goo blog サービス終了のお知らせ 

心とほんとの会話屋さん

自身のうつ病経験を振り返り、悩み解決をサポートしてくれる本を紹介します。また、成長の気づきになる情報・言葉を発信します!

早起きで、生活リズムが安定する

2016-05-11 20:12:08 | 本のネタ
 人間には、その人に合った睡眠時間があります。

 ナポレオンは、1日3時間の睡眠で暮らしていたと言われます。

 私は、6,7時間睡眠がベストです。


 ベストな睡眠を確保できなくても、起床時間を早めにし続けると不思議なことが起きるのです。

 その不思議なこととは、起床時間から逆算して、ベストな睡眠時間を確保できる時間に眠くなることです。

 私は、5時起床を習慣にした結果、6,7時間睡眠を確保できる22時から23時に眠くなったのです。

 寝る時間が一定になれば、寝る前の行動が安定してくるため、夕食や入浴の時間さえも一定に近づいていきます。

 夕食や入浴の時間が一定になるためには、帰宅時間が一定になってくる!と、どんどん前工程が一定になっていき、起床後からのすべての行動が一定リズムになっていきます。

 行動が安定すると、次に何をするかを考える必要がなくなり、脳のエネルギーを別のことに使えるという利点も出てくるのです。


 この習慣のポイントは、眠くなる時間が一定に近づくまで、気合で起床時間を一定に整えること。

 一度、生活リズムを掴んでしまえば、多少の変動には対応できるので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?


 本日も最後まで読んで下さり、有難うございます。