3クラス100人余の児童からクラス毎に10点程度選んでもらいました。
30点余から8点程度に絞ってもらいました。
来週、学校でこの8点について、選んだ理由、特徴、自慢できる事などをお話し
します。
その翌週、現地に出向いてさらに理解を深めることになり、その案内も行います。

しばた100選について、社会福祉協議会でも取り上げていただきました。
フットパス全国大会 in 柴田のコースマップにしばた100選を入れてもらう
ことにしています。
このように、色々な団体、年齢層等に活用してもらうことで、
「伝えたい・残したい・自慢したい、しばたの宝もの」が全国に発信し、知って
いただくことで柴田町の知名度アップにつながり、行ってみたい町「柴田町」に
なればさらに嬉しく思います。

打ち合わせが終わったら、第6学年の先生から柴田町内の遺跡について講話・
現地案内の依頼がありました。
9~10月、しばたっ子応援団としての出番が多くありそうです。

祝・訪問者33万人突破

2018-08-29 15:01:36 | その他
8月28日(火)トータル訪問者330,036人を数えました。
この間、トータル閲覧数1,495,235.
平成24年1月20日のブログ開設以来2,413日となります。

1日あたり約137人の方が当ブログを訪問していただいたことになります。
32万人から33万人の間では、1日あたり約228人となります。

いつもブログは報道ステーションが始まる頃から書き始めますが、テレビを見ながら
なので、なかなか進みません。アップできるのは23時半過ぎた頃となります。
翌日の午前0時から1時に訪問者のピークとなります。
また、何名かの方には、当ブログの読者登録をしていて(?)、記事をアップすると
直ぐアクセスしていただいております。ありがたいことです。
皆様のご期待に応えられる内容と考えていますが、管理人の多趣味、お願いされたら
断れない等により雑多な記事が多くあります。ご容赦願います。

平成24年 5月23日、開設以来129日、1万人突破
平成24年 8月27日、開設以来218日、2万人突破(89)
平成24年11月21日、開設以来307日、3万人突破(89)
平成25年 2月18日、開設以来396日、4万人突破(89)
平成25年 5月12日、開設以来478日、5万人突破(82)
平成25年 8月10日、開設以来569日、6万人突破(91)
平成25年10月28日、開設以来648日、7万人突破(79)
平成25年12月27日、開設以来708日、8万人突破(60)
平成26年 2月18日、開設以来760日、9万人突破(52)
平成26年 4月 9日、開設以来810日、10万人突破(50)
平成26年 5月27日、開設以来859日、11万人突破(49)
平成26年 8月21日、開設以来945日、12万人突破(86)
平成26年12月 7日、開設以来1,053日、13万人突破(108)
平成27年 4月 8日、開設以来1,175日、14万人突破(122)
平成27年 7月21日、開設以来1,279日、15万人突破(104)
平成27年10月15日、開設以来1,365日、16万人突破(86)
平成28年 1月 8日、開設以来1,450日、17万人突破(85)
平成28年 3月12日、開設以来1,514日、18万人突破(64)
平成28年 5月15日、開設以来1,578日、19万人突破(64)
平成28年 8月 6日、開設以来1,661日、20万人突破(83)
平成28年10月13日、開設以来1,729日、21万人突破(68)
平成28年12月15日、開設以来1,791日、22万人突破(62)
平成29年 2月24日、開設以来1,862日、23万人突破(71)
平成29年 4月23日、開設以来1,921日、24万人突破(59)
平成29年 7月11日、開設以来2,000日、25万人突破(79)
平成29年 9月23日、開設以来2,074日、26万人突破(74)
平成29年11月26日、開設以来2,138日、27万人突破(64)
平成30年 1月20日、開設以来2,193日、28万人突破(55)
平成30年 3月13日、開設以来2,245日、29万人突破(52)
平成30年 4月26日、開設以来2,289日、30万人突破(44)
平成30年 6月 6日、開設以来2,330日、31万人突破(41)
平成30年 7月17日、開設以来2,371日、32万人突破(41)

今後ともよろしくお願いいたします。


三角点・花房峰・白石市

2018-08-28 23:06:59 | 標石
今回の四等三角点は、白石市大字小原にあります。

点名:花房峰(はなぶさみね)
種別:四等三角点
基準点コード:TR45640749201
緯度: 37度59分56.0819秒
経度:140度32分12.6203秒
標高:662.20m
所在地:白石市大字小原 花房山国有林39林班へ小班
備考:昭和60年6月に標石が設置されている。
撮影:2018年5月13日

小久保平集落から西を見たところ、左側の道の奥から山に入ります。
三角点は赤矢印にあります。

廃屋の手前、左の林から入ります。

間もなく笹藪一帯

続いて山道

山頂近くは急斜面

山頂

三角点周辺

三角点・表示杭なし

【四等三角点(花房峰)】保護石なし


この三角点・花房峰の登頂記録をブログで探したが見つからず、唯一冬季、花房山
登頂の途中経由した記録があったが、この三角点の撮影したという記事はなかった。
小久保平集落の古老の方から聞いたところ、昔は山道があったというが最近誰も登って
いないので山道があるか不明とのことでした。