KKRから終活セミナーの案内が届いた。
仙台を会場に7月12日、7月30日の両日の開催である。
受講料無料、要予約、定員各回100名。
早速、7月12日の回の申し込みをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9d/828ef673546904ca3cdf4f4f1bfd66d0.jpg)
開催時間、9:45~13:00
第1部:エンディングノート入門
第2部:現代葬儀の選択肢と新しいかたち
第3部:知っておきたい相続手続きの基礎知識
特に、エンディングノート入門に興味がありました。
書店にて、この手の本を手に取って眺めた事が何度かありました。
が、内容が難しく、ページ数も多く、とても書けないと思っていました。
今回、使われたエンディングノートは進呈されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e7/7399cae8c48e1773f6b465809d571ad8.jpg)
内容は、
・現在のわたし
・わたしの生い立ち
・大人になってからのわたし
・これからのわたし
・わたしの考えるエンディング
・連絡先リスト
・諸手続きの連絡先
・大切な人へのメッセージ
です。40ページです。
これなら書けそうです。
管理人の所有している、天文関係の雑誌・書籍、天体望遠鏡等の処分方法(寄贈先)
を検討しなければと思っています。
その他、古地図関係や多くの資料があります。
少し真剣に考えなければならないと思ったところでした。
東北各地から100名の方が集まっていました。
同じ町内会の方、同じ職場だった方が来ていました。
仙台を会場に7月12日、7月30日の両日の開催である。
受講料無料、要予約、定員各回100名。
早速、7月12日の回の申し込みをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9d/828ef673546904ca3cdf4f4f1bfd66d0.jpg)
開催時間、9:45~13:00
第1部:エンディングノート入門
第2部:現代葬儀の選択肢と新しいかたち
第3部:知っておきたい相続手続きの基礎知識
特に、エンディングノート入門に興味がありました。
書店にて、この手の本を手に取って眺めた事が何度かありました。
が、内容が難しく、ページ数も多く、とても書けないと思っていました。
今回、使われたエンディングノートは進呈されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e7/7399cae8c48e1773f6b465809d571ad8.jpg)
内容は、
・現在のわたし
・わたしの生い立ち
・大人になってからのわたし
・これからのわたし
・わたしの考えるエンディング
・連絡先リスト
・諸手続きの連絡先
・大切な人へのメッセージ
です。40ページです。
これなら書けそうです。
管理人の所有している、天文関係の雑誌・書籍、天体望遠鏡等の処分方法(寄贈先)
を検討しなければと思っています。
その他、古地図関係や多くの資料があります。
少し真剣に考えなければならないと思ったところでした。
東北各地から100名の方が集まっていました。
同じ町内会の方、同じ職場だった方が来ていました。