心とほんとの会話屋さん

自身のうつ病経験を振り返り、悩み解決をサポートしてくれる本を紹介します。また、成長の気づきになる情報・言葉を発信します!

感謝できることを探すには、知性が必要

2014-10-31 22:13:56 | 本のネタ
 居酒屋で、勤め先のグチを言い合うサラリーマン。

 ちょっと前までは、わたしも同類でした。

 が、グチを言うのには知性は不要。誰でもできること。

 本当に知性が必要なのは、感謝できることを探すこと。

 感謝できることが言えるほどの知性を持ち合わせていなければ、グチを言わなければいい。

 つまり無関心を貫くのだ。

 このことに気づいてから、無関心の対象が徐々に増えつつある事実を、どのように受け止めたらいいのか、新たな悩みに直面しています。


 自分が成長できると感じないもの・人に対しては、どんどん無関心になっていきます。。。

 あなたの関心はどこにありますか?!

 仕事? 家族? それとも、、、



 本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

癌は、優しい病気?!

2014-10-30 21:36:20 | 本のネタ
 我が家の給湯器の調子が悪くなってきました。

 完全に壊れたわけではなく、だましだましで利用することができます。

 しかし、完全に直ったわけではないので、壊れることを覚悟しないといけません。


 この現象を、人間の病気に例えると、癌に相当するのでは?と感じた次第です。

 人間の命も給湯器の寿命も無限でないことは、理屈でわかっています。

 が、得てして、今日元気に過ごせたので、明日も元気に過ごせると思うのが人間の身勝手なところ。

 致命的と思われる病気(現象)に遭遇すると、最後を強く意識するのです。



 致命的な病気(現象)になる前に、最後を意識できると、日々の生活が充実感に溢れたものになるのでしょうね。


 あなたは、いろんな意味で最後を意識していますか?

 人生の最後だけでなく、今の職場の仲間とも、いつ最後になってもおかしくないのですから。


 本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

今日も目覚めた・・・

2014-10-30 06:04:55 | 本のネタ
 とある本で見つけて、最近、追加した習慣です。

 朝目覚めて、ベランダに出て、朝日を見ながら

  『今日も目覚めた

   目が見えるし、耳も聞こえる

   身体も動くし、気分も悪くない!

   今日も一日、ありがとうございます』

 とつぶやくようにしています。


 さてさて、どんな効果があるでしょうね!


 本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

問題発見力と解決能力

2014-10-28 21:58:57 | 本のネタ
 人間は、問題を認識すると、自然に解決する能力があると言われています。

 重要なのは、問題をどのように設定するか!ということです。

 的確に問題を設定できれば、自然に解決能力は高まります。


 では、どうすれば、的確に問題を設定できるのでしょうか?

 これは、経験を積むしかないでしょう。

 ただ、工夫できる点として、自分自身の問題設定を、他人(上司が望ましい)に伝え、自分自身の問題設定が偏っていないかどうかを確認することです。


 あなたは、的確に問題設定するために、どんな工夫をしていますか?


 本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

周囲と比較することをやめる

2014-10-27 21:38:48 | 本のネタ
 あの人がやっているから、わたしもやる!

 気づかないうちに、こう考えている人が多いです。

 かくいう、わたしも同級生の多くが進学するから大学に通ったタイプです。

 そして、周囲が就職するから、周囲から見て、望ましいと思う会社に就職。

 ほんとに、幸運に恵まれた生き方をしておりました。


 が、最近になって違和感を感じるのは、ほんとにこういう生き方を望んでいるのか?ということです。

 死ぬ間際になって、神さまや両親・先祖に与えられた人生を謳歌したのか、振り返った際に

  『オレは、与えられた人生を満喫した!』

 と言い切れないのでは、との不安を感じ始めました。


 では、どういう人生を送ることを望んでいるのか?!

 それを模索しつつある日々です。



 あなたは、自分の人生を満喫していますか?!


 本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。