星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

三角点・山田・丸森町

2013-09-30 23:11:04 | 標石
今回の四等三角点は、伊具郡丸森町大字舘矢間山田にあります。

点名:山田(やまだ)
種別:四等三角点
基準点コード:TR45640762001
緯度: 37度56分20.3921秒
経度:140度45分01.7041秒
標高:116.09m
所在地:伊具郡丸森町大字舘矢間山田字市子沢75-1
備考:昭和36年9月に標石が設置されている。
撮影:2011年2月17日
道順などの写真は撮影していませんでした


山頂付近、倒木が多くありました
   
三角点周辺

【四等三角点(山田)】



まちフェス伊達ルネッサンス

2013-09-29 23:05:35 | 
まちフェス 伊達ルネッサンス の第2弾が9月14日から10月27日まで開催されています。
伊達ルネッサンスとは、


http://machifes.jp/program/

達人から連絡があり昨年の天然プラネタリウム in こたつ のリベンジを行うので、望遠鏡を
持ってきて手伝ってほしいとのこと。

達人:岩佐さん

今回は、前半が熱気球集団「エイトマン」の皆さんの協力により山元町を上から眺め、後半は天然プラネタリウム
で下から山元町を眺めるという企画です。

天然プラネタリウムの夕べ~熱気球編~


あの天然プラネタリウム in こたつがリニューアルして登場!
今回は町内の熱気球団体とコラボし、夕方に熱気球搭乗体験、夜は天然プラネタリウムを実施。
山元町を上から下から眺め、「山元町の今」を感じませんか?
開催日:9月29日
曜日:日曜日
開催時間:16:00~20:00
開催地区:山元
開催場所:坂元中学校校庭(山元町坂元字山作1)
集合場所:開催場所と同じ
参加費:1500円
定員: 20人
持ち物: タオル、上履き(スリッパ等)、飲み物

17時30分、山元中学校校庭に到着したところ、熱気球に人を数人乗せ、時折バーナーを吹いて炎が上がっています。
後で、岩佐さんから聞いたところ、風が吹いていて、熱気球を上昇させることができなかったといいます。
参加者に、熱気球の体験をしてもらったそうです。



気球の右に金星が見えます

さて、天然プラネタリウムは、18時から始めました。西空に宵の明星・金星が明るく輝いて見えます。
金星の右下の地平線近くに土星が見えます。沈むまえにこの2惑星を見てもらいました。


その後、レーザーポインターを使って、夏の星座の説明をします。天頂の夏の大三角からいて座、さそり座の説明を
したところ、うっすらと天の川が見えるじゃありませんか。中学校の校庭で街明かりがないことや東日本大震災の
復興が進んでいなく、街明かりが少ないこともあったと思います。

雲が時折通過し、星を隠します。1時間30分程、夏の星座の星々を見てもらいます。
10数名のお客さんでした。ポスターをデザインした武蔵野美術大学の学生も来ていました。

次回も要請があれば来ます、と、達人にお話して帰路につきました。



三角点・弁財天・丸森町

2013-09-28 23:19:49 | 標石
今回の四等三角点は、伊具郡丸森町大字舘矢間山田にあります。

点名:弁財天(べんざいてん)
種別:四等三角点
基準点コード:TR45640762002
緯度: 37度56分10.3430秒
経度:140度45分43.5134秒
標高:37.38m
所在地:伊具郡丸森町大字舘矢間山田字市子沢83-6
備考:平成2年11月に標石が設置されている。
撮影:2010年11月8日
2010年の頃は、三角点のみの写真撮影でした。
道順等は撮影しておりません。
   

うっそうとしたところでした、雑木を少し伐採しました

三角点周辺、保護石は4個です

【四等三角点(弁財天)】



●三角点のアップを期待(?)している標石ファンの皆様
最近の現状は他のネタを取り上げることが多く、なかなかアップ出来ていません。
これからは週1回は最低アップするよう心がけます。

尚絅学院大学市民大学講座

2013-09-27 22:15:45 | 
名取市にある尚絅学院大学の名取市民向の開放講座、尚絅寺子屋塾。
管理人は、この講座「星の話しあれこれ」と題して隔月の最終金曜日の午後名取駅前の生涯学習
センターにてお話させていただいています。
今回は、第3回で「星空の文化に親しむ」~星占い、暦の話~がテーマです。
星の行事として、七夕と中秋の名月を取り上げ発祥等についてお話しました。
尚絅学院大学はキリスト教系の大学ということもあり、「ベツレヘムの星」を今回取り上げようと
思いましたが、次回11月下旬の方がクリスマスも近いこともあり、タイムリーと思っていた
ところ、講座担当の先生から講師紹介の際、ベツレヘムの星についてお話されました。
次回少しプレッシャーがかかります。
さて、星占いについては、星座誕生からギリシアで占星術に発展し、今日に至っていく経緯について、
12星座から13星座になったこと、歳差の影響で春分点がずれてもその差を修正せずの星占いを
信じますか?
暦の話では、太陰暦、太陽暦、太陰太陽暦(旧暦)発祥の話、旧暦で暦注とよばれる迷信が現在も
使われていること。
会場に来られた聴講生に占いや迷信を信じているか聞いたところ「・・・・」でした。
会場の受講生の客層は写真を見ておわかりいただけるでしょう。


5月の第1回目からだいぶ人数が減ってきました。




珪化木

2013-09-26 23:02:23 | 宇宙
本日、角田宇宙センターの宇宙開発展示室を見学に来られた福島県内の
小学校の先生が屋外に展示している珪化木に興味をもたれたという。


展示室の外観


入口の手前に珪化木があります


一番大きなもの、一抱えもあります


大小10個程あります


簡単な解説を記した看板

1982年、構内の試験設備建設工事現場から出てきたもの
珪化木は植物化石の一種。古代に何らかの原因で
土砂等に埋もれた樹木が、膨大な年月をかけ、地層
からの圧力により、木の細胞組織の中に珪素と酸素、
水素との化合物である珪酸を含有した地下水が入り
込むことによって、樹木が原型を変えずに二酸化珪
素という物質に変化、化石化したもの。

当初、屋外にただ置いていた珪化木を簡単な説明看板を設置し、
通りがかりの来場者に見ていただいています。
少しでも興味を持っていただいている人がいて、設置したもの
として、嬉しいかぎりです。